日本、インフレ率4%になる [805596214]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
日銀当座預金はGDP500兆規模の日本であれば、平時なら5兆円程度なのが普通。
そんくらいあれば十分なので。
デフレ対策で量的緩和始めてから異常に増加し、量的質的緩和後にさらにアホみたいに増えたが、
インフレ状態になり金融引き締めを開始すると、量的質的緩和以前どころか量的緩和以前まで額は戻りかねない。
デフレが終わるということは、日銀のバランスシートも元に戻るということだよ。
>>414 リーマンショックは短期だからそうでもだけどな
企業物価と消費者物価にまだまだ差があるから
もっともっとインフレしちまうんだなあ
地獄の自民党政権はさすがだよ
どんだけ日本人が憎いんだろうなあ
賃金上げられる業界(インフラ、メーカー、金融、医療、公務員)
賃金上げられない業界(建築、設備、警備、運送ら労働集約業種)で
真っ二つになると思う
労働集約業種は慢性的に人手不足にあるが、利益率が低いので賃金に還元できない
利益率が低いのでワークシェアリングすらもできない
資本主義に任せるままだとこうしたエッセンシャルジョブから崩壊するだろうね
日銀破綻論を木っ端微塵に論破してるレス
> 550 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[] 投稿日:2022/12/03(土) 15:33:46.00 ID:O8i0W6PD [2/2]
>
> 以前、わしが言ったことと全く同じ論旨でワロタ
> https://i.imgur.com/zrBSxEo.jpg
>
>
> 150 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ bf7f-ykd8)[sage] 投稿日:2022/12/02(金) 21:35:34.30 ID:8r8HABt50 [5/5]
> https://www.youtube.com/watch?v=RQhRdaLjtGk
> 2:08
>
>
> 維新浅田:
> 金利が上がるだけで国債の評価損が出て信用ガー
>
> 日銀 雨宮副総裁:
> 中央銀行の財務は一般企業や金融機関と全く違う。
> 中央銀行はお金を発行できる。
> 支払い能力が無くなる、経済取引が出来なくなるという事はない
>
> 2022年12月2日9時00分~ 参議院・予算委員会
>
> 今日の質疑で通貨発行権を日銀副総裁も認めたぞ あと10倍は必要
知り合いが餓死するくらいじゃないとジャップは現実直視しないからな
不景気というのはすぐに終わっちゃうので、スタグフレーションも普通はすぐに終わる。
2018~19年あたりに一応起こってたけど、気付かなかっただろ。
>>444 金属、材木なんかの材料メーカーくそつよい😊
それらを使った物作り企業はまじオワコンよ
物作りもうだめだわはーほんまボーナス14万とかどゆこと😡
>>412 2年で180万の差がある人と比べて意味あるの?
同等じゃなくね
>>421 話し逸らしてて草
お前は「企業転嫁できてないからデフレになる」論なんでしょ?
おれは「転嫁できてないからこそ今後も食品など値上げは続くんじゃないか?」
って疑問をもってるので
その裏付けとなる23年も続々と値上げが予定されてるというファクトを貼っただけな
だから「そんな程度じゃ企業物価高は解消できないだろ」ってのは
まったく反論になってないわけ そんなの前提だから
これは黒田君もニッコニコ
退任時、大威張りできるね
>>445 これって単純に考えたらインフレ率70%だよね
トルコじゃんw
>>439 バカみたいに買ったETFあるから
帳簿上は破綻するんじゃないの?
それでも日本人は
転職しないし、
貯金ばっかで資産運用しないから
どうでもよくね?
>>428 おまえアホでしょw
日銀に豚積みしている分は民間金融機関の資産の部だぞ
それが少しでも毀損されるようなことになったらたちまち信用落ちて資金繰りに息詰まる
そんなリスクを冒すとおもってるとしたら脳に欠損があるレベルw
さっきニュースで家庭支出も下がったって言ってたが
物価上がってるのに支出減るとか最悪じゃねーか
>>181 別に高い失業率なくても全体下げてインフレなら成立するだろ
>>453 もっと上がる可能性もあるけど、輸入コストが下がれば転嫁する必要もなくなるよ
>>452 同じ会社でどちらも平社員だし比較対象として妥当じゃないか?
>>432 それは財務省の同人誌である日経のアホ記者の感想だろ
おまえ応札状況見てこいアホ^^
>>460 付利を無くしたんだろ
付利があったら、まだ豚積みとして留まる
付利が無かったら資産逃避は起こりえる
すべて原材料費高騰によるものだから
給与には回されず海外に出ていくだけなんだけど
みんなわかってるよね?😏
海外の物価が上がってるからその分上がってるだけで日本自体は落ちてんだろ
>>471 ああいえばこういう😡
いつもそうやってお賃金上げてくれない😡
ばか😡
ねこ元気 380円→450円
近所のスーパー調べ。
>>426 資本主義は財政ファイナンスとか言ってるのこの国以外にないだろ
負けが込むと明後日のこと言わないといけない決まりあるのか?
>>447 ダメな経営者とダメな社員とダメな商品しかないダメな会社の給料が上がるわけねえだろ?
無能の賃金が上がらなくて当たり前
>>468 妥当やな
おまえの会社は年収200万上がってるわ
アベノミクスの果実やな
>>453 企業が輸入高による生産コストをすべて価格転嫁できてると本気で思ってるただの馬鹿かw
>>473 それ
日本国内はしつこいデフレで賃金が上がらないまま
ドルのせいでコストプッシュインフレ
すなわち「しつこいスタグフレーション」
>>325 直近、都内の賃貸の掲示を見ると値付けが明らかに
弱含みで推移している印象。CPI における家賃影響は
大きいから、これから CPI だけは下がる方向に
行くのかも。
>>474 価格交渉もできないクソ社長の下で働いているんだから仕方ないだろ?
嫌なら転職しろ
>>477 もっと言うたれ!
うちの無能経営者はむちゃくちゃもろとるで!
富を吸い上げるアベノミクス企業がここに一社で完結や!
資産家以外は日本から出ていった方がいい
今後生活が良くなることはない
>>480 そうだよな、インフレだって何喜んでるのかさっぱり分からない
日本経済が好調なわけでも経済成長してるわけもないんだろ
コストあがっただけだからもっとインフレさせないとな
ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアップ
日銀にとっての支払い能力というのは、保有資産の方だから、日本銀行券じゃなくて。
日銀にとっての負債は日本銀行券や当座預金であり、日銀にとっての返済とは、
インフレ時に保有資産を売却して、日銀当座預金と日本銀行券発行残高を減らすこと。
日銀が評価損などだして債務超過に陥って問題になるのは、
保有資産の全てを売却しても、通貨を吸収しきれなくなることであり、
要するにインフレを抑え込む能力が弱体化するということ。
通貨刷ったらインフレ進んじゃうでしょ。
>>470 付利がついてる部分は200兆程度だぞアホ
>>444 俺は個別最低賃金アップで運送と介護の最低賃金を今は時給2000円にするだけでええと思うが
運転も田舎ならほとんどできるし介護ならまんこがいいやろ
その2つの賃金が上がればコンビニやブラックから運送や介護に人が流れる
900円で工場で働いてる奴も辞めて運送や介護に行くだろうし
工場で働く奴がいなくなれば工場も賃上げするだろう
まあ業界から運送、介護だけって文句言いそうだから最低賃金を上げろって言っている
日本人って誰を相手に商売するつもりなんだろうね
もう誰も物買えないよ
>>485 交渉してるんですねそれが🤭
出さんならやらん
で、やらんを貫いとるから遊んどるわけや😡
転職するぞおおお😡
>>493 その場合だと物流価格が上がるから食品価格はさらに上がるよ?
給与を上げるために補助金を企業に出します財源は増税で賄ないます
>>215 これ言い返せないからレスしてないんだろうが店晒しを自分が金出してんのは財政ファイナンス以外にないだろ
よくこんなこと言えるなっつーか、やべえな
市場にないのに取引成立しないのかよ
>>476 資本主義は自転車操業なのはただの事実
財政ファイナンス?
