【悲報】お前らが馬鹿みたいに持ち上げてた漫画「ハンターハンター」がこれ [366139987]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
呆れた
なにこれ
でもジョジョ8部(ジョジョリオン)とかももっと酷いぞ
ラスボス出てきてあいつ追っかけるかどうするかってだけで2年くらい引っ張ったからな
王位継承戦ちゃんと読んでるやついないだろ
ちゃんと読むと面白いぞ
連載止まるくらいなら漫画形式にこだわらずノベライズすればいいのに
いやマジで
ジジイなると5chでも無駄に長文で書き込みするのに似てる
読んだことないけど、こんなんだったのか
これは絵を描くのが嫌いなタイプの作家だな( ´ん`)y-~~
なぜチー牛はワンピースを嫌いハンターハンターを好むのか
この真逆だとバキか
でもあそこまで行くと一巻が一瞬で終わってしまうからな
続きはAIに考えてもらって絵も描いてもらうでええやろ
面白い展開に繋げるための説明長セリフならまだ分かるんだけどな
ずっとつまらん上にムダに文字だけは多いのがほんとゴミ
アニメ見たけど、キメラ編面白かったぞ
てか親父と再開したのに、まだ続いてたのか
そんなに絵を描くのが嫌なら作画頼めばええやん
AIで書けるんちゃう
冨樫の漫画は宗教だからな
信者にはこれが真理であり
信者への洗脳術
かと言って完全に小説にしたら絵がないから分からないって文句言うんだろ
現状が最適解じゃん
こんなの持ち上げなきゃいけないとかハンタ信者も大変だな
本当につまらんまま今の話続くのかねー
蟻も最初つまんねーと思っててアレだからなぁ
どうなるんだろ
まともに本を読んだことのない低学歴にはキツいよなハンタって
シティーハンターだと思って開いたから2度びっくりした
外国でドラゴボやワンピースやナルトみたいに受けないのが分かるな
漫画って絵を描いてなんぼだもんな
大御所になるほどシンプルな事ができなくなるのはどこの業界も一緒やな
そんなに複雑なこと言ってるわけでもないというかぶっちゃけ大したこと言ってないから普通に読めるよ
冗長とも言う
大本のプロットはまぁまぁだけど、文章の8割がたは蛇足だし、そもそも腐っても漫画家なら出来るだけ画で表現するよう意識してほしいかな
お前らが馬鹿みたいに馬鹿にしてた杉田尚『斬』と何が違うんだ?
なまじネタ考える時間はあるからやりたいことは積み重なって複雑になっていくけどそれを表現する技術は成長するどころか衰える一方
>>44 ストーリーのお手本ならダイの大冒険にして欲しかった
別に鬼滅がダメって訳じゃないけど
Twitterでチヤホヤされて
調子に乗って本誌で掲載したら
全然アンケート入らなくて、
拗ねて連載もTwitterも辞めた
冨樫ファンなんて
声がデカい少数だけなんだなと
実証されてしまった
こういうキャラなんじゃないの
2ページ目のセリフ読むと
知らんけど
こんなのアマチュアがジャンプに持ち込んだら100%門前払いだろ
読者が前提知識を共有してないから読む意味がないんだよね
全部作者の頭の中で思いついたことを話の展開に合わせて乞食袋に詰め込み読み手にいきなり放り投げてくる
で「冨樫はこういう風に考えてる」とそれぞれが勝手に考察して理解できる俺アタマいい~って独りごちる暇空に代表されるようなバカを生んでる
ハンターハンタークラスになると編集も文字減らせとか何も言えなくなるんだろうね
まあ漫画をきっかけに、それなりの文字数を読む経験が出来るなら、
漫画の読者層にとっても意味あるんじゃないの少年漫画なんだし
絵ばっかり見て字全然覚えられないとかよりは健全だと思う
呪術廻戦はカニカマw
って笑ってたけど
腐って溶け始めてる本物の蟹と
出来立てのカニカマなら
誰だってカニカマを選ぶよな
>>17 字は読めるけど文字は読めないんだね。アニメまで待った方が分かるかもね。
>>44 ワンピースは主人公が海賊王になるって目標あって根幹がはっきりしてて順調に海賊として大成してってるんだからこれは違うやろ
>>1 こんだけ文字書いてちゃんと自然に一コマ分の会話になってるんだな
やっぱすげーわこの漫画家
下手なやつはコマと会話のページが違ってクソになるからな
>>44 ここまで差があるとは思わないけど鬼滅の刃はちゃんとメインストーリー出来てていいと思うわ
>>41 そもそもここまで作中設定の説明が長い小説なんてSFくらいだよ
ラノベでもあんまり見かけない
冨樫が描きたいものを尊重したいけどハンターハンターとは別の漫画でやってほしかった
そのほうが読者も作者も集英社も助かるだろ
これもう絵無しで文字だけにしても信者は持ち上げるんだろうな
モブに設定説明させてるだけだから小説にもならないんだけどな
俺は気にならない。
誰かも書いてるように「これに文句言ってるの低学歴だろ」としか。
冨樫の漫画はセリフなんて読む必要ないだろ
絵と効果音だけ見ておけばいい
コナンとかもそうだけど歳いった漫画家って皆こうなっちゃうのだろうか
>>1 やっぱ完結しないと読んだことが無駄になるなw
どれが重要な情報かわからんし
>>25 ワンピースの場合
無意味なやり取りと引き延ばしが酷いからな
ハンターハンターは小説ばりの解説と
キャラの駆け足が上手いんだわ
単行本購入するとまともな漫画になってるんだよな
誰かアホな信者の為にスルメロックさんの漫画を貼ってあげなさいよw
>>11 ワンピの方は別によくないか?こういっちゃなんだけど文字数のわりに内容は大したことないからさらっと読める
もう絶対完結しないって分かりきってる漫画を真剣に読むモチベある奴凄いよ
完結どころか船から出るのも無理そうなのに
これ持ち上げてワンピース叩いてたのは嫌儲の黒歴史ってことでいいよね
コナンってこんなに文字多いの?
見たことないけどアニメもシーンが変わらずに
ずっと喋ってるの?
こんな世界設定もキャラクターもどっかから連れて来たみたいなごちゃまぜが後出しジャンケンみたいな心理戦やってるのをお前らが必死に持ち上げてるのが不思議でならない。
せいぜい中学だろ
ドラゴンボールは凄かったと言う結論にしかならない。
>>115 嫌儲は板設立当初からワンピース派な
つい最近ルフィスレがいっぱい立ってたのが証拠だァ!!ドン!!!
>>73 あにめ以外は読まなくてもいいからな
漫画持ち上げ店の障害者だろ
アリ編のときはこいつ風呂敷広げまくってどうするつもりや?と思ったら
核でラスボス瞬殺!で一気に畳んで逆に感心したけど
あれも単に続けるの面倒くさくなっただけなんだろうな
前頭葉が劣化した痴呆老人がチンカスレベルの話を延々引き伸ばして語るのと同じやろこれ
福本伸行ならこの2ページの内容で1回分かけるぞ
これぞ真のマンガ家
>>102 駆け引き駆け足とはさすが小説好きのチー牛さん
この前読み返したけど結局王位継承編入って意味不明になった
さっさと暗黒大陸で冒険譚始めた方が良くね?
幽遊白書とレベルEは読んだけどハンターは信者がキモすぎて全く読みたくならない
>>130 まあバトルシーンに余計なセリフはいらんよね
>>1 俺が持ち上げてるのはワールドトリガーだボケ
サウンドノベルという媒体が一番良くないか
立ち絵もシルエットにしていいから
これはこれでいいよもう
腰が限界でも文字ならなんとかなる
>>138 ワンピースは台詞少ないのにつまらんから
結局バランスの問題
もともと富樫はこういう奴だからな
レベルEの時点でこの兆候はあった
コントロールしてくれる編集者等の指導者がいないとこうなる
今や大物作家なので誰も指摘してくれる人がいない
すまんハンターの何が面白いのかさっぱり分からん
幽白の方が100倍よかった
これもう連載再開までの日数を数えるだけのコンテンツだろ
>>143 ワンピースがおもしろいかどうかについての議論はここでは避けます
読んでいないので
絵を描けなくなって泣く泣く文字で表現するくらいだったら作画雇えよ
>>104 ワンピのワノ国編と鬼滅が同じくらいの長さだからな
ワノ国編で見たら鬼滅と同じような木になってる
もう絵はネームと作画監督的な立場で、他人に任せて
基本原作としてやればいいのにな
漫画という表現形態の限界だな
小説みたいな内容の濃いものをやろうとするとこうなる
>>159 実際
小説と漫画はそれぞれ得意分野があるんだから
こういうのを漫画でやる必要はないですね
>>163 富樫なら許される
富樫ならいっそのこと部分的に小説で書いても
ファンは許すだろう
今また連載止まってるのか?隔週にするって話はどこ行った
文字読みたくないから漫画読んでるのに
どんな嫌がらせだよ
>>44 ワンピと鬼滅だけの画像のほうがスッキリして見やすいのに
こういう風にあれもこれも入れちゃうからつまんなくなるんだろ
この画像作った本人こそ
この画像の駄目な例そのまんまじゃねぇか
>>44 鬼滅は登場人物がブサイクで魅力ないこと表現できてないだろ
蟻の王が死んだときに俺の中でキレイに終わった
ピークはヨークシン編
小説にすればいいみたいな意見あるけど
普通に文章力素人だから困る
これでいい
戦略パートはぎゅうぎゅう詰めでさっさと進めて
戦闘シーン派手にすればいい
>>44 ドラゴンボールにメッセージやテーマはないってのは鳥山自身が明言してるしな
前回の連載、いつにも増して書き込みが丁寧で凄かったわ。
本当は物語の展開で自然と分からせないといけないけど
出来ないから滅茶苦茶くっちゃべってる
スルメロックみたいなことになってんのな
編集は指摘してあげられないのか?
これ漫画として読み辛いですよって
これでもまだ面白い言う信者おるんやから
気楽な商売だよな売れた漫画家ってのは
売れずに夢敗れる漫画家がかわいそうだよ
擁護派は低学歴はこれ読めないとか言うけど
冨樫に文才は毛ほどもないからこれを小説として読んでも冗長でテンポも悪くその上回りくどいだけで詩的にも美しくないゴミみたいな文章だよ
こんなん擁護する奴ほどまともな小説読んだことないだろ
>>130 ワンピもこの頃は面白かったな
つーか構図のセンスまで消えるってどういうことだ
絵で表現しようよ!ねえ!小説家じゃないんだからさ!
>>187 >>130のワンピはどう見ても同人作だろw
本誌から追い出されてどうするんだろ
そのまま何もせず未完コースか?
>>9 ちゃんと終わった漫画と終わらせる気がない漫画を比べてどうすんだよ
でも蜘蛛の旅団が誕生したのには悲しき過去があるんですよ
ぶっちゃけ今持ち上げてるやつってそんなに物語楽しんでないやろ
警備員か兵隊か知らんけど仕事中におしゃべりしすぎだろこいつら
連載開始から読み始めた少年が
成人式を迎える前には完結してやれよ
少年誌なんだから
>>1 文字でしか言いたいことが伝えられないとか漫画家としてどうなの?
作家になった方がよくね?
初めて読んだ美味しんぼがこんなイメージだけどこれほどじゃない
>>130 ビデオとカメラは失敗だったな。売り飛ばしたんかな
絵を下手にして吹き出しの中身を童貞の鬱憤に変えたらほぼスルメロック
もう二度とやらないんじゃないの?
雰囲気的に完全に詰んでるし
「ダイアのA」的な終了感がある
王子たちの生死ですら割とどうでも良いのに更にいつ死んでもおかしくないほぼモブキャラが生きる為にあれこれ熟考してるセリフとかマジで苦痛でしかない
船乗ってからほぼずっとこうだからな
人気キャラ同士のネットリ心理戦とかじゃなくてポッと出が9割の100人以上登場する新キャラ全員が、
独自の勝手な思い込みで行動してく心理描写を省略しないで進めるから
その全員分の思い込みを把握しながら読まないと当然意味不明になる
それまでついてきた信者からも愛想尽かされて週ジャンからもついに追放されるのも当たり前
>>196 「あの頃と今じゃ別物過ぎて皮肉で同人誌だと言われてる」と思ってるなら違うからな
マジで別の作者が描いてるぞ
>>224 よく見たらそうだってわかったw
元のを見たのも昔だから結構曖昧に覚えてたんだな
もう絵をしっかり描いてペン入れしなくていいや
コマ割して絵のアタリ描いてフキダシ入れて写植貼って完成としよう
絵はアタリから想像するから、これなら毎年集中連載出来るでしょ
蟻編は連載中は面白いのか面白くないのかよくわからなかったけど
完結してから登場人物とその関係をしっかり把握してから一気読みしたらかなり面白かった
今回のも完結してから読めば評価変わるかも
>>1 これを8ページくらいに展開して絵で魅了するのが漫画だと思うけど
掲載頻度の関係で 作者も読者も流れを忘れるから仕方ないのかも
ヨークシンあたりはまじで最高の漫画だったのにこのラノベまじでつまんねえ
>>44 ドラゴンボールは「強敵→倒す」で幹が貫かれてるだろ
>>44 ある意味これは作者のゲシュタルトの木なのかもしれない
>>237 ワンパターンだし、続け過ぎでどれが本来の幹なのかわからない
>>235 こんなシーン自体まるごと削除でいいよ
枝葉どころか葉っぱの上の埃みたいなもん
>>44 鬼滅なんか間違って売れてしまっただけで他の作品と並べるレベルにないだろ
とにかく王位継承戦さっさと終われ
飽きたからやめましたで誰も文句言わん
2000年代の文字多くてずっと屁理屈捏ねてる漫画みんな好きだったじゃないか
誰も読んでないんだから黒死館殺人事件くらい振り切れ?よ
まだ子供のお遊戯レベルで簡単すぎる
>>9 8部は時間をどうこうする話にしなかったのは大いに評価できる
不気味さや奇妙さが本来の味なんだよ
ザコキャラのスタンドは個性的で名&迷シーン共にたくさんある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています