X



ロシア「NATO拡大しないと約束したよね?」NATO「知らんw」→証拠が出てくる [633746646]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 3e44-Cegp)
垢版 |
2023/01/04(水) 13:46:14.75ID:TjZ/ymX90●?2BP(2000)

機密保持が解除されたアメリカの文章では1インチ発言が記載されています
https://i.imgur.com/NXZXUbG.jpg



NATO東方不拡大、約束はあったのか 「1インチ発言」与えた言質


北大西洋条約機構(NATO)は東ヨーロッパや旧ソ連諸国への「東方不拡大」を約束したのか。ロシアと欧米の間で長らく論争の続いている問題が、ロシアによるウクライナ侵攻で再び注目されている。

 その起源はドイツ統一交渉にまでさかのぼる。プーチン大統領は、NATOを東方に拡大しないという東西陣営間の約束があったと主張するが、実相はどうなのか。ドイツ統一の交渉過程に詳しい神奈川大学の吉留公太教授(国際政治史)に聞いた。

 よしとめ・こうた 1974年生まれ。著書に『ドイツ統一とアメリカ外交』。

 研究上の通説は、1989年11月にベルリンの壁が崩壊した後のドイツ統一交渉の過程で、NATO東方不拡大に関する明示的な約束はなかったというものだ。しかし、西側がソ連軍の東ドイツ撤退などを説得しようとした際、交渉の場でいくつかの発言がなされ、後々まで続く問題を生み出すことになった。

 例を挙げると、90年2月9日に米国のベーカー国務長官はソ連のゴルバチョフ書記長に対して「NATO軍の管轄は1インチも東に拡大しない」と発言した(1インチ発言)。翌日、西独のゲンシャー外相やコール首相も訪ソして同趣旨の発言をしている。NATOのヴェルナー事務総長も同年5月に「NATO軍を西ドイツの領域の外には配備しない用意がある」と演説した。
https://www.asahi.com/articles/ASQ4N3RW5Q48UCVL01X.html
0003番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ db56-ed2K)
垢版 |
2023/01/04(水) 13:53:12.84ID:BY8sSiYW0
ロシアが動かない限りなのは言うまでも無い

日本を騙して約束を破るロシアのような愚かな侵略国に言質を取られる理由は無い
0004番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 1a8f-TwI4)
垢版 |
2023/01/04(水) 13:53:23.00ID:i5k5/op/0
アメリカ「そうでしたっけ? ウフフ」
0006番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 338f-X4B2)
垢版 |
2023/01/04(水) 13:53:42.17ID:9Hm1ypU30
「ひっ、東じゃなくて南だから…」
0009番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 3e44-jATy)
垢版 |
2023/01/04(水) 13:57:22.85ID:TjZ/ymX90
ただこの話し合いはソ連時代のものです
ソ連が崩壊してロシアになったので
0011番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 7a9b-ChaJ)
垢版 |
2023/01/04(水) 13:59:40.21ID:sIBR2Orp0
ロシアがクリミアに侵攻したのが悪いわ
あれでビビってNATO入りしようとする小国が出るのは読めるだろ
0013番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 768b-yxwe)
垢版 |
2023/01/04(水) 14:01:22.28ID:CO3u6jT20
これドイツ統一の中の東ドイツ地域の話で
当時は東欧は崩壊してないので無関係

プーチンの描く陰謀論のピースだけど文脈が違う
0014番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 93a4-VUpC)
垢版 |
2023/01/04(水) 14:02:13.21ID:bPaQRPyo0
おう!旅とワイの手下が勝手に盃交わすってどういうこっちゃ!?
0015番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW f662-2gOy)
垢版 |
2023/01/04(水) 14:04:18.94ID:0Jvu7EeB0
ソ連が終って小さい弱い国が多数出来たんだから自分らの責任やろがい
0017番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 769f-5mAV)
垢版 |
2023/01/04(水) 14:08:57.36ID:Fee8Wdls0
演説って効力あんのかしら?
仮にあるとしても、その発言した人が辞めたら無効になりそうだよね。
0018番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sac7-COmg)
垢版 |
2023/01/04(水) 14:09:00.40ID:Qdw0++9Sa
欧州との約束を信じる奴いるの?
ロシアより少し信用できるだけやぞ
0020番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 3e44-jATy)
垢版 |
2023/01/04(水) 14:11:06.77ID:TjZ/ymX90
>>16
元ソ連構成国にしてみればソ連崩壊のせいで経済が新興財閥に牛耳られ
西側に突き放されて国は貧乏のままという悲惨な状況

金のないヤクザがロシア組
金のあるヤクザがアメリカNATO組

ただ2000年代に入っても地域紛争はアメリカ組が戦争しかけて
貧乏のロシア組のが最終的に勝利がずっと続いてたりしました

ロシアにしてみれば裏庭のウクライナまで親米政権
しかも過激な極右系の人達を組織的に鍛えて資金出して国をかき回すという暴挙にでたので
人の庭でなにやっとんじゃとなりますね
0025番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 3e44-jATy)
垢版 |
2023/01/04(水) 14:13:48.18ID:TjZ/ymX90
>>21
みんな金のないロシアから離れてるので
今回軍事力の低下も明らかになったので中国だけでなく中央アジアの国々も露骨に距離とりはじめてます
0026番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 768b-yxwe)
垢版 |
2023/01/04(水) 14:15:36.48ID:CO3u6jT20
>>20
ロシアは2000年代もずっと世界中で戦争しまくってね

1999–2009 Second Chechen War
2008 Russo-Georgian War
2009–2017 Insurgency in the North Caucasus
2014–present Russo-Ukrainian War
2015–present Russian military intervention in the Syrian Civil War
2018–present Central African Republic Civil War

en.wikipedia.org/wiki/List_of_wars_involving_Russia
0028番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 3e44-jATy)
垢版 |
2023/01/04(水) 14:17:32.10ID:TjZ/ymX90
>>26
戦争と紛争の言葉遊びがありますが
アメリカはもっと多いです
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_wars_involving_the_United_States

昔はソ連とアメリカが超大国と呼ばれていたので
代理戦争だらけですね
朝鮮戦争もしかりで
0029番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 63af-IFJG)
垢版 |
2023/01/04(水) 14:18:21.34ID:e+qldPAJ0
NATO拡大したとしてロシア一般国民の99%はなんも困らないよね
0032番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スフッ Sdba-m4aM)
垢版 |
2023/01/04(水) 14:28:15.64ID:tJVzctSTd
まあロシアが旧ソ連の手下どもから慕われていればNATO拡大なんて起こらないだけの話しなんですけどねw
0034番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 3e44-jATy)
垢版 |
2023/01/04(水) 14:32:17.62ID:TjZ/ymX90
一人あたりのGDP PPP
青がアメリカ
赤がロシア
https://i.imgur.com/qNKenlA.jpg

ソ連崩壊時が1991年で思いっきり落ちてます
回復しましたがクリミア関連で経済制裁くらったりで停滞してます

プーチン大統領がゴルバチョフ元大統領がなくなった時に冷たい対応は
崩壊と経済混乱で国力が下がりまくったのをよく思ってないということらしいです
0036番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 8baf-ChaJ)
垢版 |
2023/01/04(水) 14:36:12.01ID:bOK2NHa/0
>>20
大日本帝国みたいなものだよな。だからロシアの気持ちもわかるってなってしまうw
0037番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 3e44-jATy)
垢版 |
2023/01/04(水) 14:39:32.58ID:TjZ/ymX90
日帝の場合もドSな挙げ句植民地でもストイックにやってたので
似てるものがありますねw

日本の場合はアメリカに徹底して骨抜きされて狂犬ではなくなってしまいました
0038番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 7a9b-ChaJ)
垢版 |
2023/01/04(水) 14:42:42.32ID:sIBR2Orp0
>>32
それ
0039番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 4e8f-WDZy)
垢版 |
2023/01/04(水) 14:44:12.46ID:uK/7YvwQ0
ロシアが何もしなければという条件付きでは?
0040番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sac7-jab1)
垢版 |
2023/01/04(水) 14:44:17.69ID:tcc2ymx3a
ロシアが怖くなきゃ別に軍事同盟なんか入らんだろ
0043番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW a3d0-suwy)
垢版 |
2023/01/04(水) 14:47:20.35ID:qIDR5bqA0
ロシアにも多少同情の余地がある
事情はどうあれ欧州、米とロシアの間の問題だということは忘れちゃならない
日本が国として進んで問題に絡んでいく事はならない
0044番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 3e44-jATy)
垢版 |
2023/01/04(水) 14:47:48.75ID:TjZ/ymX90
カザフスタンでも逃げてきたロシア人保護してますしね

[FT]中央アジアでも強まる同盟国の「ロシア離れ」

カザフスタンのトカエフ大統領は徴兵を恐れるロシア人の「絶望的な」窮状に理解を示し、国境に逃れてきた20万人以上の避難民を迎え入れた。

ロシアのプーチン大統領による部分動員令発令を機に出国者が急増したのを受け、トカエフ氏は9月末、「彼らを支援し、安全を確保しなければならない。これは政治的かつ人道的問題だ」と述べた。

ロシア人避難民に対する手厚い歓迎ぶりはロシア政府に新たな現実を突き付けている。旧ソ...
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCB1439Z0U2A011C2000000/

>>42
一方でATMにされ続けているという
原爆2発かましたのに許してもらってないです
日の丸背負ってアメリカの手先になって各国で銃ぶっぱなすよりはいいですいね
0045番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 33a2-CCVK)
垢版 |
2023/01/04(水) 14:47:58.66ID:3K1/d3gy0
俺はロシア怖くないから、日本もロシアに加えて欲しい
0046番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ b6b7-ChaJ)
垢版 |
2023/01/04(水) 14:48:02.35ID:J3qKAteF0
ロシアが脅すから周りのくにがナトーに入りたがるんだろ
0047番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 3e44-jATy)
垢版 |
2023/01/04(水) 14:48:15.57ID:TjZ/ymX90
カザフ、露離れと外交多角化へ 大統領選で現職圧勝
中央アジアの旧ソ連構成国カザフスタンで20日、前倒し大統領選が行われた。暫定開票結果によると、現職のトカエフ大統領(69)が81%超の得票率で圧勝した。カザフはロシアの同盟国だが、ロシアのウクライナ侵攻後はプーチン露政権と距離をとっている。カザフが今後も、ロシアとの敵対は避けつつ、中国や欧米、トルコと関係強化を図る流れとなった。
https://www.sankei.com/article/20221121-MT3DB6UNTVOFPG7D7WRDMDZAOQ/
0048番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 3e44-jATy)
垢版 |
2023/01/04(水) 14:51:00.36ID:TjZ/ymX90
この記事もロシアの影響力低下を指摘した記事でおすすめです
ETHは世界トップクラスの大学です

連邦工科チューリヒ校(ETH)安全保障研究センター(CSS)の研究員、ベンノ・ツォック氏他のサイトへ。同センターのスイス・欧州大西洋安全保障チーム主任を務める。

swissinfo.ch:旧ソ連圏では何かと動きがあります。中央アジアで治安を安定化させる「警察」の役割を果たしてきたロシアの影響力が失われているのでしょうか?