意味わからない俗語やめてもらっていいですか?w
>>453 こいつはな、「こういう書き込みしたら誰かが苛立ちながら返信してくれるだろう」というのを計算して書き込んでるんだよ
そういう質の悪いコミュニケーションでしか人と関われない哀れなやつなんだから、相手してやるなよ
>>491 一時ドル円151円まで行っただろ
キャピタルフライト起きたら200円突破だな
日銀が国債を溜め込んでいるせいで金利は上げられない。
なので、これは円安や資源高のインフレだ~って言いながら、低金利政策を続けるから、本当に現金の価値は減っていく一方だよ
>>486 経営者が高年収で儲かってるなら無能じゃない定期
Amazonがいい例
>>492 知ったかぶりでそういう聞きかじったこというのもうやめとけよ
結局通貨の価値はその国の財やサービスに対応しているものだから
NG
>>496 外国から仕入れる食材の価格と折り合うやろw
外国の方が安かったら高い国産を買うのが減って強気が無くなるw
>>500 資本主義はこれから成長分見込んで膨れ上がるだけで自国の発行国債を中央銀行が買い取るシステムじゃないぞ
つーか、日銀法で明確に否定してるだろ、資本主義の事実をwww
インフレデフレで戦後世界の主要国で経済成長率に差がないのは、BISでも認めてる。
デフレの国がインフレになっても、成長率が上がる訳ではないし、実質でいえば賃金上昇率が上がる訳でもない。
日本の場合賃金が上がらないのは、バブル崩壊後に雇用の維持の方を賃上げより、労働者が優先するようになり、
ストライキ前提とした賃上げ交渉をやらなくなったり、ベースアップを放棄した企業労働者が多かったからでしかない。
ストライキ前提に賃上げ交渉しまくり、実際にストライキやりまくる国の労働者の賃金と、
それをやらない日本の労働者の賃金が、実質で上がる訳がないじゃん。
>>479 日本語の理解力ゼロで草
企業が輸入高による生産コストをすべて価格転嫁できてないからこそ
今後も値上げトレンドになるって話をしてるのに
文盲か?
>>508 貿易赤字がずっと続いたら、どうなる?
双子の赤字になったら
日本市場は縮小し、衰退するんだよ
確定してると思ってたけど何か変わったのかと思ったけど何も変わってなかった
>>507 確かに😊
日本衰退も回避されたってことやね🤭
経営者ばかり儲かってる批判は
アメリカの実態知らない奴
格差は悪ではないから
生産性上がらないのが悪
>>498 もうおまえはすでに置き論破されているw
>> 226
> ついでにいうと債券先物は現物取引で現金決済できないからな
> 決済日までに売り買いがなければ売ったほうが現物を用意しないといけない
>>517 ほんまやで
もっと格差を広げることも大事
>>512 俺は一人でストライキしてるぞ🤭
まじで貰えんならやんな
でも家庭あったら無理やなたぶん
経営者が儲かってると思うなら自分でやればいいのにな
リスク取ってるんだからそりゃその分貰って当然だろ
>>513 だから現状で価格転嫁できてないのはデフレ圧力のせいだって言ってるだろ
おまえが単に混ぜっ返してるだけなアホw
リフレ派って金融テロリストだったな
もう残った道は超絶円安しかないぞ
>>519 論破されてるも何もお前が言い出してニュースでも24年ぶり
俺は過去のお前とニュースを信じるよ
今のお前は言い訳しかしない
日本経済は縮小、衰退し、将来的にはアメリカや中国の巨大な市場に飲み込まれる
ブロック経済化で技術も全て抜かれる、うちの市場で商売したいなら国内製造、技術供与しないと
させないよとね
>>520 上がらないのを口で否定しても物価は上がるからな
日本国民を育てるなら満足に飯を食わせて勉強させなきゃ
安倍を倒したのに地獄が終わらねえ!
むしろ地獄の始まりだったなんて信じられねえ
今のクソみたいな会社経営してるジジイを破滅させろよw
>>511 なんだろう
こっちの論旨が伝わらないのは
相手が馬鹿なのとおれの文章力のせいか?w
このまま物価が勢いよく上がり続けるというのは違うなあ
為替も資源価格も上昇が落ち着きつつある
さらに支持率対策で金融緩和の縮小や増税で国内の経済は良くもないのに冷やされ、円高に向かう可能性がたかい
今年いっぱいインフレにギャーギャー騒ぐけど年末から来年にはまた低インフレに戻ってますわ
>>523 確かに🤭
政治に文句あるなら自分でやればええのにな🤭
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています