日本人「天津飯の起源は日本だホルホル」中国人「天津に天津飯そっくりの料理が昔からアルけど、こんな単なる卵料理の起源くらい日本でいいよ [257926174]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
https://zh.m.wikipedia.org/zh-cn/天津饭
虽然天津本地也有与其类似的做法锅塌盖饭,称之为“锅塌里脊”及“锅塌盖饭”
天津飯(てんしんはん)は、日本独特の中華風料理である。
中華人民共和国天津市のみならず、中国大陸には相当する中華料理がない。
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/天津飯
https://i.ibb.co/MytMr7CR/tmp.jpg https://i.ibb.co/tMWN99Pw/tmp.jpg
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:donguri=0/3: EXT was configured
>>275 最近だよな本格的な中華料理食える世になったの
エビマヨ家でも作りたいんだけど揚げが難易度高いんだよな
この前餃子の王将の食べたけどさ、アンがなんか違った
最近のネトウヨによるwiki改ざん、ほんと酷いからなあ
>>92 厳密には天津市ではなく隣の唐山市
天津から輸出した
>>122 そんなのみんな知ってるだろ
逆輸入→抹茶
日本からの輸入→共産党や経済学などの言葉
大阪の天津飯 ウマい
東京のケチャップ天津飯 ゴミ
天津飯の名を騙る東京のケチャップ卵丼はこの世から抹殺すべき
パクり民族ジャップ「は?パクり?魔改造(してやった)んだが?むしろ感謝しろ」
寿司ポリスジャップ「はああああああああああ?????日本が起源の寿司を侮辱するな1ミリも変えるな寿司名乗るならジャップに金払って教われ」
そら世界中から嫌われるよなこの猿
322の天津飯の起源の話をいまだに読み取れない人がいるから、🤖がやさしく書き直した文を貼っておくね
中国の料理人・馬さんの話では、天津飯は1909年におじいさんが日本に行ったときに教えた料理で、ごはんに卵とエビをのせ、塩味のあんをかけたものだったそうです。カニは使っていなかったそうです。
>>379 世界中から嫌われてるのは中国だろ…
現実見てくれ頼むわ
日本人はパクリと起源の捏造ばかりやってるよな
恥ずかしい
>>117 オムライス食べたくなるやろ、車で運転してる途中でなんか金もったいないな、王将で天津飯頼むか
このながれのときに頼む
>>171 そら東京あたりの甘酢ケチャップ天津飯でなくて、関西は醤油か塩ダレベースだから
関西人が向こうの食べると何このゴミってなる
天津飯 かに玉をご飯に乗せたもの
中華丼 八宝菜をご飯に乗せたもの
いっそうのこと麻婆丼を四川丼に変更して
日本だけのものと主張してみたらどう
>>385 東京でも甘酢ケチャップ出て来る店はそんな多くないと思う
出してるの古めの大衆店くらいじゃないかな
家庭で作るメジャーな「かに玉の元」がケチャップ味じゃないんで
関東人の俺からしてもケチャップの方が違和感あるよ
まあ天津飯て料理が普及してるの日本限定で中国にフィードバックされてるわけでも世界進出してる料理メニューってわけでもないからどうでもいいわな
どちらにせよ日本にいた中国人の料理人が作ったんだろうし日本人は関係ないわな
youtubeの中国人の動画みると
日本にきて初めて〇〇(一般的に有名な中華料理)食べたってのよくあるんだよな
知らなかったとか四川だけど麻婆豆腐食ったことなかったとか
そうなると天津飯もなければ天津飯のようなものすら知らない中国人もいるし
似たようなもんはあるよという人もいると
>>390 讃岐うどんの店が海外に進出しようとしたら、その土地に1店舗も出してないチェーン店がその商標を使うなと横槍入れてきたんだよな
丸亀っていうんだけど
>>392 ドイツ人が日本ではじめてバウムクーヘン食べた、みたいな話だな
>>245 そんなこという奴150くらいしかいないんでは?
さすがに見たことないわ
>>381 中国に対するアンチってもっともらしい理由作って叩いてるけど
要は弱小途上国や衰退先進国の超大国に対する嫉妬だろ
ナポリタンだの天津飯だのトルコライスだの
なんちゃって創作料理に海外の地名を付けたがる昭和のセンス
>>397 アメリカはじめ欧米先進国で特に嫌われてるけど?
逆にアフリカなどの途上国ではそうでもない
つまり逆だよな
頼むから現実見てくれ
あのロシアでさえ中国や中国人は嫌われてるんだから相当なものだよな
まさに世界の嫌われ者
嫉妬という感情は羨ましいとか自分もそうなりたいという気持ちがあってはじめて湧いてくる
では、中国人のようになりたいか?中国に住みたいか?中国の人民になりたいか?
日本人のみならずほぼ全世界の人間は大声でNO!!!!と言うだろう
どこに嫉妬する要素があるんだ?
あんまり厳密にすると麺の起源も中央アジアになりそうだし
>>405 元々茹でて食べてて,そのうち搗きて饅頭とかナンみたいにして食べる様に成って
その後に麺食だから可能性無いでしょ
>>406 中央アジアでの呼び名がラグメン
この料理を中国が輸入してリューミエン
この名前だけを1970年代に日本が輸入してラーメン(それまでは支那蕎麦)
捋麵が正式な表記で主に女真族(満州人)の食べ物だった。
日本でラーメンを漢字で書くと拉麺。
麺は漢字通り細切りじゃなくても麺だし
遥か古代から製粉してフラットブレッド作ってた中央アジアで始まらない方がおかしい
最古の麺が発見された遺跡も中央アジア文化圏かぶってるしね
>>212 蘭州牛肉麺とか牛骨粉(牛骨ビーフン)とか中国にも骨出しはある
中国の茶碗蒸しと日本の茶碗蒸しの大きな違いは中国のは出汁を使わない
豚骨スープは中華麺料理他のスープ/出汁として
戦前前後に日本に流入した事が知られている
それを使った日本のラーメンの独自発展を踏まえて
日本の料理としての日式拉麺だと区別するのは割と当たり前の話だな
(インド)カレー屋名称で実際はネパール風カレー味付けをして客に出していたら、
それは広義のインド文化圏のインドカレーの一種だとも言えるし、
調理はネパール風の要素も入ったネパール風カレーの変種だとも言える
日式ラーメンのルーツにし関しては自宅で二郎系スープの味を再現するとわかりやすい。
まず麺つゆの素を使ってそばつゆを作る。そこにインスタントの豚骨スープの素をふりかける。お好みでラード。
んで日本がエライとかそういう話ではなくて
日本人になんとか食ってもらおうと町中華一世の華僑がこういう舵取りをしたってだけ。
>>407 麺料理わ後漢代から有るから,拉麺じゃ無いだけ
>>226 日本人向けの中華料理は間違えなく東京が一番だな
>>242 真ん中左はグォーティじゃなくて焼き餃子でしょ
>>413 中央アジアからロシアにかけての遊牧民もその前からいる。
んでコイツラのボスのトルコ人に麺料理を教えたのはイラクあたりに住んでたシュメール人。
起原主張ほど虚しいもんはないよ。
https://i.pinimg.com/736x/57/01/c2/5701c25af1ef549e98092353a924d672.jpg >>416 意味不明
トルコ人が拡散始めたのわ紀元後
昭和平成の頃は天津飯なんて中国にないもの創作してるの恥ずかしい!と工作してたのに掌返しちゃって
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています