X



お米、縄文時代から栽培されていたことがほぼ確定。ドングリウホウホとか馬鹿にしてすまんかった [389326466]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アタマイタイー MM7b-BLrW)
垢版 |
2023/02/02(木) 18:54:00.60ID:QMSYW3TaM0202?2BP(1000)

私たちが主食にしている「お米」。

その歴史は古く、古代に中国大陸から国内に伝わったとされていますが、その時期については諸説あります。

そんな中、独自のアプローチで稲作の起源を解き明かそうという研究が発表されました。
稲作にまつわる入試問題
まずは稲作に関する入試問題です。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230202/k10013968381000.html
0002番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アタマイタイー db51-AO0o)
垢版 |
2023/02/02(木) 18:55:00.72ID:evWPM4rm00202
じゃあ弥生時代って実質縄文時代か
0003番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アタマイタイーW db8f-/CjM)
垢版 |
2023/02/02(木) 18:55:51.65ID:4CFwqf2s00202
弥生とはなんだったのか
0004番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アタマイタイーW 76d2-exzg)
垢版 |
2023/02/02(木) 18:56:26.08ID:sYQEz+cK00202
縄文も縄文で旧石器と新石器で色々あるしここら辺の括りは変わるのは仕方ないよ
0005番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アタマイタイー MM7b-BLrW)
垢版 |
2023/02/02(木) 18:57:05.25ID:QMSYW3TaM0202?2BP(1000)

まあ縄文と弥生の差は平成と令和程度の差なんやろ
0007番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アタマイタイーW f6bd-4SOF)
垢版 |
2023/02/02(木) 18:57:18.51ID:hv9ELR1p00202
まともな文献が7世紀くらいからしかないのが恥
0008番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アタマイタイーW 4e8f-vwjU)
垢版 |
2023/02/02(木) 18:57:37.78ID:owGnvy1i00202
弥生人とか言う文化窃盗犯
0009番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アタマイタイー 9aaf-vwJj)
垢版 |
2023/02/02(木) 18:57:57.31ID:o3ByxAMF00202
そりゃ重なった時期はあるよ
0012番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アタマイタイーW a7d2-EGTO)
垢版 |
2023/02/02(木) 18:58:54.55ID:9ikys0P100202
定住してたって事?
0013番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アタマイタイー 73c9-+rQD)
垢版 |
2023/02/02(木) 18:59:56.30ID:HyrqvMg000202
ソース読んでないがコメは伝来したけど灌漑の技術がないから流行らなかったんじゃなかったっけ?

今の時代区分だと弥生時代ってのは計画的にコメの集約農業が北九州で始まったBC10世紀ぐらいってことになってるし
0014番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アタマイタイー 9aaf-vwJj)
垢版 |
2023/02/02(木) 19:00:08.28ID:o3ByxAMF00202
>>12
遺跡あるだろ
0015番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アタマイタイー MMb6-Hlgs)
垢版 |
2023/02/02(木) 19:00:12.58ID:/z9DzsKTM0202
縄文時代初期から大規模稲作を起こっていたことは常識
稲作と共に日本は発展してきたわけだが、そこに半島や大陸など関係なく、日本だけのオリジナルの歴史2681年
0016番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アタマイタイーW e3af-WUJ+)
垢版 |
2023/02/02(木) 19:01:21.93ID:p9T9jxY300202
5000年位前から栗の木も植林してたらしいな
ソースは三内丸山遺跡
0017番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アタマイタイーW 9a30-++CB)
垢版 |
2023/02/02(木) 19:01:30.26ID:GYfBcJw+00202
すげー昔からってわけじゃなくて、弥生に切り替わるちょっと前って話だな

「弥生時代早期よりも50年から80年古かったということが分かりました。粘土の中に入り込んでいますので、当時のものというのは間違いない」

時期的に渡来してきた弥生人とまったく関係ないわけではないのでは?

先駆的な渡来があったのか、渡来後水稲稲作が広がる前に醸成的時期があったとか?

あるいはそれを縄文最晩期と読んでるだけで、実際はプレ弥生とか?
0018番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アタマイタイーW 4e8f-bQbc)
垢版 |
2023/02/02(木) 19:02:20.49ID:o9ScTUb+00202
船という文化そのものが西から来たと考えるのが妥当だろ

常識的に考えて
んで快晴でかなり泳いだら島が見える所に天気がいい日にボートで行くとなると

南中国かフィリピンから台湾から沖縄から奄美大島から鹿児島になる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況