サーティワンアイスクリームの正式名称を言える日本人、総人口の3%を割り込む [204160824]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
そもそもサーティワンとか言ってるの日本くらいだろ?
>>17 セブンティーン
17種類売ってることにより
サーティワンが真名じゃないのか
またひとつ学びを得てしまった
バスキンとロビンソンが開業したんだっけ?
AMERICAN EATSで知った
Googleのアンケートモニターは正式名称の方で来るから知ってる
昔よく食ってたレモンのやつ期間限定になったんだな
もう20年くらい行ってないや
>>34 食いたきゃヤマザキのコンビニで売ってるぞ
ハーゲンダッツより色々混ぜてて作りが凝ってる
おっさん、遂に31へ突撃してしまう意志を固めてしまう
正直丸アイスなんて食いにくいし重ねるとか論外
ソフトクリームでも売ってろや馬鹿野郎が
>>34 アメリカのファンシーなおかしの雰囲気楽しみたいなら
なかなか無いよこういうの
アントマン微妙だった
最後の巨大化して怪獣みたいに破壊するのは面白かったし1の敵が出てきたのも良かったけど
そもそもがあの世界はミクロ世界なのかマルチバースの一つなのか分からんし
ミクロ世界なら敵の黒人は小さくなってあの世界に来たって事だから宇宙人がピム粒子発見してるって事?
マルチバースだとしたら何でミクロ世界を観察してたらマルチバースに行くのか分からんし
量子サイズの世界に多様な種族と文明があるとしたら途中であった可能性現象はあそこじゃなくて日常的に起きてるだろうにそうでもないし
そこまで小さくなると大気の影響をもろに受けるから移動も泳ぐような感じになるだろうけどそうなってないし
最後のバトルシーンで約束守れって大暴れしたシーン以外はあんま良くなかった、3Dで見たせいか全体的に暗くてミクロ世界の描写も見づらかったし
ポッピンシャワーが不動の一番人気なのが信じられん
一口目が楽しいのはわかるけどヒエヒエとパチパチのW攻撃で丸一個食うのはしんどくない?
明治エッセルスーパーカップをフルネームで言えれば問題はない
>>55 世界観については超弦理論といって高次元がミクロに折りたたまれてることからの、シュレディンガーの猫は観測者が(自分以外に)いないときに状態が確定しないことからの発想でしょうね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています