【半導体】IBM「日本に2ナノ最先端半導体技術を提供する!」 [647938697]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
>>150 何だよその意味不明な決めつけだけの
全く無意味な反論は・・・
>>152 それじゃジャップランドは絵にかいた餅につられて大増税するみたいじゃないですか
アジアより安い労働力が魅力な日本wwww
世界の工場日本!!
一からオールジャパン!とか言い出さないだけいいけどな
何とかモノにしてほしいわ
台湾人は海外へ逃げられる準備を
整えた方がいいかもしれない
わりとマジで
>>154 全く持って事実だからな
お前のは呪詛でしかない
????「その代わりアメリカ製兵器を40兆円分買え!」
歩留まり最悪、エネルギー大量浪費の超最先端プロセスに手を出すのに
「数は追わない、付加価値で勝負、付加価値はこれから考える」とか寝言いってるからねラピダスは
「目的があるから2nmを開発」じゃなくて「2nmが目的」というお手本のようなダメ事業
>>162 目的がやってる感とnakanukiだから
成功するかしないかは未知数として少なくとも悪いニュースではないはずだが
何をそんなにネガティブな要素を探そうとするのか理解に苦しむ
>>160 何が事実なんだ?
ただただ無謀で無策で事業性皆無の開発投資なんか
どこの国でやろうともバカでしかないだろ
>>165 予想では軌道に乗る前にはしごが…
とてつもないプロフェッショナルチームでやらなあかん
オールジャパンとか寝ぼけた事言っていると中抜きだけされてMRJのように意味のない結果が待っている
インターナショナルビジネスマシーン
略してIBM
35株だけ持ってる
それができるならGFとIBMが組んで開発しようとした7nmは何故コケたんですか
スピード感が重要なんだろうけどね
ジャップの考える10倍のスピード感が
日本IBMじゃないならマシなんじゃない?🙄しらんけど
君らのIBMのイメージ00年代ぐらいで止まってんのね
>>22 統一教会は解散させてLINEと資本提携してるソフトバンクは要監視だな
韓国に利益誘導や技術提供しないように見張っていないといけない
>>158 日の丸半導体って何回も聞いてないのか?
もう始まってるぞ
>>148 日本でもオワコンやで
日東駒専から新卒採用するまで落ちてる
いやIBMじゃ無理だろ
intelやTSMCならまだしも
日の丸半導体もそうだしIBMもそうだけど、古いよ
爺さんの集まりかw
金だけパクってバイならだろどうせ
ジャップは金蔓としか見られてないんやしもう諦めろよ
>>7 壺経由で盗むとかじゃ無く朝鮮に直送するから大丈夫
提供するっていうか
量産化のところはあまりうま味もなくて、歩留まりのリスクもあるから
やっとけジャップ!ってことだろ
>>151 だからXeroxを出し抜いた件だっけ、あれがジャップの間で伝説化されてんのよな…
政権すら壺経由で朝鮮と繋がってる国だぞ?
アメリカは山口県と淡路島にもう一発行ってからの方がいいぞ
本当に戦争やるん?
半導体事業従事者は徴兵免除にならないかな
アメリカは中国抜きで半導体のサプライチェーン構築しようとしてるから
その一環か
社長がTVに出てて経産省が全力でバックアップしてるいままでにないことって言ってたから失敗確定
経産省がバックアップして成功したのってなに?
そのプロセスノードを製造して量産する工場作って採算取れる位の受注を取れるだけの顧客を抱えて初めてビジネスとして成立するんよ🥺
それが出来ないからみんな死んだんよ🥹
経産省主導で各社乗合って失敗するイメージしかないのよね
調整に時間かかって不利に
IBMの2nmって電子顕微鏡でラクガキでもするのか?😅
2nmファブ作るとなると30兆円以上かかるけど、日本からの投資で賄えない
まずこの2nmという無駄に数が取れてしまうファブでリクープできる商品価値のある半導体製品や採用企業の見込みがなければだれも投資しない
appleが妙に力を持ってるのがこれをクリアできる商品を持ってるからで、この見込み確保なく少量生産とかバカなのだろうか
GFでさえIBMとの共同開発で7nmと10nmプロセス失敗して先端開発やめたのにな
今更IBM担いできても出涸らしよ
まぁ2nmって言ってもプロセスルールのブランド名でしかないししょぼいプロセスに2nmって名前つけても目標達成だからちょろいね
中華に少し靡くフリしてアメリカからエサもらうくらいのコウモリ外交がええと思うで、のらりくらりや。
当時日本の機密最新チップ情報横流ししたのに?
IBMがPS3のCellプロセッサの情報をマイクロソフトに横流しか
https://gigazine.net/news/20090105_ibm_cell/ アメリカですら作れなくて台湾に頼んでるのに?どういう仕組み?
今回は明らかにアメリカ政府の意向があるから失敗の可能性は低いぞ
日本の防衛費増しと半導体産業活性化は全部中国弱体化工作関係ですわ
>>217 それで一番弱体化するのは日本なんやけど
てかファブだけじゃダメでそれに連なるサプライチェーン全体をこっちに移してもらわないといけない
>>217 その肝心のアメリカが2nmどころか5nmもつくれてないんだが
intelですら無理な事を日本企業がやれるのか?って話
台湾の地政学的リスクから日本FABに需要が生まれたなら米国企業が投資しないのはなぜ?
>>42 中抜きしまくって最後に何も残らないのが目に浮かぶ
>>212 IBMは日本IBMって日本支部持っているからちょうど日本人同士で扱いやすいんじゃ
>>219 そもそも株主構成をみても
海外投資家が大半で日本人がいない
従業員が日本人ならその給与分だけ日本に残る
>>63 リサ…ウソやろ
話の大きさ的にやはり政治案件臭いよね
>>79 7nm以降を実現させたバリアメタルはIBM
>>8 韓国サムスンや台湾TSMCみたいな嘘つきが増えすぎたからなw
やつらは一度も28nmさえ作れたことがない
逆。
>代表取締役社長はウエスタンデジタル日本法人の社長を務めた小池淳義、取締役会長に東京エレクトロン前社長の東哲郎が就任した
ポチから番犬にするのならfiveEYESに入れてくだせぇ
製造装置と素材のシェアはなんだかんだ言っても
🇯🇵🇺🇸🇩🇪🇳🇱
>>147 2nmはサーバとコンシューマ向けの
Arm/A64じゃないと勿体ない
>>241 「2nm使って、先端ロジックのシェアをTSMCから奪う!」の方がまだ納得できるわ
今のまま行ったら、万が一2nmを実現できたとしても「1チップ100万円です。これでも大赤字です」とかなるだけだろ
>>242 サーバ用途なら100万でも問題ない
RTX9080(Rapidus 2nm)🤩🤩🤩
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています