【一周忌】エルデンリング発売から一年が経つ。 [431767171]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ゲーム動画配信者のLualityさんは、ダンスパッドで最凶ボス・マレニアを倒したことがあります。そのLualityさん自身が今回コントローラーとなり、再び『エルデンリング』に挑んでいます。
具体的には、Lualityさんはモーションカメラで自分の動きを撮影し、それをゲーム内のアクションに変換しているわけです。足を出すと前に進み、左右に動かすとそちらに振り向きます。また、口笛で霊馬トレントを呼び出したほか、薬を飲む操作も特定の動きに割り当てられています。
Lualityさん初のノーコントローラー配信は、序盤のエリアでいきなり崖から転落死。少し不本意なスタートを切ったものの、数時間かけてカメラの感度などを調整した結果、順調に進歩することに。そして先週末の配信では、なんと強敵・星砕きのラダーンを倒すことに成功しています。
かたや別の配信者Larxaさんは、ボイスコントロールにより『エルデンリング』を攻略。攻撃や移動を音声コマンドに対応させており、ラスボス・エルデの獣の討伐に成功! 『エルデンリング』を通じて、これからもゲーマーのさらなる進化は続くのかもしれません。
エルデンリングはストームヴィル城まで。これがプレイヤーの総意。
正月ゲオの初売りで中古3480円だったけどいまは4980まで上がっとる
序盤の作り込みに対して後半が大味すぎるんだよな
コピペダンジョン多すぎだしフロム力尽きすぎだろ
まあオープンワールド1作目だし2から本気出してくれればいい
それでも総評すると現時点で世界一面白いオープンワールドアクションゲーだわ
今までのソウルシリーズに比べると中毒性は無かったわ
一周目でもういいかなぁって感じ
他社のソウルライクゲーですら何周もしたのにエルデンだけはなんか違かった
オープンワールドってやっぱクソだわ
DLCなくていい
次は新規かSEKIROのシステム進化したやつがやりたい
ブラボ2はよ
今フロムゲーもとい宮崎ゲーで一番求められてるだろ
オープンワールドとしてなら及第点だけど
ダクソとしてみたら糞みたいなダンジョンとアクションのゴミゲ
ワールドマップ上がつまらなすぎて投げちゃったわ
あんなんならステージ制でいいよ
なんか最先端のとんでもない進化したゲームみたいな触れ込みだったけど結局ダークソウルだよねこれ
ガワだけ変えて同じものの焼き直しすれば絶賛されるんだからいい商売だよ
毎度荷物が持ちきれなくなってだんだん嫌になって挫折するベゼスタゲーに比べたら良かったよ
アフィとゲハの餌にされて気の毒
粗はあるが普通に神ゲーだろ
当時配信してた奴が今プレイしてるのがホグワーツレガシー
モンハン>>>>ゲーム性の壁>>>>>>>>エルデン
そろそろDLC出るかなと思ってマレニアでリハビリしてたんだけどDLCまだか?
ミケラ+マレニアの多対一戦をやらしてくれ
ふぅは未だにダクソの動画は出してるけどエルデンはあれっきり出してないな
報酬なしでいいからマジでDLCでボスラッシュよこせや
やってみるか迷ってる
ウィッチャー3ってのとどっちおすすめ?
リエーニエ到達で景色眺めたところが個人的に感動のピークだった
リエーニエまでは最高の神ゲーなんだよ
これを体験しないのは人生損してる
ウィッチャー3なんて相手にもならない
そう、リエーニエまでは
ケイリッド辺りで「これ使い回しだらけじゃね?」って気付いてしまうよな
王都ローデイルを楽しめただけで十分ペイできた
素晴らしいゲーム体験だった
褪せ人装備一式がローデイルまで行かないと取れないのはいくら何でも草。
初期装備ってことで全員に持たせとけよw
下手くそだから100時間かかってもクリアできんかった
やめちまった
>>43 アプデが完全に終わるまで動画出すつもりないって配信で言ってたよ
正直意味がわからんこだわり
ドラクエ1をフロムがOW化しましたって感じで良かった
でも終盤になるに連れて画面内の敵と戦っているのか画面の奥にいる制作陣と戦っているのか
わからなくなってきたのは大きなマイナスポイント
リッチなクソ2って表現がピッタリ
さっさとソニーと組んで新作作ってくれ
一番問題なのは光で行き先を示してるって話なのに
その通り行ってはいけないってところだな
ちゃんと適切なレベルの敵が出てくるところに導くようにしないのがアホ
あとゲーム性とオープンワールドがあってないわ
無駄に広いし使えない戦灰や戦技が多い
これならダークソウルみたいなほうがいいだろ
ブラボ ガスコイン
sekiro 弦一郎、一心
エルデン ???
ホーラルーとエルデの獣で死ぬほど発狂してウンザリしたからマレニアはやってない
ブスザワが偽りのGOTYだったと完全崩壊大証明させた神ゲー
>>47 そこは2は王城だし3はクリア後だし別にいつも通りだろ
オープンワールドに存在するダンジョン、特に墓の中はどれもほぼ同じ構造なのが笑ったw
この間メルカリで6千円代後半で売れたわ
新品がほとんど変わらない値段で買えるのに、買うやつ何考えてんだろ
侍なんて初期ロール用意しておいて本編中は和風の鎧ほとんど無いのに絶望した
初期以外は翁の鎧ぐらいか?刀含め初期装備で最後までいったわ
ダクソから代わり映えしないし最早三國無双みたいなもんだよね
>>16 チョンテンドーピッグガイジにはポチポチパキモンがお似合いだよ
ホーラルーは別ゲーから異世界召喚されたような奴だったな
せっかくカッチョイイ装備手に入れても殆どステータス不足で装備出来ない上に弱くてずっと猟犬長牙しか使ってなくて草
下手すると英雄墓でチャリオットに追いかけられてる時が一番おもしろかったかもしれんw
>>49 武器別攻略はアプデ毎に強さ変わる現状じゃ満足のいくモノが出せんってことかな
セキロからもう4年も経つんだけどまだ新作出ないの?
発売前情報でストーリー重視って情報があっていままでと違ってちゃんと語られるんだなって思ってたら
エンディングが数十秒で終わったときの絶望感、俺はフロムにはもうついていけないと思った
>>72 いや単純にダークソウルのほうが面白いからだと思うよ
AC6の前座
AC6の成功で世界はロボゲー作りに励むことになるからソウルライクはもう終わり
マレニア倒すのにレベルいくつあったらいいん
てか助けろ
毎回同じような洞窟潜って同じような敵をつまらない戦闘で倒すとかウィッチャー3やってる気分になったわ
もうやってない
一人でやってる時に侵入してくるAIキャラと延々と戦える闘技場が欲しかったのに
闘技場来たと思って久々やってみたら対戦専用でがっかりした
馬に乗ったままめっちゃ高い所から落ちて着地直前に二段ジャンプしても即死するの草
エルデンもアクティビジョンが開発すれば良かったのに
一周ぐらいはまあ楽しめたけどダクソと違って二週目とか色んなビルドで遊んだりとかはしなかったな
場所ごとに露骨に敵の強さが違うから消去法的な進め方しかできないし
武器も何十本と手に入るのにステータスだの強化だので実用レベルにできるのは数本程度だし
強敵倒したところで装備もできないような武器やら魔法を渡されるだけでモチベーションが続かず
淡々と敵の攻撃に合わせて転がって殴るだけの単調なゲームプレイが何十時間も続いて久々に途中で投げたわ
初心者救済武器を軒並みナースしたからもうやってない
ゲームぐらい楽しませろよ
1年経ってもまだクリアしてない
マレニアにも会ったことない
そして毎日プレイしてる
初期のベータ版で終わらした奴はセンスなさすぎ
エルデン語る資格ないだろw
広いだけのマップをただつまらなく移動するゲーム
オープンワールドなのに道も攻略順も決められてるよね
世界観はゲースロの人が絡んでるだけあるけど多くは語らない想像にお任せのいつものパターン
ストーリーに関しても崩壊した国で各地の強い奴らを倒して王になるいつものパターン
マップが広がるにつれてどんだけ広いんだよと初回は最高に楽しめたわ
>>80 自分は200くらいだけど出血にさせる蝿だす魔法連打で終わらせた
魔法使いに憧れて転職したけど技がワンパターンで飽きた
パリィが楽しいけどそんなに通用する敵が少ない
やっぱsekiroや
>>93 景色はファンタジックですごい綺麗なんだけど崖登ったりもできず切れ目探して壁に沿って歩くだけだからな
アサクリならこんなとこ30秒で踏破できるだろみたいな場所ばっか
>>93 武器強化素材で攻略順分かってしまうのは失敗だったわな
面白いんだけどどこいっても同じ敵がいる
下手な探索するとバカ強い敵に殺されるか、ヌルすぎる敵を瞬殺するだけ
>>97 まじかよ
まだ140だし挑むのやめりゅ🥺
楽しめたよ
鎌で殴る魔法剣士ビルドでマレニアまで倒して1週でやめた
マルチは興味なかったから楽しめたのかな
>>80 レベル忘れたけどなかなかあれ倒せなかった俺が最終的にやったのは信魔ビルドで遺灰ターゲットにさせつつ暗月でデバフかけて信仰必要な魔術の古き死の怨霊でひるませて隙見てアズールのビーム撃つのだったな
信魔だからレベルはそれなりに上がってたけど信仰は怨霊打てる程度でいいはず
怨霊はとろいけど爆発してひるませるからマレニア戦だととにかく便利でこの構成ですぐクリアできた
よく分からないスリップダメージ出す英霊みたいなのが糞強かったな
あいつなしじゃクリア出来なかったと思う
物量やプレイ時間増したのにシステムがほぼそのまんまなのは何も考えてないだろ
1周がサクッと終わるゲームならビルド複数作って何個かデータ作ろうかなってなるけど
基本同じことの繰り返しになるオープンワールドゲームでこっちのやれることを縛ろうとするのは飽きる原因になるだけだわ
見た目変更MODはもういい
そろそろ住居MOD欲しい
フリーデくらいならローリングコロコロで勝てて面白かったのにマレニアとか面白いのアレ
>>106 中距離から水鳥乱舞後の隙にねじ込める程度の射程と後隙の戦技なり魔術なりを主力にして軽ロリで戦えばレベル低めで正攻法でも比較的楽に倒せるぞ
動き覚えるのは大前提だが
序盤だけ作り込んで後半スカスカ
その上敵もダンジョンも使い回しまくってりゃ速攻飽きられるわな
半年ぐらいで話題も実況なんかも次々離れていったろ
マレニアとかグレソ担いで写み猟犬ステップでタコ殴り完封できるだろレベル120もあれば
>>54 個人的にはマレニアよりもホーラルーの方が苦手だわ
マレニアは怯み易いから割とゴリ押しが効くけどホーラルーは強靭度高過ぎて攻撃した後に範囲攻撃で反撃される率が高過ぎる
DLCまで忘れないようにたまに白バイトしてるわ
120だけどまだ全然呼ばれるな マレニアとか火の巨人とかいい塩梅だわ
最近買ってクリアしたけど、中盤までマルチマッチングしなさすぎて結構苦戦したわ
技量型やねん
雷槍ぶん投げ続けるひよっこプレイだから勝てる気せんわ
シナリオだけちゃっちゃと終わらせるか
初フロムゲーで霜踏みと屍山血河と写し身で泣きながらクリアした
なんか勘違いしてアンカつけてるやついるけど、俺はソウルシリーズもエルデンも好きだぞ コピペばっかのダンジョンと敵をやめりゃなもっとな
ただ、マゾいだけをリスペクトしてソウルライクとか言ってる他社のゲームのほぼ全てがクソゲーだって言ってる
サクッと勝ててしまったからマレニアが強さが分からん煽り抜きで
クワガタ見たな奴のほうが無理ゲーだった
どうやっても無理でティシー使った
発売当初でさえ原神の大型アプデに話題をかき消された糞ゲ
コピペダンジョンの似非オープンワールドとか馬鹿にされまくってたなw
やってないからよく分からんが
過去作からやってた人には不評、今作が初フロムゲーの人には好評なイメージ
面白いけどセキロの前だったらもっと面白く感じてたと思う
ダクソ系のマンネリを打ち破って新しい体験させてくれたセキロの後に
ダクソの進化系のエルデンリングでまたこの戦闘か…とちょっとガッカリはした
>>126 ケンモメンのよしみで教えちゃる
・グレートメイスに祈りの一撃つける
・写し身にも持たせる
・ふたりで餅つきぺったんぺったん
これで勝てる
写し身の体力を、容易に、低コストで、大幅回復できるところがポイント
>>128 まぁソウルライクと呼ばれるゲームで本家を超えてるのが一つもないのがな
死んだら金を全部落とすのとかバカバカしいだけなのにあれもいまだに真似してるし
エルデンでもやってるけど今回流石にバカバカしいの理解したのかカエル殺しで稼げるようにはなってるな
もう1年経つのか懐かしいな
去年の今頃はスレをスクショしながらプレイしてたわ
ホグワーツレガシーってエルデンリングの代わりになるぐらいのARPG?
なんか逆張り勢力に貶められてるけど普通に面白かった
戦灰が強すぎるって聞いてたから縛ったらヌルゲーにもならなかったし
でも一部ボスのリトライ位置は改善してほしかった
一律ボス前からでいい
>>136 2Dソウルライクゲーであるホロウナイトは本家に勝るとも劣らない
人によっては本家を超えていると感じるくらいによくできたゲームだと思う
これ本当クソだったなw
狭いから面白いんだろお前は
エストの超反応やディレイがあまりにも機械的すぎて戦闘面でも別にって感じだったし遺灰使ったら一気にヌルゲーになるしで面白いことは面白いけど言いたいこと多すぎるよね
>>126 俺も技量信仰ビルドで武器は終始短剣だったから苦労したわ
戦技死の刃でチクチクしながらパリィと炎術派生の慈悲の短剣で倒した
昨日ps5届いたんだがどのゲームやったらいいか教えてくれ
ともかく協力プレーメインの俺としては全然協力して攻略出来なくてがっかり
ボス前で呼べて終わりばかり
正直オープンワールドやめてほしい
オープンワールドだから探索好きじゃないと駄目でしょ?
俺にはsekiroの方が合ってそう
>>149 無料で入ってるアストロなんたらってやつ
あれ結構好きだったわ
ケンモメン達がゴミゲー!クソゲー!連呼してたのをよく覚えてる
でも蓋を開けてみれば結局凄い人気で1750万本も売れてたっていう
毎度毎度の事だけど何でそんなにも見る目がないんだろw
ゴーストオブツシマしかしてない人に対して
どう違うか教えて!!
>>112 スターウォーズもそうだけど
耳慣れないのに一度でスッと覚えられるネーミングセンスがすごいよな
てか創作物ってネーミングセンスだけでほとんどランクつけられるわ
下らないなろうとかみんなどっかで聞いたような語感だけいい名前ばっかだし
竜のツリーガードとモーゴットで100回死んだ
それ以降は面倒になって遺灰使って手抜きプレイしたけど
>>32 今更解説するシリーズ作りたいんで最低一年は空けるって言ってた
おっさんになると本当に新しい物事を受け入れなくなるんだな
>>155 ここの意見見ててもエアプが多すぎる
特に同じ景色だの言ってるやつはバレバレ
寧ろ新エリアを訪れるごとに必ずロケーションを一望出来る所に出るのは計算された演出だわ
どーせ英雄墓の動画とか見て分かった気になってるんだろうな
>>160 これに関しては「新しくなかったからがっかりした」って批判が割と多いけどな
ダンレボのコントローラーでダクソシリーズ攻略してたやつはエルデンもやってるの?
アプデ重ねる度にスキル全般でのダウン取りずらくなって低Lvでの雑魚処理面倒になって仕方ない
エルデン一本出す労力でダクソ2作ぐらい作れたろうけど
多分ダクソ2作やる方が面白かったと思う
広いフィールドがあるだけでランダムイベントや時間帯での変化が少なくてなんか良いアイテムあるのかと思ったら素材
ローデイル以降はやり込みたい人用の裏ステージでよかったわ
隻狼のせいでハードルが上がってたのが良くなかったな
楽しかったのはレアルカリア辺りまでで王都以降は惰性でやってたわ
>>161 エルデンはロケーションで力尽きてるパターンが多過ぎるんだわ
フィアの英雄デカい半魚人みたいなのかと思ったらただのNPCであれ一番ガッカリした
ブラボ2は宮崎さんと同等な存在のソニーの人が亡くなったからもう無理なんでしょ
日本スタジオも消えたみたいだし
しかしもうエルデンでダクソ系バトルは最後なんだろうな
さすがに開発エンジンも変えるだろうし
ps4持ってるけどエルデンリング楽しい?
デモンズソウルはクリアしたけどダークソウルは羊とスタン狼で投げた、2とかもしてない
任天堂信者は今でもネガキャンしてるのかw
まあ自分らだけ遊べないゲームなんて害でしかないだろうしな
序盤に転送罠でケイリッドに飛ばされて途方に暮れたあたりがピーク
今日久々にやったら記憶なくて初プレイに近い感覚だったわ
時間経つととんでもねえ神ゲーだなと冷静に見れるな
エルデン発売から1ヶ月くらいずっとやってた時はフロムにイラついてたけど今思うと何をイラついてんだよっていう
全然進まないけど楽しいよ
進行度はサンシャイン池崎以下
まさかあんな素人に抜かされるとわな
今や池崎抜きが目標
>>181 全く同じでダクソ途中で投げたけど楽しめたわ
コロナ禍の影響もあったんだろがところどころ尻切れな部分があったのが残念だったな
DLCで挽回して欲しいが望み薄か
>>181 デモンズ完走してダクソ投げたなら止めといた方がええ
無駄に長いし強い敵はレベル上げて強いスキル揃えてから来て下さいって設計や
エルデンメチャクチャ面白かったけど周回する気にはならんのよなぁ。発売日に手探りでプレイしたダクソ1が面白すぎた
PS5買ったからトロコンついでにPS5版やったけど2周目はゴリ押しサクサク進んで快適だったわ
写し身の遺灰は強すぎだったな
トロコンするくらいにはやったけど粗が多い作品だわ
褪せ人に1人つく設定の指巫女が他の褪せ人付きの指巫女の影も形もないのおかしいだろ
>>179 おまえあのデカいの何かわかってないだろ
正直エルデンのスレ見てると宗教スレ見てる気分になる
箱一周で三パターンのエンディングどうやったら見られるの?
>>190 納期のデーモンという言葉が生まれるくらいにはフロムでは当たり前なことなんだよな…まぁフロムファンが勝手に考察してくれるからいいんだろうけどさ
ダクソはサクッとできるから今でもやろうかなと思えるけどエルデンは長すぎ敵だけ楽しそうで一回でお腹いっぱい
>>208 3デブマラソンすき
冒涜アメンとおそけもは許さない
世界観はすげぇ好き
欠点はオープンワールドにしたこと
バランス調整を対人寄りにしてしまったこと
それ以外は良く出来てる
>>181 初期型PS4ならロード長すぎるんで辞めたほうがいい
ボスに殺されるごとに30秒以上のロードが入る
外付けSSD 買ってそこにインスコすれば初期型でもロード十秒くらいで終わるぞ
何度も言うけどマルチ劣化したのが大戦犯だわ
ダクソ3はもっと長く盛り上がってた
火力調整してマップで5-6人マルチやれるようになるだけで違ったのに
>>12 これ
何でだろう
やっぱハッタショ御用達のお決まりルート周回ゲーの方が良かったかも
おま値で避けてたけど去年のSteamセールでやっと買えたわ
少しずつ進めてるけど楽しい
昨日PS4で外付けSSDが調子悪くなったけど、フォーマットして入れ直したら治った
長期間プレイしてると調子悪くなるっぽい
エルデンばっかり1年間やってたらロードで固まりまくりになったりSSDが認識しなかったりし始めた
あとダウンロードが異常に遅い人は、インストールストレージは内蔵にするのがおすすめ
一旦本体インストールしてから外付けSSDに移動
これでダウンロード激遅病を回避できた
外SSD:なぜか3Mbps程度
内蔵インスコ:250Mbps(うちの環境のほぼほぼ最高速度)
ホグワーツレガシーが売上げ超えそうだな
steamの同接記録を更新し続けているらしい
合間にちょっとずつやってて
マレニアに勝てなくて鍛錬中だわ
ちなみに星見
>>217 あれもやりたいな、
エルデンリングにもホグワーツが荒廃した様な学園が出てくるけど
ストームヴィルリエーニエ辺りは結構しんどかったがたまたま行ったケイリッドでグレソ手に入れてから
おれの無双が始まった!
オープンワールドの悪いところとダクソを混ぜ合わせたキワモノ料理
序盤で完全に力尽きてたよな
今までのダクソが如何にコンパクトにまとまっていたかがわかる作品
世界観とかは最高に好きだっただけに戦闘バランスがゴミクズだったのが悔やまれる
DLC出るんだっけ?もはやどうでも良くなってるしやり方も忘れたけど
久々にやるとちまちまローリングで避けて反撃するゲームではないことを痛感する
敵の行動の質が高いからそれを上回るクソ戦技でゴリ押すゲームだったわ
(ヽ´ん`)「キングスフィールド1発売から29年か……」
遺灰無し、助っ人NPC無し縛りで5周したわ
慣れるとマレニアは雑魚
モーション読んで対処できる攻撃ばかり
>>149 5月までにps5用フリプを購入しとけよ
基本一人用のアクションゲームで難易度調整アプデするなよ
久しぶりにやったらラダーンがクソザコ以下だったわ
ロックマン2やドラクエ2が発売3カ月で難しいからアプデで簡単にしましたってなったら全然面白くないだろ
>>48 俺も未クリア
何していいかわからんくなってやめた気がする
強化システムいい加減見直してくれ
せっかく色んな武器あるのに色んな武器使おうとするとこれのせいでほぼ縛りプレイになってる
石使ったら全部の未収得武器含めて全強化で良いわ
>>241 面倒だよね
2週目以降にセーブデータ巻き戻しながら遊ぶ前提
ここまでDLCがでないと誰が想像しただろうか
普通は半年で第一弾でそこから2ヶ月間隔で第3弾まででるだろ
初期バージョンでクリアはしたがボスがこちらの回復に超反応する仕様でクソだったわ
難易度が高いってそういう意味じゃねぇんだよ
なんか写しみで難易度簡単になりすぎてイマイチになってしまったな縛ればいいんだろうけど
長すぎだよ、いくらなんでも
攻略サイト見なかったら何百時間かかるかわからんぞ
長すぎやな、クリアするに一ヶ月ちょいかかった
2周目はする気起きなかった
ただの練りの甘いダクソ3.5
世界観一新したと思ったら、ただ用語すげ替えただけ
シナリオはおろか、システムもモーションも、ダンジョンまでコピペまみれで、AIはシリーズ1の無能バカ
初期にPS5なかったからPS4版を買ったが、何となく勿体なく感じて途中でやめたらクリアする気力なくなった
一生最初から最後まで対人向けの武器調整しかしてなかったな、流行らなかったけど
基本的に世界観も面白くて名作だと思うけど
ラダーンの調整とか、メーカーとしては底の浅さが見え隠れするので
絶賛はしたくないな
対人とか激ムズゲー求めてた人には合わないのはよく分かるが
ゆるく遊びたいからいろいろな抜け道があって最高だったわ
終盤力尽きたのかスカスカっぽくなるのを補完してくれたらもっといいんだが
コピペダンジョンと色違うだけのボスは
手抜きと思われても仕方がないよな
あれは評価できない
>>213 ダクソ2であった時間制限ありの小さなサイン
あれがあれば、オープンフィールドでも気軽にマルチ出来たと思う
ストームヴィル城でマルチ100回くらいやって通しでクリア一度もできなかったから普通に戦闘バランスゴミのクソゲーだと思う
エスト数回しかないのにあの長さで篝火にも当たれないとか終わってるだろ少しは考えろ
結局ここはデモンズだけの一発屋だったな
後はダクソ以降マップ拡張だけは熱心にやるようになったがその分スカスカになっちゃった
ここの会社のゲーム、一回倒したらその後どのボスも苦戦しなくなるけど
別の言い方をすると完璧に近い戦い方が出来ないとクリア出来ないっていうあそびの少ないだけのゲームしか作れないんだよな
マレニア戦だけずっとやりたい パリィ楽しいんだよなあいつ
DLC出るのかな?
結構やり尽くした感がある壮大さだったけど
>>241 そのくせすぐバランス調整するから貴重な強化素材注ぎ込んだ武器が産廃にされると詰むわ
ダクソ1~3はトロコンした後もアホほど遊んだけどエルデリはトロコンしたらもういいやってなってしまった
マルチはPvEはあってもPvPまで混ぜるから調整が難しくなるんだよ
ダクソはともかくエルデンはシリーズ化するならPvPは無くしたほうが、戦技や術をより大味に作れるぞ
初期の頃、白面の人イベントのために侵入したらワンパンで殺されたわ
十文字薙刀二刀流の野郎だよ
なんでジャンプ斬り1発くらうと出血してそのまま死ぬんだよって話
今はナーフされたらしいし対人調整はいったとは聞いたが、こんなんでオンラインやってられんだろ
ダクソ3の方がオンラインは楽しかったわ
>>280 初期に1周1つしか取れない十文字薙刀二刀流なんかいねーよ
>>280 初期なんて切りかかってくれるだけマシだぞ
ローリングしてるだけで相手が死ぬバグ戦技とかあったし
買っていないから何とも言えないけどSEKIROの方が優れて見えた
ダクソ1・3からではなくクソ2から派生してしまった忌み子
ダクソ2に関わった奴が今回もメインでやってんじゃね
ダークソウルやったことないけど1.2.3面白い順教えてや
無駄にたけーから昔万個キーとトレードした初代遊んでるわ
さっきアルトリウスさん倒した
>>291 なんだかんだで1-2-3とやるのが正解だと思う
>>291 3>1>>>>2
1作だけやるなら3
2作やるなら13
3作やるなら123の順がオススメ
>>293 >>294 ありがとう
セール来たらやるわ
誰も指摘しないけど竜人兵ってエヴァ初号機のパクリだよね
死にゲーというから避けてる
自分自身アクションゲームが下手すぎてイヤになる
>>287 歴代最高売り上げでゲームオブザイヤーなんだよなぁ
>>299 地道に生命力を上げればいける
ロープレ
2をやたら下げる馬鹿がフロムゲーの何をわかってんだよ
ダクソとともに死んで過去になっとけジジイ
>>305 ナンバリングでありながら、ソウルライクという異色作なんだよなw
ただアクションRPGとしての完成度は、シリーズで最高
武具種が圧倒的に多くモーションも一番多彩、魔術バランスも良好、バグ発見と修正のいたちごっこを長く続けたおかげ
強靭重量と敏捷でロリ距離と無敵時間で細かい調整がされるようになっている、これ理解してないニワカが多い
序盤のルート取りも1と3よりずっと豊富で、ボリュームあるからしっかりとロールプレイが味わえる
ただマッチングでクリア済み侵入と亡者侵入の両方を同時採用したのがゴミクズだった
どちらか片方ずつだったら良かったが、クリア済みの亡者プレイヤーに侵入連発とかどちらも誰得状態だった
2は最初触った瞬間めちゃくちゃ安っぽいモーションにビビる
ただ、続けてるとなんだかんだでダクソだし
圧倒的なボリュームもあってトータルでは一番良いかもしれんね
ダクソで攻略が一番楽しめたのは2
エルデンほどではないがボリュームがあった
しかし対人調整による犠牲が大きかった
攻略の爽快感を大きく犠牲にして対人のバランスを優先させた結果、
何ともモヤモヤしたものを感じる作品となってしまった
特に魔術や奇跡、ほとんどが使い物にならなくなる調整を後から施した
エルデンはそこを反省して作られてる感じ
ダクソ2は走り方が面白いわ
ノーデスノーかがり火チャレンジとか挑戦要素があって好き
ダクソ2のドドドドっていう走り方好きじゃない
あまりにもスマートさがない
ダウンロードコンテンツはもう絶望的か?アーマードコアでそれどころじゃないか…
2はフィールドの景色も最悪
ギミックも最悪
敵もキモい
>>314 箱ならマレニア余裕で討伐の俺が行ってやるから起動しろ
マレニアはスルメだぞ
慣れてくるとめっちゃ楽しい
ソロでがんばれ
遺灰は使うな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています