【画像】岸田、センター試験で皮肉られる [962614482]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
日本の景気は緩やかに回復しているのでその指摘は当たらない
許せねえよな学者どもめ
強制収容すべきですよ岸田さん
やっぱ自民党の体質その物が変わらないと頭をすげ替えても駄目だな
これは1が正解
だって実際そうじゃん!
っていう学生が騒いだとしたら得点をあげなくてはいけないな
>>25 ニューディール政策は成功してるし回復すんじゃね
本気でやれば
これはアベノミクス中に消費増税決めたアベちゃんも入るんじゃ…?
>>31 公共事業は金の流れるルートが確立してしまって経済波及効果がなくなった
普通に教科書に書いてるからな、岸田は知らんだろうけど
慎重に検討した挙句にセンター試験のお手本みたいな誤り選択肢を実行する日本政府
⑤息子を総理秘書官にするとこは、景気の回復につながる。
⑥消去法で自民に投票するとこは、景気の回復につながる。
岸田…というか政治家全員にこの試験やらせろよ
政治家センセイならできて当然だよなぁ?
ちゃんとやるなら公共事業への投資が1番効果があるはずだけどピンハネ必至だからなあ
こんなのもあったわ
イージスずさん調査に類似と話題 共通テスト「数学1・A」三角比
ttps://www.sakigake.jp/news/article/20220118AK0009/
4 ってどうなの?所得税へると景気戻る理由になるの
岸田文雄さんの愛国経済政策に文句があるなら対案出せよ非国民
>>62 なるわけなくね
その分収入も減ってるってことやん
>>58 なろうって読んだことないから意味わからんわ
>>34 なんで東大2回落ちたかわかった気がするw
>>65 賃金下がったり失業率上がったりで所得税が減っても
可処分所得増えるか?
自動的では無いだろ
てかそんなレベルじゃない
小泉純一郎から
安倍晋三、菅義偉にいたるまで
明らかに不適切な人間に権力握らせてるだろ
全員排除しろ
排除しないと本当に破滅するよ
1が適当でないとすると今キシダがやってることはなんなんだい?
景気浮揚ってのは結局ね
不労所得が毎月どれだけ入ってくるかなんですよ
つまりベーシックインカムですね
こんな原則すら完全に無視されてて経済学って一体なんなんだ
>>74 そうだよな
全部適当でないやろ
これが適当と思ってるやつが政治してると思うとやべえよな
www
ゴミジャップ政治見てると適切でないものも相まって訳が分かんなくなりそうw
今って倫理も同じなのか忘れたが
財
政
破
綻
論
者
の
間
抜
け
な
解
答
^^
増税で歳入を増やす
東京オリンピック2020で景気バク上げ
社会保障給付を渋る
法人税下げて所得税を上げる
あれ、正解わからねぇわ
全部不正解なんだが
メガネなら海外旅行してるから聞こえてないよ~
はい、ノーダメージw
>>98 マジで日本のこと忘れてるやろな
海外旅行してる間最近元気いい
社会保障給付費は年間124兆円かかっていて毎年3兆円増えていっている
ケンモメンはどこから財源持ってくるつもりなんだ
ケンモメンは安楽死には反対だろ
岸田の悪いところは少子化対策とか目的をぼかすところ
普通に高齢者が増えるからそれにあわせて増税が必要っていう方がスッキリする
>>106 政治家みんなそうやろ
増税した分は批判がない政策に当てるって言うw
共通テストは毎年自公政権批判を入れてくるのは常識でしょ。
でたらめなゴミクズカルトなんだから当然のこと。
>>35 この国が適切なものに投入できるとでも?
おまけにお金もポッケないないしちゃうけど?
景気が悪い時には減税ってのが当たり前なのに増税とかマジでアホやねん
公共投資が信用失ってるの草なんだ
政府が関わるとダメになる未来しか見えん
>>114 全部適当でないからどれ選んでも正解のサービス問題なんじゃね
>>111 房男の言う通りなんだよ
この件については国民が悪い
もう高齢化は止められないんだからいちいち批判しないではっきり高齢者のためと受け入れないといけないよね
イージス配備の測量ミス皮肉った数学の測量(三角比)の問題出題されたの去年だっけか
正解でも日本にやらせたら景気の安定化なんて出来ないんだが
今は新古典派が主流になってると聞いたがちゃんとケインズも教えてるんだな、安心した
>>108 意図的に税収減らすのと
自然に税収が減るのとでは
大きな違いがある
後者の場合では効果は何も無い
税収が減ったから自動的に景気が回復するとはならんだろ
>>22 これだよ
君らバカだなぁ
景気悪化と認められてないんだから増税は何の問題もない
>>25 言っとくが人いないから施工費クソ高額になるぞ
正解は政府にお金を渡しても無駄遣いと利権で消えるから増税には全て反対することかな~
そして減税してお金の使い道を国民に任せることだねw
>>138 ほんまやで
政治家のバカの答弁みたいな言い訳問題だよな
ケンモメンも正解分かってないの草w
散々Z世代頭悪いだの言っといてこれかよ笑
なんかこういう正解のない問題を出題するってモヤモヤするな
だからこういう文系臭いのは嫌いなんだよね
財源は?
どこの模試か調べるの面倒くさいが悪問だよなこれ
国語の問題になってんだろ
>>25 現代だと無理があるな
第二次産業は最早メインではないし
国が子どもに間違ったこと教えるのは虐待じゃないのか
>>25 雇用を生むって考えたら回復するんだ
なお中抜きジャップ
今の日本はインフレ率4%やぞ😠
空前の好景気なんやぞ😡
ケインズの時代とは違うんだよ
今は社会福祉をいかに延命するかの時代
景気が好転しても高齢者が増える分は増税するんだから景気はまた落ちる
人間が60で死んでたケインズの時代と違うの
だから平均寿命85を想定した新しい経済学を日本が先陣を切って作るべきなんだよ
世界一の高齢化国家なんだから
間違ってるのを選べってなってるのもわかってないのか
そのレベルなのかよw
>>150 「有効需要」というのがキーワードだよ
ケインズ知ってりゃひと目で正解分かる
>>1 中卒やけどセンター試験ってこんな簡単なんやな
政治経済の教科書を読んでたら
誰でもわかるレベルの問題じゃん
氷河期世代なら、シムシティで10代で知ってる話よな
ガチで問題文読めてないケンモメンいて草
さすがスレタイだけ見てデマ信じるバカ集団やな
失業率も低いし企業のボーナス平均も過去最高
今って不景気なのか?
金刷れば良いとか言ってるMMT信者は民主党の埋蔵金も信じてたんだろうな
>>171 引き続き注視と検討
ただし多くの国民にとって望ましくない政策は即決する
社会保障のスタビライザー効果とか結構高級なことやってますね
そんなに興奮しないでください
大体、本当に悪巧みをしようとしたらそんな問題なんか出すませんよ
これはちょっと3秒くらい考えればわかることだと思います
>>167 政経はマジで楽
日本史選ぶやつ多くて世界史がムズい
昔はそうだったけど今もなのかね
>>184 景気が悪化したのに自動的に回復するんかい
>>174 日本が失業率とか景気の指標にしてるから生産性低いんだよな
無駄な雇用作って失業率下げるのに全振りしてるから
問題文を読めばわかるけど
財政による経済の安定化についての説明だよ
>>166 なんでそう思うの?
全然理解出来ん…引っ掛けにすらなってないのに
税収が落ちて自動で景気回復?あり得んよ
不景気で税収が減って自動的に景気が回復する訳ねえよな
正解は④だろ
このノータリン更に恥晒してアホだな
>>185 波があるからいつかは自動的に回復するぞ
でもいつかじゃ困るからまともな政府は減税等でなんとかしようとする
センター試験ってまだ言ってるの25以上のおっさんだけだろ笑 共通テストのことか?
肢4は逆に好景気で給料が増えると所得税の税率が上がることがビルトインスタビライザーとし働いて自動的に景気にブレーキをかけることになるから肢1と肢4は矛盾してどちらかしか正解にならない
>>167 こういう超簡単な問題間違っちゃうとみんな正解なんで落ちる
>>189 お前が何を言ってるのかわからんがあり得ないなら正解だろ
>>189 これは問題の日本語が悪くて、景気悪化に対してそれを軽減する効果があるという意味なら正しい
>>195 景気の安定化だから
景気が
極端に冷え込むことと
極端に加熱することを防ぐ機能のこと
儒教もアダムスミスもケインズも平均寿命が85の世界なんて想定してないんだから
いつまでも古典経済や旧来の修正資本主義なんか学んでても仕方ないんだよ
まぁ何年後かには新修正資本主義を提唱する学者が現れるだろうけど
本来は日本が一番に考える問題だよ
公共事業連打安定
まぁその公共事業の最強格が戦争なんすけどね
>>185 累進課税のシステムのおかげで政府が何もしなくても勝手に減税したことになるので
減税効果により景気が回復する方向に作用する
「所得税の税収が減った」という事実のみに着目した場合の話な
①〇
②〇民間と密接な公共事業と複数の同種業者による多重チェック
③×社会保障はカットして景気の回復を図る。
④〇所得税が減ることで消費税増税の理由になり景気回復。
朝日がセンターの問題公開してるけど載ってなくない?
俺が見落としてるだけ?
2023年度大学入学共通テスト
1日目 問題と解答
https://www.asahi.com/edu/kyotsu-exam/shiken2023/day1.html >>25 東京オリンピックは凄まじい景気爆発したよなあ~(笑)
④はこれ結果的に企業倒産を防ぎ黒字化させ景気回復させる効果がある
まぁ税金逃れの抜け道でしかないが
赤字決算では利益が発生していないため、利益(所得)に課税される法人税はゼロになります。 また。 赤字分は翌年以降に繰越すことが可能であり、税務会計上では繰越欠損金として扱えます。 翌年以降黒字でも繰越した赤字は課税所得から控除できるため、翌年以降の法人税も抑えることができます。
>>204 ケインズが想定してたのは1日3時間しか働かなくていい社会なんだよなあ
過剰な物質的豊かさを犠牲にすればできるはずなんだ
4がわからん
所得税の税率を下げて減税によって景気が回復とかならわかるけど、景気が悪くなって税収が下がることがなんで景気回復に繋がるんだ?
>>197 中抜きしたものが貯蓄でなく消費に回れば景気にプラスの効果はあるよ
経済学って出鱈目だよな
研究してもちっとも豊かにならない
むしろ苦しくなってる
ああやっぱり1かあ
2と違ってただ歳入増としか言ってないもんなあ
>>25 乗数効果なんてこの国に存在しないからな
公共事業なんかしても利害関係人と寄生虫以外は税を取られるだけ
>>200 神の見えざる手だよ
景気なんて下がった分上がるんだよ
ワラタ
安倍ちゃんも増税したし
自民はみんなアホやで
>>224 いやいや、経済学のセオリーの逆やってますからわーくに。
このスレにも増税したら景気回復するとか言ってる奴居るからほんと怖い
経済学の流派っていろいろあるしどれも現実に裏切られてばっかだろw
出題者はアベノミクスを知らないのか?
増税しても景気を安定化することはできる
>>230 空理空論かもしれないけど少なくとも数式モデルは存在するからな
増税したら景気が回復する、あるいは国民取得の減少幅が緩やかになる数式モデルがあるか?
税金は基本上流から流すからな
税金を取って上流から流すを繰り返していると
底辺弱者病人は死んで、強きモノが残るのは当たり前
完全完璧に優生思想なんだよ
統一教会がそうだし
>>214 それは100年後の予想でしょ
結果的にハズレたわけだが
その予測が外れたのは大幅な寿命の伸びがあると思うよ
ケインズ時代の価値観なら成人はほぼ全てが労働者でエッセンシャルワーカーにも事欠かない
人手がそれだけ多いんだから3時間も働けばいいってことでしょ
でも結局介護が必要な高齢者、年金の給付でいくら生産性が上がってもそれを打ち消してしまうんだからむしろ労働時間が伸びてるのが現実でしょ
>>228 それならいいんだけど
選択肢4なんか所得税の減が景気を回復させるってハッキリ言っちゃってるじゃん
そんな断言出来るのか?
所得税減れば景気は回復するなんて聞いたことないよ
仮に4が間違ってるとすれば1が正しい事になっちゃうしマジで正解を教えてほしい
>世界史Bで「科挙」を「科拳」とミス
これって「かきょ」を「かけん」って間違った読み方で覚えていた人が出題したとしか考えられん誤変換?
4って減税するって意味じゃなくて単純に景気悪化したから税収が減るってことでしょ?
それが景気回復に繋がることはないから4が不適切で正解やないの?
>>245 ヤバいなこれは
作問より下流を中抜きして下請け業者に流してるんだろ
だから間違えた
>>25 GDPの定義上イヤでも勝手に上がる
あと馬鹿なジャップは30年間減らし続けてるんでw
ジャップだけはそのセリフは言う資格無いよ
中抜きガー以前の話
https://i.imgur.com/WduUbH2.jpg 所得税の税収が減ると景気が自動的に回復するのなら
所得税の税収を0にしても景気は自動的に回復することになるのだが
本当にそうなるか?
>>25 他国ではするんだろうな
日本では中抜き9割の原則があるのでとてもじゃないが景気回復には貢献できない
>>240 税収が定額課税の租税に依存してる国家の経済より累進課税に依存してる国家の方が理論的には国民所得の減少は少なくなる
そうはいっても税収がいきなり半分になったりすると政府が困るから
消費税とか不景気のときでも所得税よりかは税収の落ち込みの少ない税を混ぜたりするんだけど
新聞記者はこの問題を閣僚の記者会見で持ち出して経済政策に関連して突っ込んで質問してみてほしい
>>231 ちんちゃこれ
中抜きされないなら公共事業は神
去年も信用創造の問題とかアベノミクスはインチキだって内容の対話が載ってたし
最近はMMT派のまともな人が作ってるよね
こいつらに任せた結果30年経済成長ゼロだからなあ
もう結果出てるのにどう擁護すりゃいいのよ
増税して公務員の給与を増やすが正解 まちがってるのは社会保障費を増やすの3だな
岸田は景気の回復を狙って増税してるわけじゃないしな
軍拡軍拡軍拡!!!!!!
これ日本人で間違えるの自民党議員と官僚とその下僕の公務員達らしいな
>>260 シムシティで一時的に増税して建物立てるみたいなもんやろ
>>260 実際に日本でも景気が悪くなってから何度も増税しているだろ
4の意味がよくわからない
所得が減ると累進課税だから税率も下がるとかそういうこと?
またファッション左翼大学がかっこつけてるのか
ダセせんだよお前らは
取り合えず問題作った奴は経済の勉強よりまず国語の勉強をするべきだ
問題を作成できるような国語力じゃない
>>272 減税したら景気上昇するってのをただ言い換えただけでは
推論問題だな
相当ニュース見てて出来た子じゃないと10代じゃキツそう
にしても1-4臭が半端ないが
そう考えると自民党ってマジでキチガイそのものだよな
文章読解力を見るためのただの推論問題だろこれ...
>>27 それは飛躍し過ぎでは
景気悪くて利益が減って所得税下がるのと
減税して所得税下がるのとでは意味が全然違うよ
ワロタ
間違いだけど正解なんだなクソめがねのせいで
>>272 いくら税率が下がっても手取りは減るんだから経済の回復に至らんよ
日本って誰が死ねばもっと平和になり景気も良くなるんだ?
>>272 まず前提知識として、景気は下がりきれば何もしなくてもそのうち上がるという性質がある
税収が減るのは実質減税だから長いスパンでは景気回復の効果がある
>>286 その前提には疑問があるけどな
日本の現状を見るに
>>25 日本ではな
日本以外の国では景気回復の効果がある
>>290 そりゃ日本の政府は何もしないわけじゃないから
継続的に1をやって足を引っ張ってる
>>286 何もしなくても上がるなら税収が増えようが減ろうが関係ないだろ
物価が上がると自動的に賃金が上がるファンタジーとか
政府の税収が減ると自動的に民間経済が活発になるファンタジーとか信じる人います?
アベノミクスを今でも信じてるのかな
>>294 何もしなくてもいつかは上がるけど不景気の期間は短い方がいいんよ
だからまともな政府は減税や公共事業をやるわけ
まーたグンジと経済に無知な共産左翼がてきとうなことを
軍需工場を建設して兵器を発注するとか職のない若者に軍隊を就職口として案内するとか問題文と矛盾しないだろ
>>290 まず前提として景気が悪いってのは日常用語のふわっとした意味と違って
「国民所得が減少してる」って意味なので今の日本は不景気ではないよ
マクロ経済の煽り抜きに一ページ目にかかれてることだからな
>>297 君は「下がりきれば」と言ったよね?
まだ下がり切ってない可能性もあるから増税して更に下げた方が不景気の期間も短くなるだろう
税収が減っても不景気の期間は短くならないだろう
>>303 その人を追いめても「下がれば」の定義で逃げ続けるからたぶんムダ
これ岸田のせいで間違えた高校生大量にいるだろ
若者の人生も潰しててワロタ
>>303 自然な波の中で下がり切ったらその後は上がるというだけ
むりやり下げたら早く終わるとかそういう性質はないぞ
こういうの予習じゃなくて咄嗟の思考力試す問題だよな
99%中抜きされるジャップ国では公共事業による景気回復効果は無い
巷じゃ主流派やリフレのインチキ経済学が横行してるのに
テストではそれ以外の知識を要求されるんだから受験生も大変だわな
日本ってずっとニューディールやってる珍しい国だよな
ずっとやってきたザマがこれだから終わってるんだが
反日か?
>>310 むしろ逆で色々裏読みしたり独自説に走ったりせずに脳死で暗記したことを吐き出すだけの簡単な問題
高校レベルでは
Y=C+I+G(国民所得=消費+投資+政府支出)で
消費Cはc(Y-T)、税収TはtY(税率×国民所得)とすることになってるので
tを増やしたら当然Cが下がって、Cが下がればYも下がる
その結論と逆のことを言ってる1は×
Gを増やしたら当然Yが増えるので2は◯
3は失った所得を失業保険とかで補填されればCの減少が抑えられるので◯
4はTが減ればCの減少が抑えられるので◯
それだけのことでしかない
④を見てなぜか「減税してるに違いない」と書いてない前提を折り込む人がいるのも不思議
何らかの理由、例えば晋災なりコロナで悪化してるとか考えないのかな
もう議員全員に受けさせて一番点取ったやつが総理でいいじゃん
>>312 ナチュラルに二重思考マスターしてるって凄いわ
>>312 やっぱりひろゆきやら好きなのはセンター試験も共通テストも受けない層なんだろうな
まともに大学受験の勉強すれば詭弁や知識の浅さに反吐が出るだろうに
国内だけで景気語ろうとすると理論通りにはいかねえよ。
今の日本は供給する役割を外国に奪われ続けてるから、国内の生産はいつまで経っても売れるようにはならないし、新たに設備投資なんて限定される。
政府自体って何かするの?
中央銀行が金利変えてインフレしすぎずデフレにならなすぎずな中間をやるのでは🤔
適当でないを見落としてるケンモメン多すぎて笑えない
>>324 それはね
なんで「所得税の」って限定しているのかって出題者の意図が読めてないんだよ
>>318 それはね
なんで「所得税の」って限定しているのかって出題者の意図が読めてないんだよ
>>196 政経で90点とって世界史選んだやつをざまあできるので問題ないぞ
>>62 景気回復に繋がることはないな
所得税の税額を下げるか無くすなら効果あるかもしれんが
>>326 ほんまや
適当でないだと分からんわこれ
>>317 肝心なことが抜けてる
所得税の税収が下がったということは国民所得自体が減ってる
月給30万の人が20万に下がったとしよう
月給30万の時の手取りが24万だったとしよう
月収20万になって税率が下がっても手取り24万にはならないのだよ
手取りは16万くらいで消費に使える金も減る
1だけ明らかに頭おかしくて
こんなのが入試問題ってどうなん
>>339 すべての問題の難度を等しくする必要はないし簡単な問題があってもいいのでしょう
自公政権が落第点ってだけです
>>25 普通はする
日本の場合は土建屋とお友達の老害政治家しかいないから「公共事業=建設業へのお金プレゼント」にしかならない
主要産業も経済構造も変わってるのに政策立案する奴の頭が数十年前のままだから国民も公共事業の恩恵なんて感じられないんだよ
景気か悪化したら買い控えが起こって消費が滞るだろ
それを無理矢理税金として徴収して税収を増やす
集めた税金を中抜きでもお友達でも配れば経済が回る
これ間違ってるか?
>>209 それ共通テストやん
スレタイはセンター試験って書いてるからセンター試験なんだろう
>>337 もし所得税が定額課税だったら手取りは手取りが14万円になってたところ
16万円に留まってるというところに着目しろって言ってんの
そんなの当たり前だろっていうかもしれないが明治大正の頃は税収における所得税の占める割合が低くてそうじゃなかったからな
>>345 安倍が友達にばら撒きまくった結果が今だろ馬鹿
東京オリンピックでどうなったかも知らんのか
1が間違ってて2と3はあってるのはわかる4も間違ってる気がする
民主党政権みたいに税収が減ったら赤字国債発行額が増えて後世のツケになるのに
可処分所得を増やすために所得税だけ減税するなら経済効果はあるかもしれないけど
>>352 3もおかしいだろ
わーくには社会保障がバカみたいに増えてるけど景気回復効果ってあるのかな
教科書的な説明だと 社会保障給付=公共事業 みたいな扱いなんだろうけど
そもそも自民党の目的は日本の破壊だからご指摘は当たらない
適当でないもの。だから1が正解です
自動的に。につっかかりたくなるけどひとつしか選べないから、自動的の解釈を忖度しないといけない
4はマネーストックとかの説明かな
あまりに単純化しすぎな気もするが
増税すれば景気が回復するなら消費税も10000%とかにしてくれ
100円のもの買うのに10,100円も払うようになってめっちゃ物を買いたくなるわー
グローバル経済を意識してないよなこの問題
所得減っていくと景気よくなるとか言ってると
最貧国の奈落まで落ちるだろ
1は明らかに誤りだわな。
1の考えは歳入を減らさないことが最優先の考え方だけど、歳入規模の維持を最優先にすべきという考え方は学問的にはないやろ。
国債を発行できない国が前提だったとしても歳入減ったなら歳出減らせばいいだけで、不景気で歳入減った分を増税してまで補填することが学問的に正しい理由はないんじゃないか。
>>354 おかしくないよ
社会保障はビルトインスタビライザーの例として
所得税(肢4)とともに挙げられる典型例
政府の経済白書でも解説してる
https://www5.cao.go.jp/keizai3/keizaiwp/wp-je62/wp-je62-030105.html > 失業保険制度は労働者と雇用者とが給与の一定割合を積み立て、失業による所得の喪失に備える制度であり、政府は事務費の一部と>原則として保険給付額4分の1を負担している。
> それは不況期に失業者の所得喪失をある程度補償して消費を支え、不況の一層の深化を防ぐばかりでなく、景気循環に応じて保険基>金の剰余あるいは赤字を生み、変動を緩和する働きを持っている。
>>362 まあ教科書的にはわかるよ
俺も政経選択でセンター88点だったからな
ただオッサンになって考えると社会保障=腐敗利権というイメージがどうしてもな
34は政府が財政として具体的に何かすることを示唆してないから間違ってるように感じるけど
好きなスポーツ4択に味噌汁が載ってるようなもんで無関係な選択肢が置いてあるだけで、適当ではない。とは違うと強弁されるやつじゃね
お家が燃えてるのを外で見守ってる状態
>>365 「社会保障」「福祉」「人権」って聞くと胡散臭く聞こえるんだろ?
お前がネトウヨだからよ
問題がおかしいと言ってるやつは
「自動的に景気を回復させる」を「自動的に景気を回復させる(から政府は何もなくてよい)」とか
勝手にかっこの部分を脳内補完しちゃってる気がする
出題者はその制度がなかった場合と比較してその制度は景気変動に対してどういう働きをしているのかってことを聞いてる
自民って教育に悪いよな
見てると大人も自民仕草するからな
今貧困で困ってる人が大勢いるから貧困税を取って貧困対策すればいいと思うの(´・ω・`)
>>367 フリードマンの思想をネトウヨ呼ばわりするやつ増えてるけど頭悪そうに見えるからやめてくれよ
日本は年間180兆円老人向けの社会保障に金使ってるんだからお前の理屈で言うと空前の好景気でないとおかしいんだが
>>368 教科書で決まってるんだよな基礎的な用語の定義が
それに沿わずに自分の頭で考えると失点する
>>366 出題者が言いたいことは社会保障や所得税の累進課税にはそれ自体に景気の自動安定装置(ビルトインスタビライザー)があるってこと
「自動的に」って言葉を聞いてビルトインスタビライザーのことを言ってるんだなってピンとこない受験生はそもそも勉強不足
景気(給料)が30年間も安定してる日本すごい!
他国はカルト自民党政府を見習ってほしいわー
https://i.imgur.com/HRZjWgV.jpg >>36 ニューディール政策は成功だったとは言い切れない
経済史的な共通見解としてはアメリカが大恐慌から立ち直るのは第二次世界大戦での戦争景気だからニューディール政策は功罪不明
しかしこんなスレまで弱者男性
>>367がシュバって来るとは思わなかった
MMT信者は増税はインフレ抑制装置と言ってたからこの中から答えを選べんな
>>376 ビルトインスタビライザーは累進課税の場合に作用する
問題文には所得税とあり、累進課税であるかは述べられてないので、ビルトインスタビライザーが作用するとは言い切れない
センター試験は反日だろ
岸田侮辱罪でこれ問題作ったやつ死刑にしろ
「所得税の税収が減ることが」と書いてあるが、
みんな「所得が下がって税収が減った」と思い込んでるけど、
「税率下げて減税する」って意味じゃないのか
わーくにの政府は統治してないから経済とか気にしなくていいんだぞ
>>385 政府が能動的に税法改正して減税したらそれは「自動的に」とは言わないので解釈としておかしい
GDP改ざんしたり嘘付いて実質賃金マイナスから逃避してたアベノミクスをありがたがって良い事のようにマスコミも報道してたからな
自民もマスコミもまともに経済を理解してる奴がいないんだよ、10年間経済音痴の安倍と自民に忖度し続けた結果が今の惨状
>>381 高校レベルでは所得税=累進課税でいいんじゃないの
「税収」じゃなくて「所得税の税収」ってわざわざ限定してるんだからそう解釈しないと出題者の根性がよっぽどひねくれてることになる
去年あの人が晋だからこういう問題出せるようになった?
>>145 これは教科書を読んでいたら解ける無茶苦茶簡単な問題
センターで足切りされる知能レベルのクソメガネであった
ジャップは情報をおろそかにするから景気が悪化してると判断できねンだわ
>>187 無駄じゃない雇用って何
というかお前の言う景気回復ってなに?
必要な公共事業のあり方が変わってるわけよ
今の時代だと日本経済がデカすぎで多少の工事だと財政的な影響力はほとんど皆無と言ってもいい
これが例えば労働基準監督署に5年契約の臨時監督官を5万人雇って日本の法人全数検査します、だとインパクトが違う
直接の投資は1兆円ほどなものの、多くの企業に対策による支出を強いたりや倒産廃業で整理することができる
より多くの国民を巻き込んだ施策を打たなければならない
理論上2~4が正解だが、実際はどれやっても景気上昇しないのは何故
>>408 回復しはじめると糞政府がすぐ1を行うから
でも次も議席の過半数は自民党なんだろ?
反知性主義国家日本へようこそ
なんでここまで馬鹿なんだ?売国自民オールスターズどもって
比類なき経済大国ニッポンに経済の常識なんて通用するわけない
なぜならニッポンは規格外だからだ!
岸田は景気の安定化が目的じゃないからな
統一とアメリカに喜んでもらうため
日本政府が国のために働いてるっていう認識が既に間違ってるよな
>>408 真面目な話、
減税は他の増税とセットだし
公共事業はむしろ減らしてるし
社会給付なんて他国と比べたら1回限りのゴミ政策(ただしその給付のときは一気にGDP増えた)
からやりきった政策がないよ
>>408 既に他の人も言っているが、少し景気が持ち直すとすぐに1をやりたがるからだ。財務官僚とかアホだし。
ちなみに減税すると他の社会保障に影響がある。
給付ではなく保険料の話で国保とかは住民税総額見込みだからそれを仮に減税すると保険料が上がる。
>>1 こういう試験問題ってさ
さも当然のように受験生に刷り込んでるけど現実世界でその通りにならなかったらどう責任取るのかね?
日本って高校レベルの基礎知識をアクロバティックに否定する連中ばかりが幅を効かせてるからな
終わってるよ
>>408 現実の消費関数は高校で習うような単純なケインズ型ではない、とか
高校レベルのマクロ経済モデルだと税収は100%所得税ということになってるが
実際は消費税などの間接税中心に税制に変わってきてる(景気後退時に所得が減っても税負担が減らない)とか
わーくには集団になると知能指数80下回る障害者だから
わーくには全部やるよ
なぜかかかった予算と計算が合わないだけ
麻生「③だぞ 国民に給付してもため込むから消費しねえんだよ」
安倍「④もありますね 所得の多い人が低い人の分の税金を負担すると高所得者が海外に逃げ出してしまいますよ」
野田「②も怪しいですよ 今時ダムや堤防作るなんて無駄そのもの」
岸田「じゃあ①以外が正解ということですね」
こういう問題って4みたいな事になった時に景気がさらに悪化する可能性もあるよね
そういう場合は問わないの?一般的にそう言われているって行間を読まないといけないの?
アスペの俺には無理だは
岸田文雄総理に任せとけば日本の未来は安泰
立憲とか共産とか論外
>>434 再三言われてるように問題の日本語が悪い
④は経済学知ってれば言わんとすることは分かるから除外できる
センター本試では絶対出ない練度の低い問題
1であってるだろ
4と5はビルトインスタビライザーの機能だろ
>>1 解答用紙への転記と自己採点用だけど俺なら逆につけるけどなぁ
適当でないもの→✕で
>>437 結局1なのか
でも日本で自動的に景気が回復してないのは何故?
1が一番適当でないからこれが正解だけど
増えた分の歳入で景気対策することもできるから間違いとも言い切れない
>>439 3や4は経済を人体で例えると人間には自己治癒能力が備わってるということを言ってる
だからといって「腹を刃物で刺されても自己治癒能力に任せれば傷は自動的に塞がるから医者にいかなくてもいい」という意味ではない
>>439 そりゃ1をし続けたからじゃん
景気が上向いたと思えば消費税5%に上げて8%、10%とくれば景気が落ちないわけない
さらに社会保険料も増えてる
>>428 ほぼ固定の消費税と社保だけでも国民負担率相当ですからね
累進所得税の調整機能が相対的に意味をなさなくなってきている
>>443 結局高齢者からも負担してもらうように改変した結果だからね
だから年金暮らしで所得が低く一定になると所得税は君が言ってる通り意味をなさなくなっている
だから早く85歳寿命を前提とした新しい修正資本主義がは必要だと思うよ
高齢化率世界一の日本から本来なら出てきて欲しいんだけどね
>>431 ホントにこう回答しそうだわw
いや笑えない…
共通テスト落第レベルの経済政策しかやってないけど何十年も政権維持してるんだから日本人の気が狂ってるんだろ
「景気が悪い」
これは経済が停滞してることの用語で
「何かが悪い」わけではないんだよ
典型的な名付けのミスでこのせいで勘違いが増える
現首相の政策を考えるに正解は明らか
これ不正解にしたら反政府やん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています