>>74
そう思うじゃん

ところが、幕府の政策ってのは武士を弱くするけど
商人を強くするもんだったんだよ

だから江戸の中後半には、武家の名跡を金で買った家がたくさん出てくる
田沼なんかはそれで資金を確保して、霞ケ浦の開墾をしようとしてたし
坂本龍馬の家もそんな家だ

でだな
そうやって民間資本がたくさんあったから
清王朝や李氏朝鮮みたいに、中央政府がコケたら皆コケタにならないで
民間商人が志士や薩長を援助して、倒幕までもっていけたんだよ

最後のほうは幕府の弱体化で
海外との密貿易をして儲ける諸藩だらけで
参勤交代も中止になったから、貿易メインの藩が力を持ったしな