ベンノ・ツォック:まずは、ロシアが実際にどの程度、警察的な役割を果たしてきたのかを問う必要があります。少なくとも中央アジアの同盟国に対しては紛争の調停役、また、ある種の安全を保証する役割を多々担ってきました。しかし現在、複数の差し迫った武力衝突を前にロシアの役割が疑問視されています。さらにロシアにはそこに大きなリソースを投資する意思も能力もありません。それが露呈した今、他のパートナーを探し始めた国もあります。

swissinfo.ch:アゼルバイジャンはロシアの同盟国であるアルメニアを攻撃しました。ロシア兵が2020年に起こったナゴルノ・カラバフ紛争以来不安定なこの地域の平和維持のため、この戦闘現場からそう遠くない場所に駐留しています。アゼルバイジャンはロシアを恐れていないのでしょうか?

ツォック:いません。この紛争でロシアは治安維持の役割を果たしてきました。一方ではアルメニアと同盟を結び、アルメニア国内に軍事基地を置くなど軍事的協力関係を築きいています。他方、アゼルバイジャンとも良好な関係を維持しています。ナゴルノ・カラバフ紛争は過去30年間、時折武力衝突が起こっているとはいえ、大きな動きはありませんでした。しかし2020年に起こった紛争ではトルコがアゼルバイジャンを全面的に支援し、状況が一変しました。

アゼルバイジャンは今年に入ってから再三、小さな停戦違反を起こしロシアを試してきましたが、これに対しロシアは口頭でけん制するのみでした。ロシアが消耗し、恐らく部隊もナゴルノ・カラバフから引き揚げウクライナに移動していると確信したアゼルバイジャンは、ナゴルノ・カラバフではなく、アルメニアの都市部を攻撃したのです。ロシアはこれに反応せず、これ以降アルメニアとの同盟は反故(ほご)にされています。これによりトルコはこの地域で影響力を強化することに成功しました。

swissinfo.ch:中央アジアでもキルギスとタジキスタンの間で紛争が起こっています。偶然同時期に起きたのでしょうか?

ツォック:イエスでありノーです。この紛争は過去30年間に何百もの小競り合いや衝突を繰り返してきました。(9月に起きた)最近の衝突は軍事規模が大きかったとはいえ、長年続いてきた同じ緊張状態がベースにあります。

恐らく多くの要因が影響し合っています。政治指導者が愛国主義的であることを強調し、それを利用しようとしていること。さらにロシアがこの両国からも軍を引き揚げたことも要因の1つでしょう。こういった要因が重なり、状況の激化を招いたと考えられます。

今回の国境を巡る紛争では、事態の激化を止める抑制力が存在しませんでした。ロシアもその役割を果たせなかったのです。軍事同盟「集団安全保障条約機構」(CSTO)は北大西洋条約機構(NATO)に対抗して設立され、ロシアが支配的立場にありましたが、これが幻想だったことが明らかになったのです。

https://www.swissinfo.ch/jpn/business/%E4%B8%AD%E5%A4%AE%E3%82%A2%E3%82%B8%E3%82%A2%E3%81%A7%E4%BD%8E%E4%B8%8B%E3%81%99%E3%82%8B%E3%83%AD%E3%82%B7%E3%82%A2%E3%81%AE%E5%BD%B1%E9%9F%BF%E5%8A%9B/48109440
0049番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 3e44-jATy)
垢版 |
2023/01/04(水) 14:51:12.40ID:TjZ/ymX90
swissinfo.ch:カザフスタンは中央アジアで最もロシア寄りの国の1つと考えられていましたが、ウクライナ戦争開始後は距離を置いているように見えます。何が理由でしょうか?

ツォック:カザフスタンは非常に微妙な立場にある国の1つです。経済的に大きくロシアに依存するため、常にバランスをとる外交政策をとっています。それでもロシアの圧力に耐えているのは注目に値するでしょう。カザフスタンは現実的な立場を考え、北の隣国ロシアとの良好な関係を引き続き維持すると同時に、ウクライナに援助物資を送る政策をとっています。

綱渡りは続くでしょう。カザフスタンにとって、ロシアの弱体化は中国やトルコ、もしくは欧州など他のパートナーに目を向けるチャンスですが、その必要に迫られているとも言えます。ウクライナ侵攻以降、この傾向は明らかに加速しています。何よりも、ウクライナと同様の事態に陥ることを危惧しているためです。

swissinfo.ch:ソビエト連邦の解体は比較的穏便に進みました。当時懸念されていたこの地域の混乱状態が、時間差で今起こっているのでしょうか?

ツォック:極端な論ですが、全く的外れではありません。地域によって状況は異なりますが、どれもソビエト連邦解体により表面化しました。ナゴルノ・カラバフ紛争とタジキスタン内戦という、当時最も激しかった紛争が今日まで尾を引いているのは偶然ではありません。国境画定や資源など、未処理の問題が多々あります。

これら政府の上層部は、その性質をソビエト連邦から引き継いでいる点を見落としてはいけません。つまり対立関係を含め、一部の国ではあまり政治的体質が変わっていないのです。

しかし、それが混乱状態を引き起こしたわけではありません。局地的な衝突は個々の権力者にとって都合が良いかもしれませんが、大きな戦争は別です。権力者の最大の関心は体制の安定にあります。ドミノ効果が生じるとは思いません。

swissinfo.ch:新型コロナウイルスのパンデミック後、中国の習近平国家主席が初の外国訪問に選んだのがカザフスタンでした。中国が中央アジアへの影響力を強めるチャンスだとにらんでいるのでしょうか。

ツォック:基本的にはその通りです。これもやはり以前から動きがあり、現在急速に展開している事象です。しかし中国は国内問題も抱えています。経済停滞、「ゼロコロナ」政策による孤立。中国が提唱する巨大経済圏構想「一帯一路」などの国際プロジェクトも停滞気味です。

習近平氏は今、パンデミック以降の遅れを取り戻そうとしています。戦争開始以降、ロシアに対する態度が冷めてきたとはいえ、中国もロシアも国際舞台ではお互いが必要なことには変わりありません。しかし物流網、地域の影響力、技術力に関して言えば、ロシアの存在感は薄れ、中国がより強くなっています。
0052番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 3e44-jATy)
垢版 |
2023/01/04(水) 14:54:47.53ID:TjZ/ymX90
>>50
日本は主権国家としての体をなしていないので
許してもらえてないということなのでしょうね
日本国民も牙抜かれてるので甘んじてます

主権国家なのに米軍基地を調査できないそうです
横田基地から多摩川流域下流地域で問題がでてます

発がん性疑い「PFAS」汚染が広範囲に 取水停止の井戸34本、東京・多摩地域 米軍基地関連疑い
https://www.tokyo-np.co.jp/article/223202
0053番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sac7-ExHF)
垢版 |
2023/01/04(水) 14:55:45.01ID:pq/IahsPa
ロシアもウクライナを守ると約束して核兵器放棄させてるだろ
0055番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW ba63-3omz)
垢版 |
2023/01/04(水) 14:57:11.15ID:AkPLP4gl0
クリントン政権とかいうクズ集団が悪いんだよね
日本もかなり酷い目にあったクズ集団だ
0056番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スップ Sd5a-zs9j)
垢版 |
2023/01/04(水) 14:58:50.75ID:xdY7P7Yod
解体されたソ連との約束だから無効と言い張れるんじゃ
0057番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ a34c-ChaJ)
垢版 |
2023/01/04(水) 15:01:13.46ID:l7/ttkx90
やっぱあったんかい
0058番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 5b95-lUd0)
垢版 |
2023/01/04(水) 15:02:23.45ID:4/vN/crF0
なんで次々加入する事態になってると思ってるんだろロシア
領土拡大させたのウクライナが初めてじゃないじゃないですかー
0059番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 3e44-jATy)
垢版 |
2023/01/04(水) 15:02:23.46ID:TjZ/ymX90
【速報】NATOが北欧2カ国の正式加盟を承認 申請からわずか1カ月余り…異例の早さ
https://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000260334.html

中立が国是だった北欧2国もNATO加盟しました
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況