アマプラでフランス制作の『超』質アニメ、「神々の山嶺」を観たけど、レベルが違った!「おにまい」で満足していた自分が恥ずかしい [425612722]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
映画『神々の山嶺(いただき)』がアマゾンプライムビデオ(アマプラ)で2023年1月6日より独占配信される。
本作は谷口ジロー氏による同名の漫画が原作のアニメーション作品。
公開から2週連続でミニシアターランキング洋画部門・第1位を記録したほか、第74回カンヌ国際映画祭に正式上映、第47回セザール賞ではアニメーション映画賞を受賞した。
「登山家マロリーはエベレスト初登頂に成功したのか?」という登山史上最大の謎に迫りながら、孤高のクライマー・羽生と、
彼を追うカメラマン・深町が不可能とされる冬季エベレスト南西壁無酸素単独登頂に挑む姿が描かれる。
日本語吹き替えは、堀内賢雄さん、大塚明夫さん、逢坂良太さん、今井麻美さんが担当している。
この度、第47回セザール賞アニメーション映画賞を受賞しフランスで大ヒットを記録、
日本でも2022年7月8日に劇場公開されスマッシュヒットとなったアニメーション映画『神々の山嶺(いただき)』が、
2023年1月6日(金)よりPrime Videoにてプライム会員向けに独占配信を開始いたします。
プライム会員であれば追加料金なしで何度でも視聴可能です。
公開から2週連続でミニシアターランキング洋画部門・第1位を記録し、スマッシュヒットとなった本作は、
作家・夢枕獏のベストセラー小説を、圧倒的な画力で世界中にファンを持つ谷口ジローが漫画化した「神々の山嶺(いただき)」を原作としたフランス製アニメーション映画。
故・谷口も製作に参加し7年の歳月をかけ製作された。
物語は、「登山家マロリーはエベレスト初登頂に成功したのか?」という登山史上最大の謎に迫りながら、
孤高のクライマー・羽生と、彼を追うカメラマン・深町が不可能とされる冬季エベレスト南西壁無酸素単独登頂に挑む姿を描く。
大ヒットアニメーション映画『ウルフウォーカー』の製作チームが、実写では再現不可能な命がけの登攀シーンを限界までリアルを追求し圧巻の映像で表現。
フランスでは300を超える劇場で上映され13万人超動員の大ヒットを記録。
第74回カンヌ国際映画祭で正式上映されると、実写では描き得ない驚異的なスケールに観客や批評家たちが息を呑み賞賛を送り、第47回セザール賞ではアニメーション映画賞受賞を果たした。
日本での待望の凱旋上映は、原作ファンやアニメファン、登山愛好家を中心に盛り上げを見せ、
「今年1番の大傑作。」、「新たな山岳映画の金字塔の誕生!」、「クライマーたちの生き様に感動した。」と絶賛された。
https://www.famitsu.com/news/202212/31288158.html https://xxup.org/LuI2u.mp4 https://xxup.org/BklTo.mp4 https://xxup.org/CyWDy.mp4 https://xxup.org/7kHBZ.mp4 https://i.imgur.com/fH7Dsp8.jpg https://i.imgur.com/2vzCxjq.jpg https://i.imgur.com/OKoV7WK.jpg https://i.imgur.com/XBdxpeQ.jpg https://i.imgur.com/NcaPCZf.jpg https://i.imgur.com/Z8018BA.jpg https://i.imgur.com/tR9WQsp.jpg https://i.imgur.com/RtCiZAA.jpg https://i.imgur.com/x9zP42I.jpg https://i.imgur.com/YS6cwys.jpg ただ漫画は原案くらいに考えといたほうが良い
https://i.imgur.com/ld5nFQa.jpg https://i.imgur.com/UMCIVli.jpg https://i.imgur.com/gWTV3EP.jpg https://i.imgur.com/j2ttjKl.jpg https://i.imgur.com/CU7OLTv.jpg https://i.imgur.com/S52IyQG.jpg https://i.imgur.com/iNvyWMB.jpg https://i.imgur.com/lrs9Luv.jpg https://i.imgur.com/AOsH9R6.jpg 見たけどよく5chで貼られてるシーンがなくてガッカリした
なら、結局ノーマルルートで登頂するということか………
1話 ようこそ登山部へ!
2話 テントと寝袋!
3話 ここなちゃんが来たよ!
4話 高尾山へGO!
5話 登山部活動開始!
6話 山で温泉!?
7話 鬼スラ!?
8話 負けるな登山部!
9話 山になった女
10話 山狼伝
11話 神々の座
最終話 未踏峰
いうて原作30年前近くの作品だからな
当時に比べたらギアの性能は格段に上がってる
そういうとこも念頭に置いて観ると味わい深いかも知らんね
IGのリアル系ももはやなりを顰めたと思ったら海外が追いついたな
日本のアニメもおしまいやね
この漫画の人亡くなったんだっけ
上手い絵だけに残念だ
なんか思ってたんと違う…羽生が弱そう
もっと熊系ホモっぽくしてほしかった
簡略化多くね?
岸を名前で呼ぶ羽生
ビバークで日記を書かない羽生
涼子との関係なし
シェルパ丸々カット
深町は羽生の遺体を発見するソロをしない
カメラは同行したおっさん(誰?)からもらう
かなり面白かったけど終盤の深町の超人ぶりに説得力なかった記憶
>>18 300くらいで12万ならまあ十分ヒットじゃね
イギリス人がエベレストの初登頂に成功していましたっていうフェイク映像なのに
高慢ちきなフランスがよく映像化しようと思ったな
前田クラッカーって看板の"ー"だけ向きが違うの何でだろう?
https://xxup.org/LuI2u.mp4
勝手に恥じてろ
なんでアマプラ入ってるの当たり前みたいな感じになってんの?
映像や考証は文句無しのクオリティ
尺の都合か漫画の有名シーンはざっくりカット
原作へのリスペクトは感じられるが深町と羽生がちょっと違う感じの解釈
>>43 日本でミームになってるシーンが必ずしもフランス人の心に刺さるわけではないんだな
>>43 日本人の山岳信仰みたいなのは伝わらないのでカットもしくは改変てって感じなんかね
もうちょっとおさけが進んだら見ようかな
ジャップも美少女ばかりじゃなくて
こういうアニメを増やしてくれないものか
だったら見るのに
>>52 売りスレにいた頃から思うけど、こういう奴に限って円盤買わないんだよな
>>51 「水分はどんなに摂っても摂りすぎるということはない」のセリフは無かったな
>>7 日本も90年代はこういうアニメあったのになあ
>>53 円盤含めてグッズなんて買うわけない場所取られるし
ガキの頃は部屋中におもちゃを置くの好きだったけどな
チェックシートで装備確認した後鉛筆折るの何の儀式なん?
>>48 アルピニズムも盛んだし
日本の「マンガ」も人気ある国だし
>>58 全てチェックしたからもう鉛筆は使わないという意味
ケンモメンがよく見たシーンが全カット
でも緊張感が凄くて良い作品だった
日本のアニメはスケベな奴が多いけど漫画はいろんなジャンルがあるし
アニメももっといろんなジャンルが増えたらいいね
まぁアマプラはほんといいサービスだわ
あんな安価に4k映像見せてくれるし円盤もはやマジでいらん
原作小説は読んだけどいまいちだったなあ
「白きたおやかな峰」を映像化しないかなあ
>>58 持っていく鉛筆も短くするくらい軽量化を徹底したって事じゃないか?小説の方にそんな描写があったと思う
深町の深町らしさと羽生の羽生らしさが無い
あの羽生じゃ濡れない
この小説20年くらい前に塾の先生から借りて読んだけどそのままバックレ借りパクしたからあんまり思い出したくない
>>48 谷口ジローがフランスで人気ある。
ルーヴル美術館からの依頼で書いた漫画があったはず。
全然谷口ジロー感ないやん…
昔の押井守アニメみたいな顔しやがって
屏風岩のシーンおかしくね?
あんなでかい壁じゃないだろ、ヨセミテかよ
背景とキャラクターが調和してて綺麗だな
色合いもデジタル化した日本アニメのキツいものじゃないのがいい
80年代の日本アニメはこうだったのにな
山の映画で一番好きなのはやっぱりガストン・レビュファの3部作だな
>>3 無茶苦茶面白いな
登山なんて1ミリも興味ないのに
今見はじめた
vpkをウェストレベルで構えてるのはちゃんとしてるな
日本アニメならあれをアイレベルで構えそう
漫画はどうしても食レポに見えてしまう(´・ω・`)
これの居酒屋でFFの話してるコラずっと探してるんだけど知らない?
山の部分はかなり良いけど
ドラマパートの人がでてくるとアレって感じになる
日本は社会福祉アニメで儲かるようになったから
もうこういう芸術的なものは作らないだろう
作る方もバカだし
主人公の同僚(編集長)が安倍ちゃんに似てる
ぶん太郎きゅんが可愛いい🥰
おちんちん舐めたくなる😘
>>43 まあこれ
原作読んでたら結構内容違ってるのよね
羽生の部分がごっそり抜けてるような感じ
まあ2時間に収めるから仕方無い🙀
岸に自分でザイル切らせる原作改変は違うだろって思った
あそこは岸が切ったのか偶然岩で擦り切れたのか分からなくて羽生がずっと苦しむからいいのに
フランス制作なんであの山の絵にこういう画風の人を期待した
木を植えた男
劇場公開日:1988年6月23日
https://eiga.com/movie/43870/ 確かに谷川なのに広大すぎるし草付きも全くないな まるでヨセミテみたい
羽生が小綺麗なのもなんか違う
なんかもっとムワっと獣臭がしそうなクマ系ホモじゃないと
阿部寛が死ぬ実写版かと思ったらアニメかよ
実写版よりおもろいのか
>>90 漫画だと羽生は岸が自分で切ったの知っててずっと黙ってただけじゃなかったか?
時代設定変わってる?森勝の3スラって60年代だよね。その直後の事故なのに福島原発の記事と一緒になってる
みんな観ててワロタ
俺も観て水分補給と当分補給に紅茶に砂糖みたいな話をwkwk待ってたのにスルーされてたはw
ピッケルにはリーシュはつけないのがヨーロッパ流だっけ
「ヒマラヤ初登頂は1953年」って
フランス隊のアンナプルナは?あれを知らない高所クライマーいるか?
主人公?が生のおちんぽがベストって言ってるクソコラあったよな
ネパール人の犯罪シーンを全部カットしたために深町と羽生の出会いやカメラのやりとりまで改変されていたのは残念
フランスって同じ差別主義者が多いイギリスと違って意外と寛大なとこもあるよな
中国や日本文化とかを進んで受け入れて楽しんでるし
>>1 頑張って入るけど谷口ジローの緻密な絵をアニメで再現するのはやはり無理だな
写真撮りたいなら、ノコノコついてくよりBC近くの小ピークに望遠レンズ持って登ったほうがいいんじゃないかなあ・・・
岸文太郎が滑落死したあとのスポーツ新聞が意味不明だった
岸の写真がでかでかと乗ってて、見出しは「三号機も爆発の恐れ」
「死者は万単位」って。
現代で深町の取材を受ける岸の姉さんあっさりしすぎ。
弟のことも羽生のことも山のことも、吹っ切れてる。
グランドジョラスで落ちて片腕と歯で登って生還するシーン。
羽生は単身で海外に渡って長谷恒夫と競い合って世界三大北壁を
登ってることになってる。スポンサー探しとか、そこでまたやらかして
孤立していく件はカット。
そして岩棚に生還したあとの夜、岸の幻覚が出てきて、それを
お化けのように怯える羽生がなんか違う。
アンツェリンとかダワザンブーとか現地妻とか、カトマンズ編は
バッサリカット。深町は単身ネパールに渡って、現地人に写真を見せながら
羽生の家(一人暮らし)を探り当てて、ドアをノックして「こんにちわ」と現れる。
羽生に追い返されるが「ベースキャンプで待ってるから」と捨て台詞して去る
BCで待つ深町。そこへシェルパ(無名)と現れる羽生。すぐに打ち解けあって
三人でベースキャンプのテントで仲良く晩御飯。
「写真を撮るのはいい。だが単独登攀だから干渉するな」「うんわかった」
この辺カトマンズでのドラマが皆無なので、心にこない。
ここまでで一時間。
ラスト30分でBCから登攀開始。
「なら最後はノーマルルートで登るということか」のやり取りはなし。
自分で「イエローバンドを登るしかないな」と深町に語る羽生。
登頂シーンはあっさりで、岸やマロリーの幽霊も出てこない。
BCに生還した深町に、カメラとともに羽生の遺言状を渡すシェルパ(無名)。
「なぜ山に登るのか?」みたいな作品テーマを語る羽生の遺言(天の声)。
東京でマロリーの写真を現像して(写真の中身は見せない)、「なぜ人は
山に登るのか?」と自問する深町。ラストは単独でエベレスト頂上へ向かう
深町でエンド。
===
日本登山界の疫病神という羽生のキャラ付けはほぼ無し。
「鬼スラは一人で登った」と飲み会で発言してひんしゅく買って、
あと岸文太郎の切れたザイルの件くらい。
前編。深町が羽生と出会って、羽生の国内での軌跡を追う。
中編。カトマンズ編。羽生の現地妻もちゃんとやる。
後編。南西璧登頂。
せめてこれくらいやってほしかった。
100年近く前のフィルム自家現像しちゃうの?コダックの研究所とかに持ち込んだほうが・・・
>>113 ところどころ日本語変な所があー海外制作だなーって感じで割と好き
植村直己の手記とか結構好きで何冊か読んだがなぜかこういうのにはさっぱり惹かれない
https://youtu.be/4Q1quTd72J0 15:00~
これが『俺達』の世界なんだよ
下界にいるお前たちには見えない何かを俺たちは見ている
来いよ、ここまで俺たちのいる場所まで上がってこい
『神の頂』で待ってからよ
夢枕莫だから小説だとちょっとネタ扱いになるのに
アニメだと質扱いなんだな
>>95 警察が調べたけど擦り切れた後しか見つからなかったとなってるシーンも有り
整合性がよくわからん
原作だとそこらへんはわかるのかな
>>123 マンガ版の絵はロープ擦り切れてるし、でも羽生は
「岸が切った」って言ってるから、ロープの端を
羽生が擦れたように細工したんだろうね
アーケインの時も思ってたけど
フランスの方が日本より高クオリティのアニメ作れるんだよな
日本のアニメは粗製濫造
完全にレベルが違うわ
垂直の記憶、これ、笹本、谷甲州、遭難シリーズ、植村直己
やっぱり登山は「小説」、これしかないんだわ。改変上等の映画やアニメや漫画で再現できるわけがない
「なんだと」が無かったのが不満だが他は良いと思う
時間的にも上手くまとめていた
素晴らしかったわ
人間らしい仕草、芝居がリッチだった
日本のリアル系作画って、日本らしい大根役者の芝居をリアルに描いてるだけなんだよなあって思った
映画館で見たけどクソつまらんかったわ
まだ実写版のがマシ
コンテというかレイアウトというか、そういうのが良いアニメはけっこうあるんだけど
それの1.5倍くらい「すげえな」ってカットが多かった
カットの切り替わりも絶妙で「かっこよー!!」って
>>136 ブスなおじさんしか出てこない
>>138 違う系統の作見はある
というか芝居見
人狼とかゴミだったわ
>>110 谷口ジローよりアニメのがうまいんだぞ
書き込みの量で騙されるなよ
>>109 向こうで商売しようとしたらメチャメチャ差別されたけど
>>141 音楽まで監修してるかわからんがジローは関わってるぞ
めっちゃ道具使って登んだな
これもう半分公園の遊具だろ
これ面白かったんでアルピニストっていうドキュメンタリー映画も観に行ったわ
>>124 この後雲が発生して見えなくなってしまった
山登りじゃなくて崖登りだからな
同じ次元で語るな雑魚ども
何で日本人があんなチョンみたいな細い目に描かれてるんだ?
フランス人って日本人を見たことがないのか?
去年観に行った映画の中でこれが一番良かった
間違いなく傑作
このスレで知って今見終えた
絵がめちゃくちゃ綺麗で絵画の中を主人公たちが動いてるみたいで見入ったわ
どうやってあの長い話を90分にまとめるかと思ったがよくできてた!
>>11 俺このコピペ真に受けてしまって
ヤマノススメってこんなにハードな内容なのかと期待して
前期にやってた奴見たけど全然違ってて草
主人公は鬼スラどころか富士山を普通に上るのも一苦労
ちょうど今日観た
5chによく貼られてるシーンがどんな状況なのかやっと分かると思ってたら、そんな場面なかった
とはいえ、かなり面白かったのでもう一回観る
フランスでもこれが受けるのは意外
アメリカとは違うんだな
なんやこのなんとも言えない作画は…
ともあれ神々の山嶺は好きな作品なんで、必要以上に持ち上げたり貶したりしょーもない対立煽りの材料としては使わないでほしい ケンモで言っても詮無きことだが
>>114 ここチラシだと羽生と深町のジャケットの色違うのにアニメだとどっちもオレンジになってて色指定間違ったのか?って思ったな
>>122 小説上巻はいいのに下巻は少年漫画みたいだった
深町が羽生の足引っ張っちゃうところ何であんな展開にしちゃったんだろ
共感性羞恥?であのへん読むのつらかったわ
>>2 ヒートテックとか無い時代だから衣料も相当重たいものだったんだな
頂上前に荷物捨てるってのも時代だなあ
原作とかマンガと違う!っていう意見もあるだろうが
それを気にしなければめちゃくちゃ質アニメだな
あと深町の上司の編集者の声優誰?
よく聞く声なのにクレジットないからわかんないわ
>>163 これ作画すごいんだけど、ぬるぬるしてないと上手いと思えないタイプかなあ
日本の屋台のメニューで「うっちん茶」って表記みて
なんだよ「うっちん茶」って
海外アニメだから変な日本語は仕方ないか
って思ったら沖縄の実在するお茶の名前だった
俺何も知らんかった
フランス人より日本のこと知らんかった
これ本当に面白かったわ
前は日本でもこういうアニメぽつぽつとあったのにな、今は何でもかんでも女子高生ばかりで溜息しか出ねえわ
後半深町と羽生の髭の生え方変えて欲しかったな
瓜二つやん
キャラデザも全然違うし谷口ジロー原作とは言えないだろ
夢枕獏原作って言った方が良い
なぜカメラマンは酸素ありで登らなかったんだ?
自分も挑戦したかったんか
記録達成のために登るんじゃないと言う話だったようだが
グランドジョラスの羽生の手記のモノローグと、
深町が羽生の冷凍屍体と対話するラストをなぜ削った
カレー三杯とか食料切り詰めるとかネパールでのサスペンスバトルのカットは許すが、
上の描写を削ったせいで羽生という男がスカスカになってしまってるよこのアニメ
ジャップがポルノしか取り柄のないゴミ原作にかまけてる間に海外がこういう一流の原作を掻っ攫っていくんだなw
新年早々「質」の鈍器で殴られてきたわ
登山シーンもすげぇが90年代の日本をここまで違和感なく描写したフラップもすげぇ
一つだけ違和感があった
欧米と違って瓶のままビールを飲むやつは日本にはいない
>>193 フランス版ではそれあっさりカットされてたな。
谷口ジローの漫画版では、ネッチリと完璧に描かれてたけど。
映画の尺の都合で泣く泣くカットされたと思いたいけど。
>>9 やめます、のくだりならあったろ
>>199 そこカットするのか?
じゃあマロリーのフィルムどこで見つけるんだ
>>201 ベースキャンプに羽生の荷物を運んで入った現地人シェルパ(エピソードなし無名)
が、生還して帰国する深町にオミヤゲとして、フィルム入りのカメラを手渡した。
その辺は駆け足で省略。羽生さんの登攀シーンを描くために作られたのが、
このフランス版アニメだから。
>>184 酸素ありで登るとその分重装備になって行軍が遅れるんじゃない?
知らんけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています