岸田「『社会が変わってしまう』はネガティブな意味ではない、フラットに制度や法律が新しく変わるということを表現した😊」 [817260143]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
最近の日本人はなんでもネガティブに捉えすぎ
だから『誤解』する
ポジティブな意味で自民党の奴隷として思考を統一すべきなんだよな
はぁ😮💨
そんな言い訳するようなら
保守を名乗るのはやめてほしいかな。
阪神のファンが阪神優勝してしまうっていうし
ネガティブではないよ
当事者団体の代表にこれ言うの、相手を馬鹿にしてるだろ
ではLGBTや同性婚を認めるということでよろしいですか?
制度を変えると制度が変わってしまう
進次郎も乗り移っとるな
70代以降はやっぱりあかんな
それでも三分の一が理解があると見るべきか
じゃあさっさとやれよ
やらない理由探ししてんのか?
はい、嘘つき言い訳メガネ
じゃあ賛成なんですね、どんどん法整備して社会変えろや
またまた誤解しちゃってゴメンね!
理解力のないバカな国民のせいだね
戦争の脅威を煽る傍らで自分は言葉遊びとメガネいじりですかい旦那
岸田政権が7年くらい続けば同性婚も夫婦別姓も実現する
異性セックスは規制
同姓婚は推進
少子化対策を標榜しながら少子化政策
オトコはオトコとしか結婚出来ない
オンナはオンナとしか結婚できない。
なら社会が変わってしまうだろうけど、認めなくても、愛し合うんだから今更じゃないの?
日本語も正しく使えないのか
そりゃ国民は誤解ばかりするわな
ガイジ答弁健常風味添えって感じ
晋さんは王道のガイジの味って感じだったけど、岸田さんはちょっと創作料理風だね
総裁選の頃から別姓共々時期尚早言い続けてたろなんで今更言い繕ってんの
それがあったから側近だった荒井も代弁みたいなことしてたんだし
㊙🙊🤫イルミナティ-カ-ド預言シリ-ズ
Gay Activistsというゲイ活動家のカ-ドがあります
LGBTとは、レズビアン、ゲイ、バイセクシャル、トランスジェンダーらの人々や集団の総称、社会運動に関連する組織やコミュニティのことを指します
LGBTの社会運動は、LGBTの性や性的少数者の社会的な受容を目標として共有して改善を求める行動を指す。 LGBTの人々とストレート・アライが「LGBTの権利」の向上を求める組織的運動を行ってきた。これまでに様々なコミュニティが単独または団結して活動がなされてきた。
「フェミニズム」は、女性のための運動というのは単なる名目で、男性と女性の両方を中性化して、社会の基本単位である家族を崩壊させることが本当の目的だ。異性愛者の選択できるライフスタイルとして「同性愛」を普及させようとしているのも、新世界秩序【NWO】に順応する新種の人類を創造するためという側面もありそうだ。
ちなみにこの記事のLGBTの問題とLGBTを推進することはここでは分けて考えて頂きたい。
LGBTを推進する裏側になにがあるかにフォーカスしていただきたい。
何が問題かは男女、LGBTなどすべて性別をフラットにして労働搾取しようとしていることです。
ウーマンリブ運動 (Women’s liberation movement)とは、1960年代後半から1970年代前半にかけて、主として欧米や日本などの先進国において起こった女性解放運動である。
それと同じ構図。
アーロン・ルッソ監督が語った「ウーマンリブの本当の目的」を聞いて驚きました。
次の動画の中で、アーロン・ルッソ監督が、ウーマン・リブのことについて語っています。(1分40秒くらいから)
その話によれば、ウーマン・リブは、ロックフェラーが資金を出して行なった運動だということらしいです。
目的は次の2つだそうです。
●人口の半分(男性)にしか税金をかけられなかったが、全ての人口を課金の対象とできる
●母親が働きに出ることによって、子供の家庭(家庭での教育)との結びつきを弱め、学校教育による影響を高めることができる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています