町山智浩「日本映画と韓国映画の決定的な違いはカメラの値段」 [858219337]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
町山智浩 日本映画と韓国映画の映像の決定的な違いを語る
(山里亮太)でも今、韓国とか映画とか、すごい強いじゃないですか。エンタメが……もうアイドルにしても、すごいですよね。
(町山智浩)だって、国を挙げてやってるんだもん。だってもうスタッフを一時、ハリウッドに全部、国費で留学させたりしてたから。で、カメラとかもすごくいいんですよ。韓国映画って日本映画とは決定的に画が違うじゃないですか。深みが。あれって、いいカメラを使っているからなんですよ。
(山里亮太)ああ、シンプルにその理由なんですか?
(赤江珠緒)そうなんですか? えっ、日本のカメラ、絶対によさそうだと思ってましたよ。
(町山智浩)日本のカメラって、ソニーのカメラとか、いいんですけど。ものすごく高くて、日本の映画の予算だと、使えないんですよ。だから一番最近の話で、僕は「ああ……」と思ったのは『エルピス』っていうドラマがあって。大根仁さんが監督してるんですけど。まず最初にやろうとしたことは、いいカメラを借りることだったっていう。
https://miyearnzzlabo.com/archives/95571 韓国は韓国でTVドラマの大半は照明を役者にベタっと当てすぎ
肌の汚れを隠したいのか知らんけど白飛びするんじゃないかと思うくらい顔に当てまくってる
カメラの値段も邦画がクソな一因ではあるかもしれんがそれよりデカい問題あるだろ
なんせ現代の邦画よか黒沢小津溝口時代の映画の方が面白えもん
>>55 シンウルってiPhoneでも撮ってるよね?
画質がゴミクソみたいになるカットが突然挟まって前後のカットと明らかに違うのが気になって仕方なかった
カメラの値段はそうなんだろうけど
カメラアングルも酷いだろ
むしろ昔の日本ドラマの方が良い
東映が無料公開してる探偵物語二話のバイク乗ってるこのシーンの凝ったアングルとか
最近の日本ドラマじゃ殆ど見ない。映画も同じ
掛かってる額が違うとは言えボーイズと嫌儲絶賛のブラックサンの落差が酷かった
https://youtu.be/O2jGkrwRco0?t=1021 もしそうならカメラ変えたら解決しちゃうんだけど
なんかもっと根本的な文化力の差がある気がする
製作費1億とかなんでしょ
カメラ費用は出てこないかんじ?
シンウルトラマンも安いカメラ使ってるってツイート伸びてたな
あの場合はカメラガチャガチャ複数変えるのが全然馴染んでないことの方が気になったが
>>146 カメラに金なんかかけてもジャップはどうせわからないんだから、某アイドル事務所にキックバックでもしてたほうがマシ🤣
すっげー機材で30代半ばの長澤まさみさんを記録しておく
ってのでもエルピスはいい試みだった
>>5 光とそれをとらえる機材の差てすさまじいね
どうせチビのバストショットしか撮んねえもんな
進歩しないカメラワークと合わせてテレビドラマみたいな絵作りしかできない
高いカメラを用意するって金出せば出来ることだからな
美術も照明も音声も撮影も金+技術+センスが揃ってこそ良いもの作れるわけで
心意気の問題としてカメラ良いもの用意するぐらいはプロデューサー頑張って欲しいとは思う
>>153 テレビドラマが60フレームで撮ってるというのは知らんかった
インターレースでの話じゃなくて?
>>5 これ見るとカメラ性能だけの問題じゃないよな
カメラ技術も相当に低い
これでもし韓国版のように寄って撮ると演技(表情や仕草)のマズさも露わになる
同じ脚本でもこうも差が出るんじゃどうしようもねえよ
映像以前に韓国版の方は単純に続きが見たくなるんだよなあ
>>5 男の方は純朴で幼いけどそれだけじゃない魅力を滲ませてくるし、女の子の方もワザとキツ言い方してる真意とか裏事情が気になってくる
ジャップ版は機嫌悪そうな2人組がダラダラしながらよけい機嫌悪くなるだけで、ウザッとしか思えない😩
ベターコールソウルとかハウスオブザドラゴンとかドラマなのにほとんど映画と遜色ないカメラだったな
あのレベルになるのに日本は何百年かかるか
>>141 画面が微妙に手ブレするのもすでにこの頃からやってんのな
普通に2,30万の一眼使ってるシネマティック系YouTuberの方が雰囲気ある映像撮ってるからな
エルピスは確かに名作だった
長澤まさみや主演男優がハマってた印象だが
言われてみれば確かに画もよかったな
>>153 500万程度のカメラ投資を渋るケチ根性が問題だな
韓国の脚本家って生活資金が支給されるから執筆に集中できるって聞いたな
だから駆け出しでも面白いものが作れる
>>165 > だから駆け出しでも面白いものが作れる
なお邦画業界の縮図
↓
東京国際映画祭の日本映画監督協会シンポジウム
https://pbs.twimg.com/media/FgTbTE5UYAAHCBm.jpg 中高年男性さんが前列のテーブルに陣取り、女性と若者は一段後ろ😩
カメラの値段の違いじゃ無くてシネマカメラとビデオカメラの違いだろ
もちろんシネマカメラのほうが高いけどそもそも別物
撮り方も違うしカメラそのものにかける金がないというより撮影自体にかけられる予算が桁違い
>>5 いや日本の方こそADがレフ板持って平坦な絵にする為に均等に光当ててめっちゃ頑張ってるだろ
韓国の方はそこを手抜きしたんだな
日本で一番製作費かかってる映画が仮面ライダーだもんな
芸能界の中抜きが酷過ぎてまともな制作さえ出来ない
カメラの値段っていうのは簡略化しすぎで、いい画を作るためにどれだけ金使ってるかっていうことだと思う。
照明とかCGとか、時間や天気をどれだけ厳選するかとか
>>169 何でも役者の顔に平坦に当てるのを良しとしてる時点でセンスがないんだよ
ほんと日本映画に多いフラットな照明って嫌い
>>166 さぞかし技術面にお詳しいのでしょうね
ぜひ詳しくお話を伺いたいですわwww
日本の映画なんて監督オナニーなんだから自分のチンポでもおったてながら鏡に映ったその姿でも撮影して自宅で上映会すればいいんだよw
イカゲームに出てきたかたぬき味のジュースを堪能するマッチーであった
>>177 良いカメラじゃなくても良い映画は撮れるというのは精神論だよw
映画は映像作品なのにその重要な要素を否定したがる壷ウヨっていったい・・・
>>178 フルカラーのアメコミよりモノクロの漫画の方が面白いけどなぁ
>>181 安いカメラというのは4コマ漫画のコマ割りしか使えないようなもんだよ
デジタルなんだから色味調整とかでいくらでも変えられるんじゃないの?
>>177 デカいセンサーで画素数が多いカメラで撮れば後年リマスター版でも商売できるよ
これからの映像はグラフィックデザインとかやってた人のほうが
いい映像表現ができると思う たぶん
>>183 だったらもっとコマを増やせばいいだろ
なんでずっと一コマ漫画撮りなんだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています