X



邪馬台国ってどう考えても九州、久留米にあったとしか読めないのに畿内説派って頭がおかしいの? [385055714]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0627番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 9ab3-krrt)
垢版 |
2023/02/27(月) 20:21:03.04ID:eGlXIaeo0
四国とかにしとこう
0628番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW b144-DtMA)
垢版 |
2023/02/27(月) 20:24:32.65ID:fFm96OD50?2BP(1000)

邪馬台国が東遷なんてのはまったくおかしな話で
①大型内行花紋鏡や応神天皇の出生地
②実際に応神期頃から九州産の物品が畿内に流れ込んでること

等を勘案すると、九州伊都国と畿内邪馬臺国が4世紀頃合併したという説が一番説得力あるだろう
0629番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW b60d-Q9zG)
垢版 |
2023/02/27(月) 20:26:21.64ID:yWTQ617j0
ど~~~せその後の人生でゴールデンタイムのクイズ番組で
茶の間でどや顔出来るくらいの下らない日本史教育なんか
外人が2分位にまとめたyoutube 見せるだけでいい
その方がよほどあとになって
各々が真剣に歴史というものを掘り下げたくなった人のとっかかりとして、足場として、
記憶に残る

少なくともこの辺の時代の従来の歴史教育、ごっそり要らない
「この時代の歴史を知る手がかり「魏志倭人伝」が主であり、
こそにはこうこうこう書かれている」
とだけ紹介しとけばいい

先の動画で言えば3秒で終わる
0630番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW b144-DtMA)
垢版 |
2023/02/27(月) 20:29:41.39ID:fFm96OD50?2BP(1000)

天孫降臨も応神天皇が齎した伊都国神話だと思いますよ


ニニギは日向に降臨した際「ここは韓国と向かい合っていて良い土地だな!」と言うのわけですが
これ、天孫降臨の原型となる説話の舞台が北九州(伊都国)であった名残では?
『常識的に考えて、宮崎県が韓国と向かい合ってるわけないじゃないですか。』


おそらく朝廷が後に熊襲を平定する際「お前らの祖先は宮崎県に降り立ったニニギの息子なんだよ(※火照命は隼人の祖阿多君になる)。だからお前らも俺の親戚だから軍門に下れ」と説明した方が都合良いから舞台を南九州にしてチンプンカンプンになったのでしょう。当時の南九州はド田舎でここから天皇家が始まったとは考えづらいです。大陸から来てるなら北九州でしょうしね。
0631番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スフッ Sdfa-YMfR)
垢版 |
2023/02/27(月) 20:35:20.16ID:aGO3lIjMd
>>626
平原遺跡の方形周溝墓のうち一号墓(平原一号墓)出土の大型内行花文鏡を、レガリア「八咫の鏡」と同笵ではないかと推定する人もいる
平原一号墓の被葬者は卑弥呼の血族ないし祭祀的前任者なのではないか、という説もある
もとより糸島周辺(伊都国)が邪馬台国に占めていた特別な地位は倭人条に記述されているところで、このあたりの意見は慎重に見定める価値があるのではないかな
0632番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 4160-09lt)
垢版 |
2023/02/27(月) 20:36:53.21ID:jVz4ouPq0
注目しているのが、筑後川や遠賀川流域など福岡県内の弥生時代の遺跡から見つかった銅鏡や絹製品、鉄鏃(てつぞく)の数。全国でも出土数が突出しているのだ。これは「魏志倭人伝」に記述がある、卑弥呼が中国の王から鏡を授かったこと、邪馬台国が鉄の鏃(やじり)を使ったことなどと合致する。貴重なガラス製勾玉(まがたま)の出土も多い。

https://horubai.jp/content/nnp_news/44

出土物も九州が有利
0634番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 6a05-0ZL0)
垢版 |
2023/02/27(月) 20:41:56.03ID:gS2SP9tB0
日本人じゃない邪馬台国をありがたがってるネトウヨさんww
0635番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW b144-7VXr)
垢版 |
2023/02/27(月) 20:43:53.81ID:fFm96OD50?2BP(1000)

>>632
>邪馬台国が鉄の鏃(やじり)を使ったことなどと合致する。

いや邪馬台国が鉄鏃使ってたなんて魏志倭人伝に書いてないからね
倭人の習俗記事だから
伊都国に常駐してた帯方郡使が知り得るのは九州の風俗だけなんだからそこが九州と一致するのはある意味当然だよね
0636番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW b144-7VXr)
垢版 |
2023/02/27(月) 20:45:14.67ID:fFm96OD50?2BP(1000)

>>632
というかこれ決定的なんだけど、邪馬台国にあると明記されてる同時期の径100余歩の円墳方墳類似構造を持つ古墳が同時期の九州には無いじゃん
0638番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW b144-7VXr)
垢版 |
2023/02/27(月) 20:46:27.17ID:fFm96OD50?2BP(1000)

径100余歩の古墳箸墓しかないじゃん
逆にこれで箸墓を卑弥呼の古墳と認めないってひねくれすぎ

九州論者は同時期の径100余歩、円墳方墳類似構造を持つ同時期の古墳をぜひ見つけ出してみてくれ
0640番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 4160-09lt)
垢版 |
2023/02/27(月) 20:49:09.98ID:jVz4ouPq0
 まず、『魏志』倭人伝に記されている事物で、考古学的に検証できるものは圧倒的に北九州のほうが多く出土していることである。福岡県と奈良県との出土品の数を比較すると、鉄の鏃(やじり)、鉄の刀、剣、矛、絹、魏晋鏡、勾玉、いずれをとっても福岡県のほうが圧倒的に多い。例えば、『魏志』倭人伝には、倭人は「鉄の鏃」を用いたと記しているが、福岡県からは奈良県よりも、100倍近くもの「鉄の鏃」が出土しているのである。
https://www.kk-bestsellers.com/articles/-/528/
0644番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW b144-7VXr)
垢版 |
2023/02/27(月) 20:54:28.86ID:fFm96OD50?2BP(1000)

>>637
もちろん「吉備・出雲・畿内」の物量で押されたら敵わないだろうね(そもそも吉備や出雲は当時から鉄器出土する)

通典によれば石鏃でも鉄ぶち抜く、十分な殺傷力あったと記されているし
https://i.imgur.com/00pA9BK.jpg
0647番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW b144-7VXr)
垢版 |
2023/02/27(月) 20:57:20.67ID:fFm96OD50?2BP(1000)

>>639
形状は方墳、大きさは約24m四方ねぇ




...あの、馬鹿にしてる?どこが径100余歩(150m)よスケール小さすぎでしょ
0648番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW b144-7VXr)
垢版 |
2023/02/27(月) 20:58:27.17ID:fFm96OD50?2BP(1000)

>>646
それどれよ
径100余歩(150m)どこ?
0649番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW b144-7VXr)
垢版 |
2023/02/27(月) 20:58:36.00ID:fFm96OD50?2BP(1000)

箸墓でしょ?
0651番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 898f-t/Vs)
垢版 |
2023/02/27(月) 20:59:16.49ID:SDuClG9l0
中途半端半端じゃね?金あるなら沖縄に別荘🤔
それ以上なら海外

関東って言ってもむしろ日本最大の平野で温暖だし東京神奈川以外ならいくらでも広い家建てられるわw
あと便利なのは関西w 九州とか中途半端すぎるし田舎だからないわぁw
せいぜい一時的に気まぐれで住むところだろw 大阪東京エリアクラスの都会に住むと物足りないww

まぁ九州の右翼は九州に籠ったまま叫んでなw
どうせ西日本人の癖に大阪にすら出たないか東京辺りに出てきたとしても金なくてボロで狭くてギスギスした空気に疲れて泣いて帰ってきた旧習男児wなんだろw
今度は関西に喧嘩売ってるみたいだが、優秀な九州人は全員東京か外国に出て行きましたよ?wwwwそりゃ田舎じゃその世界には入れないもんなwwww

名古屋とかでもお国自慢してるの居たがお前らなんて全員オワコンジャップのさらに田舎のゴミジャップなんだよw

大阪は都会なんだが関西弁とか独特の態度がなぁ…消去法で東京圏だわなw住居も郊外出れば西日本と変わらんレベルの街や家に住めるしなw底辺以外はw
気候もいいし耐震と断熱対策すれば全然で車や他使えば満員電車に乗る必要もなしwwwま、何も知らずトンキンに搾取されてたんですかなwそもそも田舎村から出られない負け組かww
0652番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW b144-DtMA)
垢版 |
2023/02/27(月) 20:59:27.25ID:fFm96OD50?2BP(1000)

>>643
だからそれ伊都国に常駐してた帯方郡使が書いてるんだから当たり前じゃん

これ説明するの十回目くらいだよ
0653番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW b144-DtMA)
垢版 |
2023/02/27(月) 21:00:54.42ID:fFm96OD50?2BP(1000)

>>650
いや鉄刀は出雲にあるでしょ
他にも、一つの古墳で一番多くの鉄刀が出土した丹後の大風呂南遺跡とかあるし


もしかして知らない?
0655番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW b144-DtMA)
垢版 |
2023/02/27(月) 21:02:16.51ID:fFm96OD50?2BP(1000)

早く径100余歩の古墳持って来い九州論者

どうした無いのか?無いよな箸墓が卑弥呼の墓なんだから当たり前よ
0657番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 6ad1-W5vA)
垢版 |
2023/02/27(月) 21:05:19.44ID:dkTYcvMc0
クルメも変な呼び名だし古代語か
0658番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW b144-DtMA)
垢版 |
2023/02/27(月) 21:05:31.62ID:fFm96OD50?2BP(1000)

>>656
畿内が邪馬台国で出雲は投馬(ヅマ)国ね
女王【共立】って書いてあるでしょ?武力で認めさせたんじゃなくて、協議して王を立てたんだよ
0660番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 898f-t/Vs)
垢版 |
2023/02/27(月) 21:07:03.41ID:SDuClG9l0
>>651
中途半端じゃね?〇
大阪にすら出た事ないか〇

ほら、フクオカとナゴヤのトンキン大阪コンプレックスのジャップ君は故郷に静かに帰りなさいw
君には合わなかったんだよ、本当はフクオカやナゴヤで消耗してるんだろう?
君の居場所は列島じゃなかったんだよ…半島とか大陸の方じゃない?😭
0663番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 5a8f-YMfR)
垢版 |
2023/02/27(月) 21:08:52.22ID:W4zdQDgt0
弧状列島(日本列島)の政治勢力を仮に当時の伊都国に居る記者が書くとして、
最小でも吉備から畿内を勢力圏に置く勢力を無視することは不可能なんだよね
考古的にそれより大規模な範囲を睥睨する勢力が当時存在していたことが確実なわけ

この時点で九州ローカル事情のみを記述するわけがないのよ
0664番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW b144-DtMA)
垢版 |
2023/02/27(月) 21:09:36.99ID:fFm96OD50?2BP(1000)

>>659
そりゃ奈良には支配されないでしょ
出雲・吉備・畿内連合よ
https://i.imgur.com/1GCJTm2.jpg
0665番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW b144-DtMA)
垢版 |
2023/02/27(月) 21:10:30.58ID:fFm96OD50?2BP(1000)

>>662
いや魏志倭人伝に径100余歩って明記されてんじゃん
0666番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 95af-drVV)
垢版 |
2023/02/27(月) 21:12:46.27ID:th/X33K50
南のククチヒコをムリヤリ東にしてるのが無理やりすぎw
0667番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW b144-DtMA)
垢版 |
2023/02/27(月) 21:12:51.14ID:fFm96OD50?2BP(1000)

>>659
西暦200年人口推定

東奥羽: 3万
西奥羽: 5000
北関東: 4万
南関東:6万
北陸: 2万
東山(甲斐信濃飛騨): 8万5000
東海: 5万5000
畿内: 3万
畿内周辺(近江伊賀伊勢志摩紀伊淡路播磨丹波): 7万
山陰: 2万
山陽: 5万
四国: 3万
北九州: 4万
南九州: 6万5000

総数60万

鬼頭宏,「明治以前日本の地域人口」
0668番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW b144-DtMA)
垢版 |
2023/02/27(月) 21:14:38.98ID:fFm96OD50?2BP(1000)

北九州:4万vs女王国(山陰+山陽+四国+畿内周辺+畿内):20万


これは勝てない
まあこれだけの勢力を纏めて戦わねばならないほど九州勢が強力だったとも言えるか
0669番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa39-Ulub)
垢版 |
2023/02/27(月) 21:15:22.96ID:4IE9c6jWa
一騎当千って漫画によると
発祥は九州だけど女王が暗殺され内乱が起き、男王が近畿に東遷したらしい
0671番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW b144-DtMA)
垢版 |
2023/02/27(月) 21:16:47.85ID:fFm96OD50?2BP(1000)

>>670
Q:箸墓の周濠から馬具が出土している!
  箸墓の築造は5世紀に近いとみるべきだ!

A:箸墓(箸中山古墳)の周濠が機能停止して埋没する過程で堆積した腐食土層より、廃棄された木製輪鐙が布留1式土器とともに発見されている。つまり周濠が機能して流水が通じていた時期にシルト層が堆積した時間幅に続いて腐食土の堆積した時間幅がある。
 箸中山古墳の築造を布留0古相の3世紀第3四半期、布留1を西暦300年前後±20年程度とする実年代観と矛盾しない。
 このような摩擦的な遺物の存在は、魏晋朝と纒向の初期ヤマト政権の交流による断片的な馬匹文化の流入と途絶を示すものとして合理的に理解される。

 中国本土では前漢代雲南省「シ眞」(テン)国出土(李家山59号墓)青銅製容器蓋装飾の騎馬像に鋳出された脚親指に装着する革鐙が報告(菅谷1994)されている。
郡県内では湖南省西晋墓(長沙金盆嶺第21号)の陶俑に描かれた片鐙(永寧2,西暦302年埋葬)が紀年の明かな最古発見例であるが、これと同時期或いは遡るとされる類似の発見例が数あり、中国の複数の調査者が木芯包革式鐙の存在を3世紀中葉まで遡ると考えている。
現物は西晋末~東晋初(四世紀第1四半期末から第2四半期頃)の河南省・遼寧省出土例まで降る。

 湖南省西晋墓陶俑図 https://i.imgur.com/oM4NXR6.png

 三国志には魯粛が下馬する際に孫権が鞍を支えた記述があり、鞍に装着された昇降用片鐙に体重が懸って鞍が傾くの防いだ状況が窺われる。
 西暦302年時点で騎馬に従事しない陶工が正確に描写できる程度に鐙が一般的存在であったと見ることが出来ることからも、4世紀初頭に日本列島で上図タイプ1の国産模倣品現物が出ることに不合理はない。
0672番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 95af-drVV)
垢版 |
2023/02/27(月) 21:16:48.58ID:th/X33K50
都合の良い部分は倭人伝を信用して都合の悪い部分は無視
0674番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW b144-DtMA)
垢版 |
2023/02/27(月) 21:22:06.12ID:fFm96OD50?2BP(1000)

>>642
伊都国の官名に注目してほしい
「爾支(ニキ)」ニニギに似てるよね?
https://i.imgur.com/fyMG4zH.jpg

やっぱ天孫降臨あたりは伊都国神話だったんじゃないかな?
そして唯一ヒナモリを有しないのも興味深い
0676番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW b144-DtMA)
垢版 |
2023/02/27(月) 21:23:34.75ID:fFm96OD50?2BP(1000)

ヒナモリは後の「夷守」と同じ役職でありヒナとは田舎or辺境という意味であろう、九州伊都国だけは辺境ではなく中心だったということかしら。
0678番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW b144-DtMA)
垢版 |
2023/02/27(月) 21:25:49.00ID:fFm96OD50?2BP(1000)

>>675
消されていない
応神天皇の出生地は伊都
そして伊都国で出土した鏡が八咫鏡の特徴を全て具備

伊都国と邪馬臺国は4世紀に合併して都は奈良から大阪へ移り、九州産の物品が畿内でも多く出土するようになったわけだな。
0679番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW b144-DtMA)
垢版 |
2023/02/27(月) 21:27:32.68ID:fFm96OD50?2BP(1000)

【九州の覇者だった伊都国】

①代々王が居た。と特筆されている
・王の存在が明記されているのは、狗奴国と邪馬臺国と伊都国のみ。

②多くの官がいる
・三人以上の官が見られる国は、邪馬臺国と伊都国のみ。

③九州諸国で唯一、官に卑奴母離(ヒナモリ=鄙守=辺境を守る兵士)の名が無い
・伊都国は辺境ではない?

④豪華な副葬品を持っていた
・八咫鏡の特徴とされる「八頭花崎八葉形」を持つ唯一の鏡が出土。


以上の4点から、本州女王国に征服される以前の九州では伊都国が主導的立ち位置に居た物と推測します。
そこでは伊都国が各地に「ヒナモリ」を派遣し統治を行っていた。
だからこそ、女王国は敵(北部九州)首脳たる伊都国に一大率を置くだけで「ヒナモリ」の統括をも可能になり、筑紫島北部全域に睨みを利かせる事が出来たのでは無いでしょうか。
0680番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW b144-DtMA)
垢版 |
2023/02/27(月) 21:28:57.04ID:fFm96OD50?2BP(1000)

伊都国の鏡は応神天皇の時期に皇室に継承され八咫鏡になったし
伊都国神話は天孫降臨として記憶された
北九州諸国は消えてない
0681番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 5a8f-YMfR)
垢版 |
2023/02/27(月) 21:31:01.06ID:W4zdQDgt0
>>674
百済の最高首長を我が国ではコニキシと呼んでいたとされる。のちの百済王一門をクタラノコニキシと訓んだことにもあらわれている
またある時期の新羅における同様の首長号は「尼師今」と表記された。こちらの人はこれをニシキンと読む場合が多い
伊都国の第一位官のそれは、これらの音に近いなと思うんよね
0683番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW b144-DtMA)
垢版 |
2023/02/27(月) 21:33:34.02ID:fFm96OD50?2BP(1000)

あースレ主は久留米だっけ?うんあり得ないね
女王国は伊都国から1500余里以上離れてなきゃいけないのに近すぎだろ

ちゃんと読んでたの?
https://i.imgur.com/u9CDLRz.jpg
0685番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW b144-DtMA)
垢版 |
2023/02/27(月) 21:36:54.68ID:fFm96OD50?2BP(1000)

俺は女王国は関門海峡以東だと思ってるよ

魏志倭人伝本文にも「女王の境界は烏奴國の次の奴國」とあるでしょう
烏奴(アナ)國を、仲哀天皇らが九州遠征する時に行宮とした長門すなわち古名穴門(アナト)に比定したわけですわ

関門海峡は丁度伊都国から1500余里だよね?久留米は近すぎるよw
https://i.imgur.com/lg3LGrM.jpg
0687番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW b144-DtMA)
垢版 |
2023/02/27(月) 21:37:15.34ID:fFm96OD50?2BP(1000)

>>682
>>671
0690番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW b144-DtMA)
垢版 |
2023/02/27(月) 21:38:43.11ID:fFm96OD50?2BP(1000)

>>686
>書いたやつは伊都国から出ないでデタラメ書いてるって言ってたくせ

別にデタラメ書かれてないって
伊都国に常駐していた帯方郡使は伊都国の習俗を倭人の習俗として詳らかに記した。デタラメではないね
0693番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW b144-DtMA)
垢版 |
2023/02/27(月) 21:44:25.90ID:fFm96OD50?2BP(1000)

>>689
志摩半島から見ての東日本のことだろうね
0695番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW b144-DtMA)
垢版 |
2023/02/27(月) 21:49:18.88ID:fFm96OD50?2BP(1000)

>>692
共立=連邦国家である女王国に対して【統属】していると特筆されているでしょ。他の国に統属なんて書かれてないよ
つまり共立に参加して女王国の構成国になったわけではなく、外形的に支配されているのでは?

伊都国まで1万500里で女王国まで1万2000里なら、伊都国が女王国に含まれたら矛盾するわけだしそう解釈するしかないよね
0697番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW b144-DtMA)
垢版 |
2023/02/27(月) 21:51:55.41ID:fFm96OD50?2BP(1000)

>>694
伊豆七島神津島産の黒曜石が三重県まで流通している。考古的遺物の分布からも、古来百船の渡会たる伊勢より三遠駿さらに南関東に至る海上交通路の存在が明らかであり「女王國東渡海千餘里」の傍証となっているわけだね
0698番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW b144-DtMA)
垢版 |
2023/02/27(月) 21:52:47.75ID:fFm96OD50?2BP(1000)

>>694
Q:「女王國東渡海千餘里、復有國、皆倭種」と倭人伝にある
海を渡るとは陸続きでない場所に行くことだ!女王国は本州にある畿内ではない!


A:陸続きの場所へも渡海する。伊勢から遠駿相総等への東海航路と見做して問題ない。

「夏六月,以遼東東沓県吏民渡海居斉郡界」(三国志三少帝)遼東熊岳付近→山東半島
「東渡海至於新羅、西北渡遼水至于営州、南渡海至于百済」(旧唐高麗)北朝鮮→韓国
0701番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW b144-DtMA)
垢版 |
2023/02/27(月) 21:55:06.82ID:fFm96OD50?2BP(1000)

>>699
数字だけじゃなくて【統属している】と明記されている点に着目しているんだよ
他の国はそんなこと書かれてないでしょ
0702番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW b144-DtMA)
垢版 |
2023/02/27(月) 21:56:30.57ID:fFm96OD50?2BP(1000)

>>699
逆に伊都国まで10500里女王国まで12000里とあって、伊都国が女王国に含まれると解釈する方がおかしくね?無理じゃね?
0704番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW b144-DtMA)
垢版 |
2023/02/27(月) 22:01:02.13ID:fFm96OD50?2BP(1000)

>>699
>台湾人の考古学者は数字で見たら邪馬台国はメキシコにあるから数字は無視って言ってた

そんなのとっくに踏まえられてて、標準里じゃなくて魏志倭人伝中で使われてる里数と実際の距離を比べて一里あたり60~90mと弾き出されたのを前提に1500余里=100kmにしてるんでしょ
https://i.imgur.com/lg3LGrM.jpg


貴方ねぇ、俺より数十手遅れてるよ
0705番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スプッッ Sdda-a//n)
垢版 |
2023/02/27(月) 22:03:26.74ID:y5Pa8ZhOd
大和説支持者は遺跡の発掘調査で、卑弥呼の時代に大和に大きな勢力があったのは確かだから、邪馬台国は大和にあったという

でも逆にいうなら、強大な大和に対抗するために、北九州の邪馬台国が魏に頼ったとも言えるんじゃないか
魏から倭王に任じられた邪馬台国女王を、大和は討てなくなった
0706番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW b144-DtMA)
垢版 |
2023/02/27(月) 22:08:39.96ID:fFm96OD50?2BP(1000)

魏への警戒も半分あったと思うね
世界最強の中華が帯方郡を置き半島諸国を併呑しながら南下してくる報くらい入ってた筈
取り敢えず王様として認めてもらえれば攻められないし対内的にも威張れる
0707番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スプッッ Sdda-a//n)
垢版 |
2023/02/27(月) 22:10:01.74ID:y5Pa8ZhOd
魏志倭人伝には倭国内部の各国の地理を詳しく記しながら、瀬戸内海について記した描写が何もない

あとヤマト王権=邪馬台国なら、卑弥呼は誰天皇になるのか比定が難しい。歴代天皇で初めて中国から倭王に任じられた外交実績になるが、誰天皇か比定できない。
0708番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW b144-DtMA)
垢版 |
2023/02/27(月) 22:13:52.11ID:fFm96OD50?2BP(1000)

正直久留米はあまり特筆することが無いな
一大率が置かれ、皇室のレガリアに繋がると思しき大型内行花紋鏡が出土した平原王墓を擁する伊都
日本初の計画都市を造り漢から受け取った金印を志賀島に隠した奴国

の方が面白い
0709番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スプッッ Sdda-a//n)
垢版 |
2023/02/27(月) 22:17:50.70ID:y5Pa8ZhOd
邪馬台国の傘下は30ヶ国と書かれているが、当時の「国」は佐賀の松浦地方で一国の範囲とかだから、大和から北九州までが30ヶ国だと言うのは少ない。

古代の天皇が北九州で「土蜘蛛」という女性酋長を滅ぼしたと言うが、これが卑弥呼の子孫の邪馬台国じゃないかと思うね
0710番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW b144-DtMA)
垢版 |
2023/02/27(月) 22:18:21.01ID:fFm96OD50?2BP(1000)

>>707
はい百襲姫ですね
子無し、預言者、巫女、死後は「昼は人が造り夜は神が造る」とまで評された尋常ではない墓が築造されたとある

百襲が死んだ直後に崇神天皇が四道将軍派遣して大暴れするとこも卑弥呼の死後大乱起きた云々と一致しますわ
0711番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW b144-DtMA)
垢版 |
2023/02/27(月) 22:21:07.86ID:fFm96OD50?2BP(1000)

>>707

記紀比較すれば明白じゃないですか
比定どころかそのまんまですよ




邪馬台国で卑弥呼に仕える官「弥馬獲支(ミマカキ)」これって「“ミマキ”イリヒコ(崇神天皇)」のことでしょ?

邪馬台国で卑弥呼に仕える官「伊支馬(“イキマ”)」これって「“イクメ”イリヒコ(垂仁天皇)」の関連人物だよね?

卑弥呼の後に女王になった「臺与(トヨ)」これって崇神の娘で日本最初の斎王「豊鍬入姫(“トヨ”スキイリヒメ)」のことでしょ?

『卑弥呼が死んだ後に大乱が起きた』百襲姫死亡の次の記事の崇神帝による四道将軍派遣のことでしょ?
0712番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW b144-DtMA)
垢版 |
2023/02/27(月) 22:24:24.47ID:fFm96OD50?2BP(1000)

いややっぱ弥馬獲支はミマカキじゃなくてミマワキだわ
ワカタケル=獲加多支鹵だし
0714番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スプッッ Sdda-a//n)
垢版 |
2023/02/27(月) 22:25:25.35ID:y5Pa8ZhOd
大和説通りなら、卑弥呼が魏に使者を送った時点で大和から北九州、対馬まで邪馬台国の命令が届いた地域になっており、四道将軍の諸国平定が卑弥呼の後と言うのは矛盾する。

卑弥呼が死んで魏も滅んで、親魏倭王の官位が無効になって、ヤマト王権が一気に実力で倭王になるべく四道将軍で諸国平定を断行したと見ている
0715番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW b144-DtMA)
垢版 |
2023/02/27(月) 22:27:51.46ID:fFm96OD50?2BP(1000)

>>714
全く矛盾しない
女王国とは諸国による【共立】によって成立した連邦国家
女王を失ったことによって諸国を結びつけていた物が無くなり再び争うようになったと
0716番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW b144-DtMA)
垢版 |
2023/02/27(月) 22:28:37.85ID:fFm96OD50?2BP(1000)

>>714
ごめんよく読んだら正論だったわ
0717番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スプッッ Sdda-a//n)
垢版 |
2023/02/27(月) 22:29:43.29ID:y5Pa8ZhOd
>>711
卑弥呼やトヨは天皇になっていない
魏志倭人伝にも男の王が邪馬台国に別にいたとは書いていない

大和説でもそこは統一されてないよね
0718番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW b144-DtMA)
垢版 |
2023/02/27(月) 22:32:10.76ID:fFm96OD50?2BP(1000)

>>717
そうですね
0719番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW b144-DtMA)
垢版 |
2023/02/27(月) 22:36:01.77ID:fFm96OD50?2BP(1000)

確かに王としては明記されていないが、百襲姫は大物主を憑依させたりしている(大物主の妻でもある)
つまり当時の信心深い人からすれば、百襲姫の言葉は大物主の言葉であり神の言葉、絶対的存在なのでは?


卑弥呼=百襲姫
卑弥呼と百襲の類似点
https://i.imgur.com/rAq6CzJ.jpg
https://i.imgur.com/flMkPfS.jpg
https://i.imgur.com/mYngBZO.jpg


箸墓古墳に吉備特有の特殊器台(百襲の弟は“吉備”津彦)
https://i.imgur.com/7seXfHm.jpg
0720番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スプッッ Sdda-a//n)
垢版 |
2023/02/27(月) 22:36:03.11ID:y5Pa8ZhOd
室町時代ですら、明の皇帝が大宰府を制圧した南朝の懐良親王を日本国王に冊封したぐらいだ
当時の日本で一番勢力を振るっていたのは京都の足利将軍なのにだ

卑弥呼の時代なら魏は倭国内部の情勢なんて、もっと分からないだろう
0721番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW b144-DtMA)
垢版 |
2023/02/27(月) 22:37:57.94ID:fFm96OD50?2BP(1000)

山城を支配していた武埴安彦も、崇神の大叔母たる百襲姫の予言によって討伐されるわけだが、予言なんて現実には存在しないわけで実態としては百襲から崇神への命令だったんじゃないの?
0722番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 5a8f-YMfR)
垢版 |
2023/02/27(月) 22:38:00.65ID:W4zdQDgt0
>>714
文字通り受け取ることはないんじゃない?

四道将軍のうち「吉備津彦」はなにやら吉備の支配者としてのヤマト王側の正統性を担保するように描かれている
実際には箸墓古墳様式(前方後円墳)の先駆的な巨大な弥生墳墓を造り、箸墓古墳に先行して祭祀の形式を整えた考古的な証拠がある(特殊器台・特殊壺などの先行性)
考古的には「ヤマトから吉備の支配者が派生した」のではなく、むしろ「吉備がヤマト王権樹立の立役者」にみえる
果たして実態は如何?というところだ
0723番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スプッッ Sdda-a//n)
垢版 |
2023/02/27(月) 22:43:39.87ID:IxdExjMmd
ヤマト王権の政治性をみても、巫女が王になって統治する性格ではない
中国に使者を送って、倭王とともに安東将軍のような武官の官位を求めるのがヤマト王権で、邪馬台国とは性格が異なる

それこそ、巫女が女王なのは土蜘蛛の方だろう
奇しくも現在の福岡県の山門(やまと)を統治した土蜘蛛の女王を古代の天皇が滅ぼしたという記述こそ、ヤマト王権が邪馬台国を滅ぼした意味だと思う
0724番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スプッッ Sdda-a//n)
垢版 |
2023/02/27(月) 22:50:10.55ID:IxdExjMmd
>>722
考察する材料には成るが、祭祀が同じだから似ているから、ヤマトに服属した証拠にはならないと思うね
考古学の人はすぐに結びつけがちだけど

端的にいえば、江戸時代に徳川に服従した諸国の大名だって、宗派はバラバラ祭祀もバラバラだよ
0725番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW b144-DtMA)
垢版 |
2023/02/27(月) 22:51:38.04ID:fFm96OD50?2BP(1000)

崇神天皇が10代目天皇であるにも関わらず「始馭天下之天皇(初めて国を統治した天皇)」とまで顕彰された理由がここにある

崇神以前のヤマトはヒメヒコ制の発展型として、巫女である卑弥呼(百襲姫)を頂点にしたシャーマン政治が行れていた、いわば祭儀権と政治権の分立
それに不満を抱いた崇神(魏志倭人伝中の弥馬獲支)は自分の娘豊鍬入姫を祭祀王にし、かつ厄介者として天照大御神と一緒に宮外に追い払ってしまう


そうすることで祭儀権と政治権両方を大王一人が独占するようになり、斎王(巫女)は以前の卑弥呼の様な権力を持たなくなったという経緯だろう
0726番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW b144-DtMA)
垢版 |
2023/02/27(月) 22:53:39.15ID:fFm96OD50?2BP(1000)

>>724
【共立】だから元より服属ではなく連合でしょう
吉備が畿内の手中に落ちたのは雄略期、吉備氏の乱時でしょうね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況