ちなみに旦那トンネルで抜けた水の一部は下流で利用されて熱海の街の発展に寄与した

「終戦後、経済のめざましい発展に伴い、使用する水量も急激に増加していった。そこで、新しい水源として考えられたのが、丹那トンネルの水抜き抗から初川に放流されている湧水であり、うち12,000㎥を取水する計画が立てられた。幸い水質も良好であったため、昭和22年(1947年)に着工し6ヶ月を要して全長1,190mの配水管が完成した。
この結果、熱海の中心市街地は全域でその恩恵を受けることとなり、渇水期の断水が解消したばかりでなく、水を豊富に使用することができるようになった。」(熱海の水道令和元年版 熱海市 公営企業部 水道温泉課)

問題をクソ味噌一緒にするジャップの非科学的思考よ
そりゃ中国父さんに負けるわ