X



クラシック音楽って飽きないの?もう新曲でないじゃん [769327952]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0039番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アタマイタイー 5705-028v)
垢版 |
2023/02/02(木) 18:50:47.47ID:tdvsig/Y00202?2BP(2222)

>>35
うーん自分は無理
第一楽章のカデンツァだけとかならわかる人もいると思うけど
同業者(ヴァイオリニスト)が聞けば判別できるかもしれない
0040番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アタマイタイー 73c9-+rQD)
垢版 |
2023/02/02(木) 18:52:33.40ID:HyrqvMg000202
>>36
池辺晋一郎だったかなあ
「私たちの世界で天才と言えばモーツァルト以外にあり得ないのですが」って言ってたぞ
0041番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アタマイタイー 5705-028v)
垢版 |
2023/02/02(木) 18:52:49.78ID:tdvsig/Y00202?2BP(2222)

>>37
まじでそれ
シュトラウス家の作品を真面目に聴くのって一年でウィーンフィルのニューイヤーコンサートの時だけだわ
0042番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アタマイタイーW aa40-kKqy)
垢版 |
2023/02/02(木) 18:52:54.41ID:CKU4fXIi00202
同曲異演たくさん持ってるけど聞き分けとか無理だわ
なんとなく気に入ってるのはあるというくらい
0045番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アタマイタイー 5705-028v)
垢版 |
2023/02/02(木) 19:01:20.36ID:tdvsig/Y00202?2BP(2222)

チャイコンの例だとオイストラフのやつみたいに極めて有名な演奏なら聞いただけで判別できる人は多いかもしれない
でもああいう往年の名演奏って演奏そのものというより録音状態とかも含めて判断できるからな
0046番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アタマイタイー MM8a-EBAi)
垢版 |
2023/02/02(木) 19:07:12.79ID:+EDWVr6LM0202
クラシックで一括りするところがすごいよね
0047番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アタマイタイーW a7d2-a4mk)
垢版 |
2023/02/02(木) 19:10:34.12ID:SrD2o1pM00202
気軽にオペラ鑑賞するくらいでいいんだよ
0049番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アタマイタイーW e3af-yatl)
垢版 |
2023/02/02(木) 19:14:34.33ID:HzSYN/6800202
新曲は出てるでしょ
0050番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アタマイタイーW 0ec7-E36N)
垢版 |
2023/02/02(木) 20:09:22.47ID:aiCn7X+w00202
>>40
モーツァルトとか過大評価もいいとこ
0051番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アタマイタイーW 17ba-ehpA)
垢版 |
2023/02/02(木) 20:34:45.79ID:ZLqUADCG00202
オペラは面白いぞ
市民オペラも知ってる人が頑張ってたりするから感動するし、上手ければ上手いほどこの世のものとは思えなくなる
バケモンとはまさにオペラの世界にいる人達のことだよ
0053番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アタマイタイー MM83-AOhK)
垢版 |
2023/02/02(木) 21:14:38.43ID:gYtK/cjaM0202
>>1
何か起爆剤が無いと縁が無いかもな。それもまた人生
0054番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アタマイタイーT Sx3b-wzUf)
垢版 |
2023/02/02(木) 21:26:44.61ID:+wBZ9If3x0202
そもそも新しいクラシックって出ないの?
0056番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 0baf-5T8C)
垢版 |
2023/02/02(木) 22:33:01.74ID:PuhgourJ0
指揮者でだいぶアレンジ違う
音の表現どころか譜面の解釈からテンポまで
0058番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 1a56-Y5hT)
垢版 |
2023/02/03(金) 04:22:54.61ID:68O9Ztyj0
おやすみ、おはよう

シマノフスキの「メトープ」op.29より
第3曲「ナウシカアー」
(ピョートル・アンデルシェフスキpiano)
https://youtu.be/EZbqo4ujLAA
0059番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa47-C2T3)
垢版 |
2023/02/03(金) 05:09:51.04ID:tVwhUMmia
飽きないのはオリジナルの音源が存在しないからだと思う
例えばビートルズの曲を上手に演奏しても、所詮はコピーバンドにしかならない
なぜなら、ビートルズは音源が存在してそれが本物、それ以外は偽物だから
楽譜は存在しても音源が存在しないクラシック曲は全てが本物で、全てが偽物
凄いロマンを感じる
0060番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 9b8d-mys1)
垢版 |
2023/02/03(金) 07:25:33.15ID:csDjZE+F0
聞いてるだけじゃ音楽の楽しさの10%も知れないわ。
自分で演奏しないと。できれば団体で。
野球もサッカーも同じでしょ。
0061番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 5705-028v)
垢版 |
2023/02/03(金) 08:48:50.81ID:tiTwcqah0?2BP(2222)

>>58
アンデルジェフスキ、2007年だか2008年だかの兵庫公演見に行ったわ
本当にすごい演奏家だと思った
終わってから話せる機会あって自分もピアニストだって言ったら握手してくれて頑張ってねって言われた
0063番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 1712-NaQV)
垢版 |
2023/02/03(金) 08:51:42.43ID:xFWCEiSQ0
弦楽器とか特にベロシティの上下動がデカすぎ。音がデカくなると不愉快でしかない。小さいところは小さすぎるしな。曲も飽きる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況