【悲報】日本人、ロケットのことをすっかり忘れる… [452836546]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
>>124 今回は自動車用部品をたくさん使ってるそうだ
>>124 うっせー、町工場のバネやネジを使うんだい!ニッポンポンのぎじゅちゅ力を世界に見せるんだ〜!!
スケジュールとメンツしか考えないトップが
青くなる結果を期待
>>117 ・成功=打ち上げの結果、宇宙機を目指す軌道に送り届けることができた。
・失敗=打ち上げの結果、何らかの原因で宇宙機の軌道投入に失敗した。
・部分的成功(部分的失敗)=宇宙機を軌道投入したが、目的の軌道ではなかった。または、複数機の打
北朝鮮にコメやって
代わりにロケット(仮)貰ってこいよ
>>129 つまり打ち上げの結果ロケットが正常に発射されず軌道投入出来なかったのは国際的にも失敗じゃん
失敗を失敗と言えない悪いジャップ仕草が出てしまったよな
これが起きたって事はもうすぐジャップは「負ける」って悪い予兆なんだよなあ
あと一カ月引っ張ればまた新たな今年度が始まるからな、今は我慢の時😤
>>129 だから打ち上げてないだろうがw
アホかお前は
>>118 エンジンの設計に無理があるのは事実
液体水素に噴射ノズル壁面から熱を受け取けとったガスでターボポンプを回す構造に二乗三乗法則の壁がある、実績のあるLE-5からスケールアップ出来るギリギリのサイズなんよ
>>138 打ち上げの定義とは?
発射台に乗って発射シーケンスなぞり始めた時点で発射は行われてるぞ
例えば発射台から飛び上がること無く地上で爆発した場合も失敗ではないと?
>>143 >発射台に乗って発射シーケンスなぞり始めた時点で発射は行われてるぞ
その定義のソースは?
>>144 だから発射の定義を俺が聞いてるんだが?
>>146 お前のいうように世界ではどういう条件を満たしたら発射回数にカウントされるんだ?
>>129の定義を出したならそこに書いてあるだろ
>>148 つまり発射台で爆発して爆発四散しても打ち上げ成功率には関わらないというんだな
ちなみにどこに書いてあったか教えて
>>149 発射台で爆発四散したら発射台から離れてるだろw
成功失敗は打ち上げないと決まらないんだよ
まず「打ち上げる」ことが必要なの
打ち上げを中止したら成功も失敗も判断できないの。
わかるかなーw
>>153 それやったのが韓国
一回打ち上げ中止して即日打ち上げ直して失敗してた
この間も中止したけど、その時はちゃんと期間を置いて対策して打ち上げたのでネトウヨですら「それでいいんだ」よ、って評価してたw
3/10までに再発射しないといけないんだろう?
ダメだったなら失敗では?
もし長期の延期になるのなら、だいち3は外国のロケットで打ち上げるべきでは
何年待たせんだよ
ロケット打ち上げの国際市場に参入するというのなら、国の金ではなく自分の会社の金でやれよ
MRJもそうだけど
今中の人大変だろうなとは思う
失敗云々で摩擦起きちゃったし相当テンパってるはず
なんとSpaceXも今日エンジンのトラブルで打ち上げ延期しちゃった
偶然って面白い
>>164 まああっちは打ち上げ失敗もプロジェクトに含めてるからね日本と違って
前バージョンは用意するだけして飛ばさないまま3本くらい廃棄してるし
こういうとき電通って何やってるの?
わー国の国策プロジェクトを飾るような宣伝ってやってないよな
どこに何のためのカネ撒いているんだって話
そのうち日本が大型ロケット研究していたことも忘れられますよ
>>164 もうトラブルの理由も再打ち上げの日時も確定してるけどな
まだ原因すら判明してないのに中止だと言い張る所もあるらしいが…
>>168 お金を沢山かすめるには出来る限り実業に手を出さない
ことが肝要。そういう意味で電通は非常に優れた
エージェントであることは間違いない。
このアプローチは、焦土作戦が必要なところに対し効果
抜群のはずだけれど、残念ながらこのノウハウ、輸出
アイテムにするほどの品質がないようだ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています