アクアラインって1日5万台近い通行量があるからな
主要な幹線高速道路と同じレベル
閑散期でも短い渋滞が発生するレベル
1日1000台切るクソ過疎地域の高速道路と比較しても仕方ない

この大きな流動と時間短縮による経済効果はとてつもなく大きい

アクアラインはクソ高い建設費とそのせいで利用台数が少なくなるほど高かった通行料金
これが問題だった

割引して今の台数になってるわけだが 投入してる補助金は たった年間10億円(国と千葉県で折半)

繰り返しになるが 造ったはいいが需要がなくて新たな流動が起きず 結局何も生み出していない地方の高速道路と
需要は大きく新たな流動を産み出しているアクアライン

賛否は別としてこれくらいの基礎知識は理解してレスをしてくれ