X



初代プレイステーションはなぜヒットしたのか。ゲームソフトが1本5800円という衝撃の安さ [566475398]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 3dc8-yTFe)
垢版 |
2023/02/23(木) 06:58:51.33ID:uCl6dHKV0?2BP(1000)

音楽業界の盟主 ソニーだからこその成功要因とは?

任天堂のスーパーファミコンが天下を取っていた時代。
プレステの販売元であるソニー・コンピュータエンターテインメント(以下、SCE/現ソニー・インタラクティブエンタテインメント)が
推し進めたのは、その任天堂とはまったく違うアプローチばかりだった。
特に流通面の改革は、ソニーだからこその成功要因だと強く思う。

プレステのソフトはCD-ROMのため、従来の任天堂タイプのROMカセット式(マスクROM)と違い、短期間でリピート生産ができた。
しかも、従来の問屋制度から、SCEは音楽業界と同様に直送するという、CDの流通システムを導入した。
これによって、販売店には短期間で追加注文分が納品されることになる。
おかげで販売店は、品切れを避けるために在庫を抱えておくリスクを最小限に抑えることができた。
ユーザーにとっては、タイムリーに希望のゲームが購入できる。
つまり、消費のサイクルが格段にスピードアップしたのである。

そもそもの製造原価がマスクROMに比べて大幅に安いうえ、同じくソニーの系列である
ソニー・ミュージック・エンターテインメント(SME)のCD工場を利用できるため、生産コストが圧縮できた点も大きなポイントだ。
これにより、スーファミのソフトが1万円前後と高騰していた時代に、プレステのソフト価格は5,800円が基本になっている。
https://www.excite.co.jp/news/article/E1539774921800/
0518番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ b60d-W5vA)
垢版 |
2023/02/25(土) 20:37:30.46ID:G/TLVeDm0
PS1参入時はソニーミュージックから開発人員持ってきた
それで昔からいたような業界に染まっていたマニアックなプログラマーとかには発想できない
パラッパラッパーみたいなのが生まれた
しばらくしたらその辺の人たちが元のソニーミュージックに戻って行った
PS2後期から急激に駄目になったのはこのせい
みんゴルとGTくらいしか残らなかったもんな
0520番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 768f-DkDz)
垢版 |
2023/02/25(土) 20:52:16.75ID:QgTVgPEP0
>>5
一週間後2980円とか安くなってた事多いから定価で買った事ないわ
0521番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 89a2-wWxq)
垢版 |
2023/02/25(土) 20:56:08.51ID:4iOlhFCQ0
当時の感覚としてゲームメディアがCDメインになる事への期待感と
ポリゴンをふんだんに使った3Dへの期待感と
家でバーチャとが合わさって次世代ゲーム機という言葉に途方もない説得力があった
で勝敗が決したのは上でFF参入発表があった96年初頭
0522番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 75af-WcDs)
垢版 |
2023/02/25(土) 21:23:00.62ID:rrl0xaqE0
93年にDOS/V機が一瞬だけ確変を起こして
ポリゴンへの期待値が一気に高まってたのもある。
0523番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 46a2-wWxq)
垢版 |
2023/02/25(土) 21:27:28.78ID:T9S2KbS20
スターフォックスでポリゴンと3Dに目覚めたから
0525番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 760d-znHB)
垢版 |
2023/02/25(土) 21:57:49.99ID:wBugrM9L0
サルゲッチュだとかトロだとか
あの頃のソニーはキャッチー()だったな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況