食料品や光熱費が1.5倍になって底辺ケンモメンとネトウヨはどうしてんの? [316580332]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
実質年収5000万円だからどうでもいい
日々のタクシー代が50円で吉野家の朝食が20円で電気代が月400円のやつが
1割上がっても気にしないだろ?それと一緒だ
弊社に仕事くれる大手はどうなってるかなあ
弊社干すなら干すで早くしてほしいわ
タダ活している
まぁ窃盗なんだが今風にタダ活って言っている
家族ともども節電意識に目覚めて逆に下がった5千円くらい
ホットカーペットとストーブとエアコンの連続稼働するときあったからそれはやめた
今日はパスタと卵とトマトソースを流し込んだ これで180円
よるに50円分の野菜を適当に炒めて食ったら寝る
去年までは予行演習
今年から本番 本番はまだ始まったばかり
今苦しいなら今後はアレだ
パパ活女のハメ撮りを無許可で勝手に売って生活費の足しにしてる
スーパーのピーマンが4つで128円なところ薬局だと108円で毎度ここに来ようと通ってたら皆も気付いたようで直ぐ売り切れるようになった
灯油が代が痛い
石油ストーブ1回給油する度に555円(5L缶)だぜ
安倍のせいで
家庭持ちは大変だな
自分が働いてる間も家族に電気使われまくるw
あんま困ってない
底辺だからコンビニ飯とか外食とかやってなくて米と半額肉魚、野菜がメインだからあんま影響受けてない
光熱費は高くなったが元々節約してたからそんなに苦しくなってない
sa ibig sabihin na pa hindi tigil pagtaas mga singil
NHK出演の専門家が光熱費が高騰してるから
冷蔵庫を使わなくても良いように買い物のタイミングや
食べ物の消費の仕方を工夫しましょうみたいなこと言っててワロタ
貧乏人は冷蔵庫を使うなと?
ケンモメンは2015年頃から警告されてたからもうとっくに準備終えてるだろ
お前らこのくらいの準備はしてあるんだろうな?
資産はドル札の現物(各種額面紙幣用意の事)と金貨の現物(各種オンスを用意の事、小額中心の方が良い)
食料(保存食3年分一人当たり約150万円)と医薬品(抗生剤抗ウィルス剤中心、個人輸入活用の事、各種一人当たり約30万円)を備蓄
井戸(新規掘削の場合約50万円程度)と農地(完全自給の場合一人当たり最低5a~500㎡用意する事、
農家以外基本買えないので市民農園名目で借りてください)を確保、
鶏小屋(一人当たり5羽程度~5羽で約3万円)を設置
太陽光パネル(一人当たり施設費約150万円)と風力発電機を設置(一人当たり施設費約80万円)、
放棄山林(一山幾らなのでお好みで)と炭焼き小屋(業者依頼で建設費80~100万円程度)を確保、
個人武装(コンパウンドボウ150ポンド以上が望ましい約15万円+アクセサリー約10万円)と罠(各種約15万円)を設置
選地に際しては守りやすいように道路は一本道の田舎の土地が望ましい
ネトウヨがどうしてるかは知らん
冬は冷蔵庫なくてもクーラーボックスあれば平気だと思う
毎日スーパーで無料氷を一袋ずつ必ず貰ってきて保冷し続けるのをすれば
5度以下は維持できそう
氷溶けるから室温は上げ過ぎちゃダメ
無駄遣いやめてむしろ暮らしが豊かになった
ブレンド米が単一米になった、お米って美味しいんだなって思った
クレカの使用料金はだいたい10万
家賃、光熱費を抜けばこれで生活出来る
俺の生活なんてこんなもの
まだ苦しくはならんな
どうしてんのって耐えるしかねーだろ
幸い耐えることには慣れてるしな
>>45 クーラーボックスが冷蔵庫代わりになるんだ
いいこと知った
電気節約するなら電気はつけない冷蔵庫は使わない勿論エアコンも使わない
合計6500円くらいだけど高い?ちなプロパン
節約の仕方も浪費の仕方も解らんわ
最低限のシャワーで耐えるとかか?
冷凍庫は安く自炊するなら必須だし
>>53 自炊してガス6000は安いんじゃね
煮物とかスープ作るなら圧力鍋使えば数百円は安くなるかも
まだこれからだからなんとも言えん
カードローンと緊急小口資金の返済は今の所問題ない
俺は望んでないけど電気代据え置きだわ
くそっ原発なんて要らないのに…
>>56 電気ガスでそれなら凄いな
ガスの消費はほとんどが給湯関係で使われるから
風呂の回数減らすぐらいしかなさそう
ドイツ流だとタオルを温水で温めて体を拭くとか
10月頃から肉は買ってねーな
毎日買い物してたからわかるが、肉の値上げエグい
>>43 来月には冷蔵庫を止めろとか言い出しかねないな。確かに電気代は二千円くらい浮くだろう
お前ら非電化冷蔵庫って知ってるか?
俺は作り方まで知ってるぞ
欠点は夜空の綺麗な所じゃないと充分に冷えない事
お菓子あんま買わなくなったくらいでほとんど変わってない
なんだかんだ言って岸田は今デン医大に補助金出してるからなぁ・・・
今年の4月以降段階的に補助金減らして9月?以降は補助金憑かなくなるから
もろ電気代高騰分が直撃する
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています