ChatGPTにWordPressプラグインを要求したら数日かかる作業を5分で完了させてしまう。もうこれ人間要らなくない? [962086802]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
チャットAI「ChatGPT」は2023年2月には月間1億ユーザーに到達したほど急速に成長しており、Googleのコーディング職の試験にパスしたり、裁判官が判決文を作成する際に使用されたりと、さまざまな事例でその精度の高さが報告されています。
アメリカのテクノロジーと国家安全保障政策に携わる政策顧問でコンピュータ科学者のデビッド・ゲワーツ氏は新たに「ChatGPTがWordPressプラグインを5分で作成した」と報告しており、「魅力的で素晴らしく、恐ろしいものです」とコメントしています。
https://gigazine.net/news/20230208-chatgpt-wordpress-plugin/ vb6でhttps通信する方法を教えてください(><)
サインアップ必要なのか
しかも電話番号まで要求されたわ
>>109 ???
俺のレスって「今のAIは既に人間が過去に一度も書いた事がないコードも出力してる事も理解してないし」を否定してるように見えた?
全然否定する気ないけど
>>64 絵とかもそうだけど
学習素材を作る人がいなくなったらそこで成長が終わるんだよな
新たなものは生み出せないから
>>110 そういうレベルじゃない
まあ実際に使わせてみれば良い
>>117 人間進歩の折り返しには確実に到達したよな
要らんだろほんとこの技術
人のこと幸せにしねーよ
>>111 仕様面で足りない部分を逆にChatGPTが質問してくるようになればいいんじゃね
その回答を入力にして仕様書を吐き出してもらう
まあアプリやシステム開発費って実質人件費だから
そこが機械に変われば産業革命起きるよね
>>118 いや、そういうレベルだってば
スマホ教室なんかそういうレベルだぞ
>>101 たしかに現段階ではプログラミングで何ができるのかやプログラミング言語ごとの特徴なんかの知識は必要かも
ただ来年には「こういうサイト作って、こういうアプリ作って」言うだけで作ってくれてるようになっててもおかしくない
プログラミング出来るようになったら半導体のコードを書けるね
でも自然言語で説明するよりコード書いた方が速いという
>>100 仕事が簡単になっても競争がある限り永遠に質を高め続ける必要があるから
結局同じだけ人の手は必要になる
どんなに技術が発展しようが毎日八時間以上働かされるんだよ
インターフェース自分で作れば中身全部書いてくれるから便利だぞ
テストも書いてくれるし少し手直しして終わり
従業員に恵まれなくてリストラで地獄見たんで会社畳んだ俺だけど、そろそろまた再起する予定
起業するまでサラリーマンと関わった事が無かったので知らなかったんだが、マジであいつら指示しないと絶対に何もしないのは驚いた
>>129 人の手は必要だな確かに
けどより低い待遇で厳しい場所に移されるんだよ
ソースは現実
ちょっとコミュニケーション取りづらいけど何でも知ってる人くらいのレベルまで来てる
やっぱり人間って最古はコミュ力なんやなって
>>95 絵の時にも同じ事言ってるやつ多くて、それに対しては技術革新の妨げとか言われまくってたわw
分からないけど動いてるからヨシみたいな人間がこれから大量生成されるんだろ
Z世代の生き様とか元からこんな感じだしな
>>122 それほしい
マジでほしい
レビューがかなり楽になる
何用のプラグインだよ
用途によるけどコピペするだけだろ
シンギュラリティが来てAIに支配されなかったら人類は労働から解放されて絵を描きたいやつは好きなだけ自由に絵を描けるようになるよ
知らんけど
何でも書くけど組み込みメインだから関係ないな
サーバとかsqlとか
めんどくさい系が楽になるのは有難いけど
日本であまり話題になってなくてさすがIT後進国って感じだよな
おかげで日本でなら荒稼ぎできそう
>>101 素人「なんて命令したらいいかわからないけど、こういうこと(超適当)がしたい」
ChatGPT「お前がしたいことはこれだろ(超的確) それはこれとこれで実現できる」
自動生成の絵が多少違和感あっても満足する人間って存在するけど
プログラムだってそれっぽく動いてくれればソースが汚くても気にしない人間いるわな
>>143 お前のおめめとアンテナが壊れてるだけだよ
鈍臭い地上波ですら普通に流してんのに…
>>145 絵よりよっぽどハードル低いからな
稼げる人間は相当減るのは間違いない
この雰囲気は、windows95が発売された時と全く同じ
行列で買いに求めてる映像を報道している時そっくり
あれ以来のビッグウェーブが来てる
これ日本語は使えるの?
翻訳ソフト使わないとだめ?
>>129 先にAI化された金融では既に解雇が大量に進んだ
今ちょっと調べたらグーグルもAI主導型への方針転換により史上最大の解雇とのこと
八時間以上働かされるとしてもそれはITとは限らないかもしれない
プログラマーとかAI化のど真ん中だろうしどんどん減らされAIさえ使えば誰にでもできる仕事とみなされるようになるかもしれんわ
>>146 その程度じゃん。日本のシステム会社はChatGPT 使ったりその他のOpen AIのAPIを使ったサービスを展開したりなんてしてない
細かいこれできないあれできないはすぐに解決されるだろ
それより無人で道路工事したり橋作ったりするのはいつでてくるんだよ
>>149 日本語もバリバリ通じて、そこらの翻訳ソフトより精確だから話題になってる。
そろそろ働きたくないんだが、効率が100倍になったら労働者が100分の1になる社会はいつ来るんだ
効率が100倍になっても労働者の数が変わらず成果物を100倍出せって言われるし、なんなら120倍出せって言われる世の中おかしいよ
早く失業させてくれ
わかってないな
効率化って言うのは5%でいいんだよ
やり過ぎると失業率が上がる
例えばサービスやシステム系のIT企業一番のコストは人件費だから
そこを機械化するのはどこも望んでるからこれから一気に発達導入されるだろうね
>>149 使える
けどChatGPTの日本語の返答は遅いから
ChatGPTに日本語で質問して英語で返答させて翻訳サイトで翻訳してる
電話番号やたら大事にしてる奴いるよな
どうせ誰からもかかってこないのに
>>158 Azureでも利用可能になるからこれから爆増するだろうな
>>152 人件費の方が安ければAI化は進まないよ
>>157 そりゃ小売とかと全く違うんだからそうなるわな
会計上は製造業に準じてるんだろうが、結局の所コストは人と期間以外に削るところいんだろ
失業率は上がっていいんだよ
計算機が100msecで終わらせる作業でカネ貰うのが間違ってる
もう弁護士もこれで良くねになって来てるとか聞いてこれからは人間何やってけばいいんだろねって
安めの肉体労働だけか?
>>157 ジャップIT飛ばし屋「え、人件費は仕入れだよ」
>>162 ロボットってレアメタルやらリソースが限られてくるからな
その点人間は水と食料あれば機能する
真希ちゃんが手掴みじゃなくラーメン食べられるようになるなら許す
>>151 自分で何言ったか忘れたふりすんのうめーよな日本人って
政治がよく現れてるわ
工場の目視点検や判定選別はとっくにAIに置き換わってるしな
この流れについてこれないと淘汰される
KotlinでAndroidアプリとか作って就職しようかなと思ってたんだが完全に手遅れになるレベルの代物なのか?これ
DALL-Eとかローカルstable diffusionは去年から使ってたんだがこれまだ試してないんだよな
お話する友達がいないから、chatgpt相手に色々聞きまくって会話楽しんでるわ
>>52 「AI!うちの会社の公式サイト作って!」
AI「出来ました。公開とサーバーレンタルまで代行しました。」
やっぱりいらないだろもう
IT系企業の人件費が他の産業と比べ歪なのは
一人当たりの人件費が異様に高い事で
例えば今のプログラミングはすべて職人の手作りと同じで
そこがAIでオートメーション化され是正される流れ
これはこれまでの産業革命と全く同じ流れ
>>173 既に検索しても「いかがでしたか?」としか表示されないけど
出てきたコードの著作権ってどうなってんの?
GNUライセンスの勝手に使って怒られたりしてないのかな
日本みたいに作りっぱなしのアプリはともかく
wordpressのプラグインでもwordpressが
アップデートするたびに対応しないとならんし
adobeみたいに果てしない改良しまくりが
基本だからこれはプログラマーの助けにはなるって話でしょ
AI作画は完成形でそれを時間とともに手直しも改良することは無いけどプログラムは
改良し続ける必要があるからプログラマーの
需要が減るとかないと思う
いまこいつに卒業生への送辞書いてもらったが俺より文章上手くて草
>>185 お、ええこと聞いたわ
朝礼のネタ出しは出来るけどどうやって喋るか考えるの面倒くさいときあるから試してみようかな
>>184 マがAI使えば少ない人数でそういうのも対応出来るようになるじゃん
需要は確実に減るよ
コストカットは企業と切っても切り離せない
30代からモバイルアプリエンジニアになろうとしてるんだけど完全に手遅れってことで良いの?
最近はもうChatGPTで叩き台作って、Copilot使いながら修正するって感じでコード書いてる
「プログラマーは将来無くなる」ってギャグに思えなくなってきたわ
>>189 試しにコード書かせてみたらいい
それで俺いらなくね?ってなるなら辞めたらいい
>>190 無くなるは無いと思うが確実に人数減らされるわなこんなの
最悪だわ
>>189 属人化がなくなるって思えば年齢も能力も関係なくなるんじゃね?
資質とchatGPTへの理解度さえあれば誰でもエンジニアの時代だろ
肉体労働を機械に置き換えるのはコストかかるけどただのデスクワーカーは簡単に駆逐されそう
俺も5年後にはプログラマ廃業してると思うわ
>>186 キーワードを何個か入れてそれに纏わる話を何文字でとか細かく指定できるよ。
ただ、面白い話を作らせたらアメリカジョークを日本語に翻訳したクソつまらない物になるw
誰も書いたことのないプログラムを生み出せるのなら大したものだが
>>198 分野によっては使えるだろ
たった2行で矛盾してる事も分からないチンパン
自分の存在でchatGPTの優秀さを証明するなよ
>>198 前提としてChatGPTって公式日本語対応してないし英語でさえプレビュー版扱い
能力が高いから結果的に日本語でも受け答えができてるだけ
学習時も殆ど英語ベースのはず
ChatGPT関連の5ちゃんのスレは伸びないし日本だとSNSで騒いでる一部だけなんだよな
すげー国だわ
>>194 AIが知識面のみで最適な解答し続けるなら、ちょっと訓練必要だと思うけど誘導して勝てそうだな
>>204 あいつら引くこと覚えてるんでカスじゃないからなぁ
ドローかこっちの負けかの二択を押し付けられそうだ
>>198 人名読み間違えてるな
人名はローマ字でやるべきかもな
>>201 広範な分野を問わないノンジャンルな用途の場合、気付かないうちにゴミ回答を掴まされる可能性がそれなりにあるということだぞ
特に企業のチャットbot用途とかな
😆😆「何でのいいから、なんかこうピピッと作ってよ!」
🤖🤖「・・・オカノシタ」
AIに仕事奪われた人が無職になる→いま無職の奴は殺処分
AI絵で狂喜してたAIガイジはどうすんの?
>>207 その辺はソース付きのPerplextyAIだな
これでも今漢字でやったらトンデモおじさんが村上春樹に変換されてたがw
そのうち色々組み合わさるんじゃない?
学習データがAI生成の嘘まじりになって崩壊しないのかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています