「今日は車だから。」日本人は英語で咄嗟に言えないらしい ★3 [399259198]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
みんなで守る「飲酒運転を絶対にしない、させない」
飲酒運転による交通事故は、平成18年8月に福岡県で幼児3人が死亡する重大事故が発生するなど大きな社会問題となりました。
その後、各方面の取組や、平成19年の飲酒運転厳罰化、平成21年の行政処分強化などにより、飲酒運転による交通事故は年々減少しているものの、依然として飲酒運転による悲惨な交通事故は後を絶ちません。(図「飲酒運転による死亡事故件数の推移」)
飲酒運転は極めて悪質・危険な犯罪です。
国民の皆さん一人一人が「飲酒運転を絶対にしない、させない」という強い意志を持ち、 飲酒運転を根絶しましょう。
https://www.npa.go.jp/bureau/traffic/insyu/info.html 前スレ
「今日は車だから。」日本人は英語で咄嗟に言えないらしい ★2
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1674549565/ そもそもアメリカとかちょっと飲んで運転するのはOKだけどな
なんで直訳すんだよ。
I can’t drink cuz i drive a car.で十分だろ。
日本語と英語をそのまま訳そうとするのが間違ってることに何故気づけないのか
女誘うなら
my car is here
荷物運ぶなら
we can use my car
飲酒断るなら
i must drive later
あたりかな
直訳的なのはあまり聞かない気が
レストランで彼女が注文して、自分が同じのを頼むとき「俺も」っていうけど、直訳で通じるわけねーだろ
My mom told me that don’t drink and drive.とかどうだろ。失笑されるか笑い取れるか。
Don’t drink and driveは標語になってる。ジャックリーンサブリードの動画を見るといい。
>>389 that don'tをnot toに変えた方が
ハンドル持った仕草して「ブーンブーン!」酒飲む仕草して「ノー」で通じる
>>390 え?マジで?
この動画というかCMが結構有名で、引用だったんだけど、不自然かぁ。ショック。
https://youtu.be/Zd-QG-Yx_Ho >>393 命令文は don'tでいいけど
お母さんに言われたでthat don'tは取れない
>>394 ああそうか文章になってるからか。
ありがとう、勉強になった。
こういう日本語で言うところの小さい子供でも話せる文法を間違えちゃうの情けないよなぁ。。
by car I'll be driving
じゃああかんのけ
Today is とやってしまうのは半分ネタかもしれんがそうしてしまうのは
日本語の方の「今日」を主語だと思っているからだろう
それは主語ではなく主題
つまり「今日に関して言えば」という事
これは例えば友達から何を注文するかを聞かれて「俺はラーメン」と言った場合の「俺は」と同じ
「俺に関して言えばラーメン」という事
要するに「今日」は主語ではないと認識し
英語ではToday is だとTodayが主語になってしまうという知識があれば
Today isとやってしまう事は避けられる
って言うか右側通行の国は運転むずい
英語より車の運転練習した方がいいぞ
車で来たのか車で行く予定なのかによって変わるだろ
日本語が曖昧なので答えられない
>>403 ネットではいくらでも賢人・高学歴ぶれるから
そういうレスって一番無価値なんだけど
I am going to transform a car tonight.
I came here by a car, today.
日本語はあいまいで~ってよく言われるけど
英語も文脈で意味が変わったり
文脈が分からないと意味が確定しないってよくある
because today is car
簡単じゃん
I wish I came here by foot...
>>423 わかるよ
ジョニーは戦場に行った
だよな
ハンドル、カー、ブルンブルン、ノードリンク
アルコール脳ー
マツダ
たぶん通じる
アメリカは少々の飲酒だったら運転していいからあんまり言う機会はない
話す程度なら
car todayだけでもいけそうな気が
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています