X



関東のうどんって言う程黒いか?関西と大して色違わなくない? [152212454]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW b1af-QxyU)
垢版 |
2023/01/12(木) 06:47:31.92ID:9So2mRHb0?2BP(1000)

愛知県でおすすめのうどん屋を探している人に向けて、2023年1月にユーザーからの評価が高かったお店を紹介していきます。

 最新データを反映しているので、参考にしてみてください。ではさっそく上位の結果を見ていきましょう。

https://www.google.com/amp/s/nlab.itmedia.co.jp/research/articles/1191382/amp/
0021番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 93d1-Or7w)
垢版 |
2023/01/12(木) 06:58:09.10ID:Il6EqDcY0
>>8
 「関西だし」の色の薄さは、「うすくち醤油を使うからだと言われています。
よく言われる都市伝説に、「関西のうどんだしって、色は薄いけど、実は塩分は関東より多いんだよ。」と言うものがあります。まあ、冷静に考えればそんな訳はありません。
実際に飲み比べれば、あきらかに関東の「うどんだし」の方が、塩辛いわけですから。

 ではなぜ、こんな噂が生まれたかというと、それは「うすくち醤油」が「こいくち醤油」より塩分濃度が“1%~2%”高いからです。

 この差は、製法上の違いからなのですが、そもそも「うすくち」の漢字は、「薄口」ではなく、「淡口」が正式で、「うすくち醤油」が作られた時、あくまでも素材の色を生かすために、
色を淡くしただけなので、「味が薄い、塩分が薄い」と誤解されないようにと、当てられた漢字だそうです。

 醤油の塩分濃度が高いのであれば、やっぱり「関西だし」の方が塩辛いのではと思われるかもしれませんが、実は醤油の使用量が「関西」と「関東」とでは違います。店舗に
よって分量の差はありますが、「関東」の醤油の使用量は、多い所で「関西」の4倍以上使っており、塩分濃度も倍以上となっています。

 つまり「関西だし」の色の薄さは、醤油の違いもありますが、その使用量の少なさも大きな要因だったわけです。
https://www.kansai-odashi.com/contents/%E3%81%8A%E3%81%A0%E3%81%97%E3%81%AE%E8%B1%86%E7%9F%A5%E8%AD%98/%E9%96%A2%E8%A5%BF%E3%81%A0%E3%81%97/
0022番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ ab19-DSRP)
垢版 |
2023/01/12(木) 07:00:33.76ID:EfjrgJGZ0
>>20
ヤマキの白だし
ネギ臭せえヒガシマルは無理
0026番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ ab19-DSRP)
垢版 |
2023/01/12(木) 07:01:30.33ID:EfjrgJGZ0
>>21
まだこのデマソース使うのかよ
0027番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 93c9-GG+p)
垢版 |
2023/01/12(木) 07:02:03.13ID:nEckA5mR0
>>21
いや、関西の汁のほうが味濃いから
機会があれば食べ比べてみてほしい
0030番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 118f-Or7w)
垢版 |
2023/01/12(木) 07:05:59.80ID:R8iu8QZr0
伊勢うどんに比べたらぜんぜん普通

感想で謎なのは中濃ソース
0036番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 2b8f-vHWg)
垢版 |
2023/01/12(木) 07:09:32.28ID:siL5T6xv0
最近は関西風のうどんを出す店が増えたんだってな
0038番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW b1af-uXul)
垢版 |
2023/01/12(木) 07:11:08.51ID:FF+XtCa40
関東圏へのお土産に関西のどん兵衛をよく買う
どん兵衛に限っては関西の方が塩分濃度が高いんだが、決まって薄味だの味がしないだの言われる
まあ一般人の味覚なんてそんなもんだ
0040番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 2b8f-ryJr)
垢版 |
2023/01/12(木) 07:13:37.58ID:gabtT+vf0
武蔵野系とか桐生のうどんは美味いぞ
0043番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW dbdb-XGQ4)
垢版 |
2023/01/12(木) 07:16:02.30ID:fm1uY4XR0
醤油の色とか塩分の違いとか言われるけど
メーカーによっては薄口と濃口の塩分変わらんよね
ウチはヒガシマルの薄口を使い慣れてるからヒガシマルしか使わないけど、コロナの物価高のせいか仕入れるスーパーが減って辛い
0046番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 93c9-GG+p)
垢版 |
2023/01/12(木) 07:17:06.85ID:nEckA5mR0
っていうか関西人は基本たこ焼きとかお好み焼きみたいなソースどぼどぼ掛けるものばっか食ってるくせにうどん汁の薄さだけで上品ぶるのやめろよ
0048番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa85-CU7k)
垢版 |
2023/01/12(木) 07:18:57.50ID:OuaRRYF/a
>>38
あんなもの偽物の味だと思わないのか
昔、東京人と大阪人に東西のうどんのカップ麺を食べ比べさせる企画があったけど
東京人は関西風のカップ麺のほうが美味しいと評価し大阪人は関東風のカップ麺のほうが美味しいと評価した
東京人は関東のカップ麺の味は嘘くさいと感じ大阪人は関西人は感性カップ麺の味は嘘くさいと感じたのがその理由
0058番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウーT Sa85-d/ye)
垢版 |
2023/01/12(木) 07:32:18.13ID:h7ExZHYVa
関東のついゆは甘ったるい
0059番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウーT Sa85-d/ye)
垢版 |
2023/01/12(木) 07:33:05.95ID:h7ExZHYVa
>>56
立ち食いスタンドでうどんそば同じつゆを共用してるのは関東も大阪も同じやろ
0062番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW b38c-It0r)
垢版 |
2023/01/12(木) 07:40:00.57ID:YWw936f20
>>11
お前は永遠に江戸前寿司を食うなよ😆
大阪寿司だけ食ってろ🤣
0064番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 2b8f-vHWg)
垢版 |
2023/01/12(木) 07:42:41.34ID:siL5T6xv0
蕎麦は関東うどんは関西で決着ついたのにな
0067番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ ab19-DSRP)
垢版 |
2023/01/12(木) 07:45:57.41ID:EfjrgJGZ0
>>51
関東は濃口醤油使うけど
とうほぐは出汁醤油を普段使いするぞ
0069番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 01af-DWwd)
垢版 |
2023/01/12(木) 07:47:46.80ID:lcROY+oh0
関西の方が関東より塩分過多定期
0070番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 2b8f-y1O5)
垢版 |
2023/01/12(木) 07:53:49.88ID:513kFDMn0
かけうどんの出汁なら讃岐より福岡か関西のがうまいかな
まあ讃岐のが安くて麺はうまいけど

かけそばは関東風が好きだわ
0071番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オッペケ Sr4d-gIfp)
垢版 |
2023/01/12(木) 07:54:42.42ID:1DJVLwghr
>>51
醤油使用量が桁違い

https://www.ntv.co.jp/megaten/archive/library/date/01/10/1028.html
関西がだし18 リットルあたり500mlのしょう油を入れるのに対し、
関東は関西の4倍以上の2200mlものしょう油を入れていたのです。
0072番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 2b8f-yiIx)
垢版 |
2023/01/12(木) 07:55:00.47ID:9eJjykDc0
>>21
マジで答えると
関西のうどん出汁に入れる醤油の量はかなり少ない
0073番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オッペケ Sr4d-gIfp)
垢版 |
2023/01/12(木) 07:55:13.75ID:1DJVLwghr
そこで大阪の名店「今井」と東京の名店「上野藪蕎麦総本店」
それぞれのつゆの塩分濃度を測ってみると、関西が2.5%なのに対し、
関東は6.7%と2倍以上塩分濃度が高かったのです。
0074番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オッペケ Sr4d-gIfp)
垢版 |
2023/01/12(木) 07:55:41.48ID:1DJVLwghr
関東はほとんど醤油飲んでるようなもの
0075番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ b1af-DWwd)
垢版 |
2023/01/12(木) 07:56:43.19ID:0tl+VjLz0
>>5
麺だけでかけ出汁は不味い
0076番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 938c-Na7o)
垢版 |
2023/01/12(木) 07:57:10.05ID:bRQUUXxD0
丸亀、はなまるうどんのおかげで駆逐された
0077番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 133e-dGi2)
垢版 |
2023/01/12(木) 07:58:48.21ID:PEo9MvzA0
日焼けしたスペイン人とアフリカ系スペイン人ぐらいの違い
0085番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa85-i+CN)
垢版 |
2023/01/12(木) 08:08:57.13ID:Ei36lqjqa
小麦粉の色だよ
0086番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW b38c-It0r)
垢版 |
2023/01/12(木) 08:09:00.19ID:YWw936f20
真っ黒い伊勢うどんは関東風だったのかー
0089番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 01af-d7+z)
垢版 |
2023/01/12(木) 08:14:03.25ID:VlxZoc6x0
>>11
江戸前寿司、丼ものは江戸発祥ですが
0091番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ ab19-DSRP)
垢版 |
2023/01/12(木) 08:16:34.49ID:EfjrgJGZ0
>>88
そば屋のつゆっぽいのは桃屋のつゆだな
0093番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オッペケ Sr4d-3aMf)
垢版 |
2023/01/12(木) 08:26:33.88ID:ygQxGjx0r
西日本人はうどん大好きで蕎麦は差別して食わないイメージ
0095番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ ab19-DSRP)
垢版 |
2023/01/12(木) 08:30:28.27ID:EfjrgJGZ0
>>93
西日本人は主語がでかすぎる
所々にそば処もあるからな
0096番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 9944-YYx2)
垢版 |
2023/01/12(木) 08:31:20.16ID:UwWYEyXp0
大阪のソウルフードやけど、関東人はうどんに入れないって本当なん…?

https://i.imgur.com/6FDreWP.jpg
0097番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 992f-1/Lv)
垢版 |
2023/01/12(木) 08:33:24.15ID:LkVLqUDe0
マジレスすると最近は関東でも黒いそばつゆを使わずに
関西風のうどん専用の出汁を関東でも使うようになったからな

そのうち関西風の出汁を関東風の出汁と思うようになって
結果的に文化盗用しだすと思う
0099番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 992f-1/Lv)
垢版 |
2023/01/12(木) 08:36:03.14ID:LkVLqUDe0
>>5
讃岐ってほぼ麺の話だろ
讃岐が天下取ったというのならかけうどんの汁は所謂四国も西日本で関西風の出汁がメインだから
出汁の話だと関西風が天下取ったことになってしまうよ
0101番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ ab19-DSRP)
垢版 |
2023/01/12(木) 08:37:31.19ID:EfjrgJGZ0
>>99
讃岐はいりこ出汁でしょ
0106番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ b1af-DWwd)
垢版 |
2023/01/12(木) 08:44:12.31ID:BLpBbDdL0
>>105
油カス
0107番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 992f-1/Lv)
垢版 |
2023/01/12(木) 08:44:44.58ID:LkVLqUDe0
>>102
そばと共用しているところがうどんにも同じ黒い出汁を出しているだけだから
むしろ材料費がかからないコスト削減だぞ

富士そばとかたちそば駅そばは基本まだまだ黒いというのはそういうこと

そばに黒い出汁は誰も文句言わないのに、
安価なところ以外はうどんはうどん専用として切り替えているところを見ると
うどんにそばの黒い出汁はコスト削減以上の意味はなかったから関東でも関西風に切り替えられてるんだろ
0110番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ b1af-DWwd)
垢版 |
2023/01/12(木) 08:47:58.67ID:BLpBbDdL0
>>109
牛の小腸から油を抽出した後の残滓
だから油カスなの
0111番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW b14c-a5dO)
垢版 |
2023/01/12(木) 08:50:03.59ID:ZPGCFxKB0
大阪や京都の中年以上の異常な東京コンプはなんなの?
東京に家族でも殺されたの?
地元が好きなのはいいけど東京から来た俺に東京より大阪がいいって言うのはコンプにしか聞こえんよ

大阪、京都、奈良はエノセントリズムを拗らせてるんだろうなと思う。
幸い兵庫、和歌山、滋賀は比較的歴史が浅いので京阪みたいにプライドも高くなく嫌らしさはない
0113番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 8156-iUAr)
垢版 |
2023/01/12(木) 08:51:40.44ID:RV9a7VZ70
ソースどばあマヨネーズぐちゃあ
塩も醤油も使っとらんから塩分控えめなんや!
0115番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ b1af-DWwd)
垢版 |
2023/01/12(木) 08:53:26.98ID:BLpBbDdL0
>>112
ホルモンのさらに残りカスだからね
そもそもどんな層が食ってたモンなのかお察しよ
0117番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW b38c-6ugh)
垢版 |
2023/01/12(木) 08:56:24.24ID:L7tzLtbQ0
うどんつゆとかよりも
関東と関西で明確に違うのってあんかけつゆだと思うわ
関東のあんかけは塩っぱいし黒い
関西のあんかけは甘くて薄い色
味つけの方向性がそもそも違うのでどっちが良いと思わないし気分で食べ分けたいくらい味が違う
0120番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ササクッテロリ Sp4d-9rB7)
垢版 |
2023/01/12(木) 09:23:34.11ID:RoUY5E3Tp
東京のそばうどんが琥珀色にして西に寄ってきていやがる
静岡や東三河は昔ながらのどす黒い汁
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況