ゆうべ池上彰の番組で言ってたの思い出したわ
今英語教育がより「実践的」な方向目指してますよみたいな話題で
「森鴎外夏目漱石あたりの世代が一生懸命西洋の概念翻訳してた名残りが今の英語教育の基礎になってる
それが古すぎるんで変えていかないとねって話なんですねー」みたいに纏めてたけど
当時翻訳してたのは西洋からもたらされた概念の全てなのであって
それを基礎にして存在するのが現在の日本のすべての学問なのであって
その翻訳すら疎かにしたら何も中身なんか無かったってのが露呈してんのが現在なのであって
今更英会話重視しても日常で外国人と話す機会がないのは変わらんのでどのみち会話出来るようにはならず
その上で文法の時間削ったら日本人は「英語で書かれた論文ひとつ読めないゴミカス」以外にはなれないんだよなぁと暗澹たる気持ちになった