X



日本政府、EVへの新たな課税方法として「EVモーター出力課税」を検討か [594040874]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (デーンチッW 67d2-0EUt)
垢版 |
2022/12/12(月) 20:09:04.79ID:VEduK7Pp01212?2BP(1000)

「走行距離課税」どうなった?新たに「EVモーター出力課税」も浮上 車の税金“見直し”議論が大詰め 

ガソリン税かからないEV課税をどうするか

今後の方向性を考えるうえで焦点となってくるのが、EV=電気自動車だ。

車の燃費性能が向上するなか、自動車に関連する税金の税収は、この15年間で1.7兆円減ってきているが、EVは、自動車税や自動車重量税が優遇されているほか、ガソリンを使わないため、ガソリンを入れるときに払うガソリン税もかからない。

自動車関連の税収5.9兆円のうち、ガソリン税は2.3兆円と大きな部分を占めていて、政府が「2035年までに新車販売でのEVを含む電動車の
比率を100%にする」目標を掲げるなか、ガソリンを使わないEVが普及していけば税収の減少がさらに進むことになる。

ガソリン税を負担していないが、ガソリン車と同じように道路を使うEVへの課税をどう考えるべきかが大きなポイントになる。

「走行距離課税」に強い反発 「モーター出力課税」浮上

そんななか、浮上したのが 「走行距離に応じて」課税するやり方だ。

走れば走った分だけ税金をかける方法について、10月の政府の税制調査会で、ある委員から「真剣に考える時期にある」との意見が示された。

これに対し、自動車業界などからは「車が必需品で、走行距離が長い地方に住んでいる人の負担が増す」などと反発の声が相次ぎ、岸田首相は「政府として具体的に検討しているわけではないが、議論については注視していきたい」と述べている。

走行距離課税の導入の是非は、今後の宿題になりそうだが、自動車に関する税金を所管する2つの省のうち、地方分を受け持つ総務省は、「EVへの新たな課税方法として、モーターの出力に応じて税金をかけるという考え方もある」としている。

車を持っているときの自動車税「種別割」は、総排気量に応じて税金がかかるしくみだが、排気のないEVは最低税率となっていて、このやり方を改めて、EVへの課税を強化したい考えだ。

国の税金を所管する財務省は「今はEVの普及を後押ししている途中だが、普及した段階では、適正な負担を求めていくべきではないか」と主張している。

こうした動きに対し、自動車業界は「日本は海外に比べ、車にかかる税負担がもともと重い。新しい時代にあった税体系に根本的に見直すべきだ」と反論している。

(全文はソースで)
https://www.fnn.jp/articles/-/457080
0102番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (デーンチッW 6724-8WIP)
垢版 |
2022/12/12(月) 20:24:02.81ID:3KI9UIYd01212
政府専用車税もつけろよ
0103番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (デーンチッW a7ba-bP9c)
垢版 |
2022/12/12(月) 20:24:13.05ID:qg0n6ahm01212
でも油売りに補助金出してたよね
やってることおかしくない?
0104番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (デーンチッW bfa2-Qghh)
垢版 |
2022/12/12(月) 20:24:25.07ID:ZbA39UR201212
一番効率が悪いのが電気なんだよなあ
一番重税で良い

https://i.imgur.com/OCoi646.jpg
0105番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (デーンチッW 47f4-nunx)
垢版 |
2022/12/12(月) 20:24:26.37ID:XFNghhlH01212
マジでゴミ国家だな
ふざけすぎだろ
0106番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (デーンチッ c7d2-GD9R)
垢版 |
2022/12/12(月) 20:24:26.54ID:efy03FBj01212
電気使用税
0107番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (デーンチッ a7a2-GD9R)
垢版 |
2022/12/12(月) 20:24:36.51ID:xYYYbcmF01212
頭いいね(皮肉)
0109番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (デーンチッW 7fc7-eWj/)
垢版 |
2022/12/12(月) 20:24:39.85ID:8pHOjTC101212
意味がわからんわ
どういう根拠で税金かけんねん
0110番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (デーンチッ Sa6b-EYEw)
垢版 |
2022/12/12(月) 20:24:52.48ID:0z/YC5/Ja1212
維新とか一応頑張って歳出を抑えたりしてーのだけどさ
自民党の場合は国民に負担求めるばっかなんだよ
0111番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (デーンチッ 7fe7-d2tu)
垢版 |
2022/12/12(月) 20:24:57.20ID:EK2/dUXG01212
タミヤのラジコンにも課税しそう
0113番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (デーンチッW 870c-AFda)
垢版 |
2022/12/12(月) 20:25:39.32ID:rrBBYT9D01212
減税はしないけど増税の決定施工までは早い
自民統一党
0115番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (デーンチッW bfa2-Qghh)
垢版 |
2022/12/12(月) 20:26:44.00ID:ZbA39UR201212
一番の節税が癌のmrnaワクチンだ
これやれば相当医療費が減る
一人頭百万でも得だ
絶対にやれ
0119番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (デーンチッ a74a-DDnY)
垢版 |
2022/12/12(月) 20:27:32.53ID:MmpYWX/t01212
海外で予想以上「EVシフト」日本は本当に大丈夫?
今年中には世界で販売される車の1割がEVに
小林 雅一 : KDDI総合研究所リサーチフェロー
著者フォロー
2022/05/11

指数関数的な成長段階に入った
電気自動車(EV)が海外で爆発的な普及期に入ったもようだ。国際エネルギー機関(IEA)の調べでは、世界市場におけるEV(プラグイン・ハイブリッド車(PHEV)を含む)の販売台数は2021年に約660万台。これは自動車(新車)の販売台数全体の約8.6%を占める。

2019年は同2.5%、2020年は4.2%と伸びてきたが、2021年はさらに勢いが増した格好だ。EVはその売り上げが毎年ほぼ倍増する指数関数的な成長段階に入ったと見ていいだろう。

地域別では中国と欧州がEVの2大市場で、2021年にはそれぞれ世界のEV売り上げ全体の51%と35%を占めた。これに続くのがアメリカ市場で同11%。つまり中国と欧米だけで、世界のEV市場の実に97%を占める。

中国と欧州でEVの導入が進んだ主な理由は、政府による手厚い支援策だ。ともに以前から日本円に換算して100万円程度の補助金を交付することで、消費者側から見てEVの実質価格を手ごろな値段に抑えてきた。これに加え、排ガス規制の強化によってメーカー側に対してもEV事業への転換を促した。

逆に、中国と欧米以外の国や地域、なかんずく日本でEV市場がほとんど育っていないのもやはり政策の問題であろう
0122番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (カーンジッ 7f05-gVcT)
垢版 |
2022/12/12(月) 20:28:31.64ID:6EBhL5lM01212
頭おかしいんじゃないかこの国
0123番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (デーンチッ a74a-DDnY)
垢版 |
2022/12/12(月) 20:28:46.23ID:MmpYWX/t01212
テスラは値上げしても販売台数が増加
2022年に入り、EVを取り巻く環境は世界的に悪化した。ここ数年の新型コロナ・パンデミックによるサプライチェーンの混乱に加えて、ロシアのウクライナ侵攻に対する西側の経済制裁、それに伴う車載電池用の炭酸リチウムやニッケルなど資源価格の高騰により、テスラをはじめ主要メーカーの多くは10%以上の値上げに踏み切った。

これはEVの売り上げ急落につながる恐れもあったが、実際はそうはならなかった。テスラの2022年第1四半期のEV販売台数は31万5000台と、前年同期比で68%増。欧米の自動車メーカー各社も、ガソリン/ディーゼル車などの販売台数が減少する中、EVだけは売り上げが伸びている。

EVの市場調査を行うEV-Volumes.comの推計では、世界市場における2022年第1四半期の電気自動車の販売台数は、前年同期比で120%増を記録した。つまり倍増以上のペースである。
0125番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (デーンチッ a74a-DDnY)
垢版 |
2022/12/12(月) 20:29:27.96ID:MmpYWX/t01212
値上げにもかかわらず売り上げが急増した理由は、最近のガソリンなど燃料価格の高騰から従来車が敬遠され、それに代わってEVへの関心が高まったこと。また、アクセルを踏み込んだときの今までにない加速や広々とした車内空間などEVならではの快適さ。さらに比較的若い消費者や富裕層の間で気候変動や環境問題への意識の高まりが、多少値段が高くてもEV購入に踏み切る動機になっているようだ。

このペースでいけば、2022年には世界の自動車販売に占めるEVの割合は16~20%に達する見込みだ。このうちBEV(Battery Electric Vehicle:車載電池だけで動く純粋な電気自動車)の占める割合は約7割なので、今年中にはおそらく世界で販売される自動車の少なくとも10%程度、つまり10台に1台はBEVになりそうだ。
0127番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (デーンチッW 6795-9+AD)
垢版 |
2022/12/12(月) 20:29:41.82ID:R+qUIwH001212
排気量だと総重量が重い車体で道路により負担がかかるって理屈で税金あがるのはわかるけど
モーターの出力があがっただけでなんで税金を多く負担しなきゃいけないんだ?
政治家は馬鹿ばかりなのか?
0128番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (デーンチッW a7af-MEGV)
垢版 |
2022/12/12(月) 20:30:08.58ID:Qoy1DRgX01212
なんでボリューム付ける必要あんの
一律だと不平なんか?
0130番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (デーンチッ bf05-KKgq)
垢版 |
2022/12/12(月) 20:30:48.12ID:Cd3OY/1s01212
>>122
国会議員のの人も持ってないんだろ
馬鹿よな
バイデンなんてノリノリだぞ
0131番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (デーンチッ a74a-DDnY)
垢版 |
2022/12/12(月) 20:30:54.20ID:MmpYWX/t01212
このようにEVの市場が急拡大する中、気になるのは日本メーカーの立ち位置だ。2021年、世界の電気自動車の販売台数ランキングで上位を占めたのは、ほとんどが欧米や中国、韓国などのメーカーだ。


日本勢ではルノー・日産・三菱連合(R-N-M Alliance)がかろうじて8位に食い込んだが、2020年の3位から順位を5つも落としている。

確かに日産自動車は2010年、世界初の量産電気自動車(BEV)「リーフ」を発売し、以降、約10年間で累計50万台以上を売り上げた。しかし最近順位が下落していることから見て、先行者利益をうまく生かして強力な足場を築くことができなかったようだ。

トヨタ自動車の販売の大半はPHEV
一方、トヨタ自動車は13位にランクされているが、そのEV売り上げの大半はPHEVだ。今後の主力となるべきBEVの販売台数は、現時点でほとんど無きに等しい。

トヨタは5月12日、SUBARUと共同開発した新型電気自動車「bZ4X」を個人向けサブスクリプション・サービス「KINTO」を通じて提供する予定だ。トヨタ初の量産BEVとなるが、今や世界で販売される自動車の10台に1台がBEVとなる中、正直出遅れた感は否めない。同社をはじめ日本メーカーはおそらく、ここまで急速に電気自動車、とくにBEVが海外市場で売り上げを伸ばしてくるとは予想していなかったのであろう。
0133番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (デーンチッW bf05-5DNi)
垢版 |
2022/12/12(月) 20:31:17.84ID:vgxnzSUu01212
ガソリン税自体が暫定税だったのにな
0135番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (カーンジッW bfbe-v/A8)
垢版 |
2022/12/12(月) 20:31:38.41ID:FnN4mD2G01212
鎖国じゃん
0136番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (デーンチッW 473e-tIJK)
垢版 |
2022/12/12(月) 20:31:54.33ID:6VT//6MJ01212
金取れれば何でもええんや
0137番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (デーンチッ a74a-DDnY)
垢版 |
2022/12/12(月) 20:31:58.39ID:MmpYWX/t01212
EVの製造コストで最も大きな比率を占めるのは車載電池だ。それが1kWh(キロワット時)当たり100ドル(1万3000円)を切れば、電気自動車は(政府からの補助金抜きで)従来のガソリン車に対抗できる価格になり、一般消費者に広く受け入れられるようになる。業界関係者の間では、それが訪れるのは2025年ごろと見られてきた。

このころに照準を合わせて電気自動車の開発・量産化を進めれば十分間に合う―――そう日本メーカーの関係者は考えたのかもしれないが、実際にはそれよりだいぶ早くEVは本格的な普及段階に突入してしまった。

ちなみに現在の車載電池は資源価格の高騰もあって、1キロワット時当たり約160ドルと2021年の105ドルから大幅に上昇しており、これがテスラなど電気自動車の値上げにつながった。しかし、それでも欧米の消費者は「われ先に」とメーカー各社のEV購入予約リストに名を連ねている。

ただ、日本勢が出遅れた根本的な理由は、そもそも自動車の完全電動化には乗り気でなかったということだろう
0139番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (デーンチッ c7a2-3TNT)
垢版 |
2022/12/12(月) 20:32:32.27ID:jaCmqELA01212
中抜き税
多重下請け税(元請け側に)
これだけでいいだろ
0140番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (デーンチッ a74a-DDnY)
垢版 |
2022/12/12(月) 20:32:48.06ID:MmpYWX/t01212
トヨタをはじめ日本メーカーは、これまで(PHEVも含め)ハイブリッド車で世界市場を席巻してきた。そこからすぐに電気自動車に移行するよりは、ハイブリッド車の時代をできる限り後ろまで引き延ばし、この分野への巨額投資を十分以上に回収したいというのが本音だった(実際、ハイブリッド車の市場は2027年ごろまでは引き続き成長すると見られている)。

逆に欧米メーカーや中国勢はハイブリッド技術の開発競争で日本勢に敗れたので、この技術に未練がない。むしろ世界的なグリーン経済化の潮流に乗って、なるべく早いうちからEVシフトを図ることのほうが中長期的には得策と考え、政府もそれを支援したのである。

とくに、ドイツのフォルクスワーゲン(VW Group)のスタンスは日本メーカーと対照的だ。同社はかなり以前から5年計画で5兆円以上を投じて、「ID(Intelligent Design)シリーズ」と呼ばれるBEVの開発・商品化を進めてきた。しかし当初は車載ソフトの不具合等から、「IDシリーズ」の売れ行きは伸びなかった。

そこでフォルクスワーゲンは、それまでのハードからソフト中心の開発体制へと移行するなど根本的な組織改革を図った。これにより2020年9月に発売された「ID.4」は2021年の「World Car of the Year」に選ばれるなど高い評価を受け、売れ行きも好調。世界のEV市場で首位を走るアメリカのテスラに十分対抗できるまでに成長した。
0141番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (デーンチッ dfca-3TNT)
垢版 |
2022/12/12(月) 20:33:04.64ID:+TD29g+n01212
走行距離だと嘘つけばいいしな
0143番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (デーンチッW 67d2-q0jq)
垢版 |
2022/12/12(月) 20:33:47.10ID:Akz2gUAp01212
コンクリートの質は変わらんのか?
へこむって分かってるんだから耐久性上げろよ、何十年やってんだよ
0144番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (デーンチッW 8720-ZCzu)
垢版 |
2022/12/12(月) 20:33:56.41ID:0VJg9cnE01212
税金だらけの地獄の国
0146番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (デーンチッ e7c9-KKgq)
垢版 |
2022/12/12(月) 20:34:10.95ID:YEhJW/lQ01212
自民党本気出してきたなw
0147番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (カーンジッW 878f-PxEo)
垢版 |
2022/12/12(月) 20:34:12.43ID:W6cXFfvO01212
自民党は電動のちっちゃいトゥクトゥクが走り回る最貧国を目指してんだろな
0148番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (デーンチッ a74a-DDnY)
垢版 |
2022/12/12(月) 20:34:48.75ID:MmpYWX/t01212
「EVはエコカーとは言えない」と主張し続けてきたが…
これら欧米メーカーにとって、EVシフトには「脱炭素化や環境に優しいグリーンエネルギーへの転換」という大義名分がある。これに対しトヨタなど日本メーカーは、長年「EVは決してエコカーとは言えない」と主張し続けてきた。

アメリカや中国、日本では、EVに供給される電力の少なくとも6割以上が火力発電で賄われる。いくらクルマを電動化したところで、それに電力を供給する発電施設などが化石燃料に依存し続ける限り、EVシフトは一種の偽善に過ぎない。また、電動化によって奪われる自動車業界の雇用にも配慮しなければならない、というのである。

また「車載電池に使われるリチウムやコバルトなど資源の過剰採掘が、新たな環境破壊や採掘労働者の健康被害を引き起こす」との指摘もある。

確かにEVには、そうした暗い側面が潜んでいる。しかしクルマの電動化へと向かう世界の潮流にはもはや、あらがい難い。かつて1980年代まで世界市場を席捲した日本の総合電機メーカーは、その後のインターネット・ブームに乗り遅れて存在感を失っていった。今、日本の自動車メーカーがその轍を踏まないためには、予想以上に早く訪れた世界的EVシフトへの迅速な対応が求められている。
0149番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (デーンチッ a74a-DDnY)
垢版 |
2022/12/12(月) 20:35:22.18ID:MmpYWX/t01212
アホのトヨタ
0150番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (デーンチッW e7af-tTUb)
垢版 |
2022/12/12(月) 20:35:23.94ID:RMRCc9lF01212
ジャップメーカーがEVでさらに遅れを取るだけだと思うんよ
本当に足引っ張ることしかしないよね
ジャップ車が売れなくなった時の別の産業を当然見越してるんだよね?
0152番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (デーンチッ MM8f-uI1h)
垢版 |
2022/12/12(月) 20:35:57.88ID:fbzQmw8kM1212
ガソリン税廃止またはEVだけ課税するなら別に走行距離税で良い
0154番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (カーンジッW 878f-PxEo)
垢版 |
2022/12/12(月) 20:36:43.43ID:W6cXFfvO01212
>>150
ガタピシ走る玩具みたいな電動トゥクトゥクなら
日本人にも作れるよ安心しろ
0156番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (デーンチッ a74a-DDnY)
垢版 |
2022/12/12(月) 20:37:41.79ID:MmpYWX/t01212
新車販売、2030年にはEVが内燃車を上回る!
欧・中、30年にEVが内燃車超え
2022年08月15日

富士経済(東京都中央区)がまとめた電動車に関する市場調査によると、ハイブリッド車(HV)、プラグインハイブリッド車(PHV)、電気自動車(EV)を合計した2035年の世界市場予測(乗用車・新車販売台数ベース)は、21年比7・6倍の7970万台となる見通し。25年ごろまでは新車販売台数全体に占める内燃車のウエイトが高いが、欧州や中国でEVが中心となり、30年にはEVが内燃車を上回ると予想。35年には乗用車の主役は内燃車からEVに移行すると予測する。
0158番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (デーンチッW c7f5-msKw)
垢版 |
2022/12/12(月) 20:38:05.22ID:SEpOswsj01212
意味のないEVだよ…
0159番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (デーンチッW 5f8c-Ek1j)
垢版 |
2022/12/12(月) 20:38:26.00ID:mkJyiLYV01212
ミニ四駆も遊べなくなるな
0160番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (デーンチッW df97-YVBO)
垢版 |
2022/12/12(月) 20:38:37.59ID:eWbexfM801212
ボーナスアップの財源必要だから仕方ないね
0162番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (デーンチッ Sa6b-jG53)
垢版 |
2022/12/12(月) 20:39:52.34ID:ZR46VSqxa1212
こいつらのよく分からないために課税されるなら一生EV普及しないでほしいと心から思ったわ
0164番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (カーンジッW 878f-PxEo)
垢版 |
2022/12/12(月) 20:40:29.59ID:W6cXFfvO01212
>>156
トヨタの肩を持つわけじゃないが日本は無論のこと
各国とも電力供給がカツカツになってきてる状況を考えるに
こういう予測は眉唾だと思うよ
0168番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (デーンチッW 5fba-JD77)
垢版 |
2022/12/12(月) 20:41:31.78ID:C4pUDEGI01212
何しても罰金の罰ゲーム国家日本に生まれたのが運の尽き
0174番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (デーンチッW bfa2-x4gc)
垢版 |
2022/12/12(月) 20:43:44.85ID:laH8oPeG01212
なんで時代に逆らおうとするの?
マレーシア以下の安倍晋三記念政府
0177番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (デーンチッW 27a2-0ltv)
垢版 |
2022/12/12(月) 20:44:39.61ID:qB80Trl601212
支出を抑える試みはないのか?
0181番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (デーンチッ a74a-DDnY)
垢版 |
2022/12/12(月) 20:46:08.99ID:MmpYWX/t01212
2035年ころには中国とEUはEVがほぼ100%アメリカも半分がEVになれば
世界市場の75%がEVになる
東南アジアやアフリカでもEVが普及
2035年には世界の新車販売の80%前後がEV
0182番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (デーンチッW 675b-FFDo)
垢版 |
2022/12/12(月) 20:46:09.25ID:a0a2o0aR01212
レミングスジャップ「消去法で自民!」
0183番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (デーンチッW a74e-uA+A)
垢版 |
2022/12/12(月) 20:46:22.91ID:h/JSwRVA01212
助成金出してるのに課税って馬鹿なんじゃねーの
0184番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (デーンチッ MMbf-l94J)
垢版 |
2022/12/12(月) 20:46:38.10ID:Hh1rSV00M1212
急速充電税とかどうよ
0185番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (デーンチッ bfa2-3TNT)
垢版 |
2022/12/12(月) 20:46:56.30ID:F5izzyn301212
>>28
夏目漱石
0186番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (デーンチッ a74a-DDnY)
垢版 |
2022/12/12(月) 20:47:05.11ID:MmpYWX/t01212
>>182

消去されるのは日本人だった??
0188番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (デーンチッW 4744-8//E)
垢版 |
2022/12/12(月) 20:47:32.12ID:srxKIcss01212
中抜きのためならなんのその
0189番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (デーンチッW bf0a-tTUb)
垢版 |
2022/12/12(月) 20:47:37.26ID:WMVKhNly01212
ジャップ政府は国民を搾取する事しか考えてないのか
0190番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (デーンチッ a74a-DDnY)
垢版 |
2022/12/12(月) 20:48:48.49ID:MmpYWX/t01212
2020年1月10日 | PRESS RELEASES
世界の電動車(xEV)シェアは2030年に51%へ。日本では2030年に55%、ハイブリッド車が引き続きシェアを維持~BCG調査
バッテリー価格の急速な低下により、2017年の予測を修正

印刷用PDFはこちら
経営コンサルティングファームのボストン コンサルティング グループ(以下、BCG)は、2020年1月2日に電動車(xEV)の市場予測に関するレポート「Who Will Drive Electric Cars to the Tipping Point?」(以下、レポート)を発表しました。本レポートでは、新車販売台数における駆動システム別の割合を予測しています。

電動車のシェアは急速に拡大、2030年には世界新車販売台数の51%を占める
0192番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (デーンチッW a7af-Bd+0)
垢版 |
2022/12/12(月) 20:49:34.70ID:o+/E7ZIu01212
普及させる気ないのか
0193番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (デーンチッW 678f-9NI9)
垢版 |
2022/12/12(月) 20:49:37.05ID:2+rgU3k801212
>>70
死ぬのはハイブリッドでしょ
二重課税やん
0195番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (カーンジッW 878f-PxEo)
垢版 |
2022/12/12(月) 20:50:51.51ID:W6cXFfvO01212
>>187
いや価格の問題じゃないんだよ
まあ経済的には価格も問題だが
いまだにアメリカは25%、中国は70%が石炭火力という現実からして
EV化には限度があることは火を見るよりも明らかだろ
そういうことだ
0196番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (デーンチッ a74a-DDnY)
垢版 |
2022/12/12(月) 20:50:53.70ID:MmpYWX/t01212
35年にガソリン車禁止で合意 EU、EVへのシフト加速へ
共同通信 | 2022年10月28日 07:54

 【ブリュッセル共同】欧州連合(EU)各国と欧州議会は27日、ガソリン車などの内燃機関車の新車販売を2035年までに事実上禁止する法案に基本合意した。今後、正式な合意を経て法制化されれば、電気自動車(EV)へのシフトが加速するとみられる。

 欧州委員会が昨年7月に提案し、欧州議会が今年6月に賛成多数で支持していた。新車の二酸化炭素(CO2)排出量を30年に21年比で55%削減することも盛り込まれた。

 EUのフォンデアライエン欧州委員長はツイッターで「イノベーション(技術革新)とEUの産業・技術のリーダーシップを後押しするものだ」と歓迎した。
0199番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (デーンチッ a74a-DDnY)
垢版 |
2022/12/12(月) 20:52:01.84ID:MmpYWX/t01212
EUが35年にガソリン車新車販売禁止へ、HV・PHVも対象に
10/31(月) 11:48配信

オルタナ
欧州ではEVシフトが急速に進む

EU(欧州連合)委員会は10月27日、欧州議会と欧州理事会が2035年にガソリン車の新車販売を禁止することに合意したと発表した。ハイブリッド車(HV)やプラグインハイブリッド車(PHV)を含むCO2を排出する乗用車と小型商用車(バン)は、2035年以降販売できなくなる。今後、正式な採択手続きを経て、法律が施行する。(オルタナ副編集長=吉田広子)

欧州委員会は2021年7月、温室効果ガス(GHG)55%削減(90年比)目標達成のための包括的な政策パッケージ「Fit for 55」を発表した。その一環で、今回のガソリン車の新車販売禁止が提案されていた。

「ゼロエミッション」に向けた中間段階として、 CO2 基準も見直し、2030 年までに新車のCO2排出量 55% 減、バンは 50% 減少することを目標にした。

フランス・ティメルマンス欧州委員会副委員長(欧州グリーンディール担当)は、「今回の合意は、欧州がゼロエミッションのモビリティに移行しているという強力なメッセージを産業界と消費者に与えた。手ごろな価格の電気自動車(EV)も増え、この数年の変化は目覚ましい。欧州の自動車メーカーは、すでに次の段階に進む用意ができている」とコメントしている。

このほか、米国ではカリフォルニア州とニューヨーク州が2035年にガソリン車の新車販売を禁止、英国は2030年にガソリン車・ディーゼル車の新車販売を禁止すると発表している。
0200番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (デーンチッW c7d2-RHHt)
垢版 |
2022/12/12(月) 20:52:27.85ID:pubdd6Um01212
普及する前から殺しにくるやつ
0201番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (デーンチッW a787-sToB)
垢版 |
2022/12/12(月) 20:52:32.83ID:2U/6SkYm01212
楽な仕事だな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況