>>60
首都圏の通勤圏内ならそんな事ないだろ。車あったほうがより買い物先の選択肢は当然広がるけど。
だいたい各駅停車駅の徒歩圏内に住んでても食品ストア、ドラッグストアー、コンビニ、ディスカウトストアーが各数軒ずつ、さらにホームセンター、家電量販店も一つずつあるかないかぐらいは平均的にある。
これが複数線乗り入れ、始発駅、急行停車駅になればそれ以上の密度。
それでも足りなきゃ大ターミナルまで行くか通販という手がある。
首都圏奥地は店舗密度が薄いかわりに巨大ショッピングモールがだいたい補完している感じだ。