公務員「抜き取り調査の軽油を廃棄処分するの勿体無いな…そうだ公用車で使おう」→処分される【岸田】 [931948549]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
「処分に費用…もったいない」抜き取り調査の軽油を公用車に・県の税金に関する事務処理で2件の不適切事案 長野
長野県は、調査のために抜き取った軽油を公用車の燃料として使うなど、税金に関して2件の不適切な事務処理があったと明らかにしました。
県税務課によりますと2件のうち1件は、軽油引取税の脱税を防ぐための調査で起きました。
県は、軽油に灯油などを混ぜる不正があるかどうかを確認するため、石油販売店や運送業者などに抜き取り調査を行っています。
本来、抜き取った軽油は廃棄処分することになっていますが、2018年度から今年度までの間にあわせて76リットルが県の公用車の燃料として使われていたとしています。
今年1月に書類の確認をしていて発覚したということで、担当者は「処分に費用がかかりもったいないと考えた」と話しているということです。
不適切な事務処理のもう1件は納税者の情報の漏えいで、今年1月、税金の納付状況などの1人分の個人情報を、納税者本人から依頼がないにも関わらず、別の人に誤って教えていました。
県は、「いずれも県民の信頼を裏切る行為で、再発防止に努める」としています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/28db97113f1c6b36d2e41b36a06eed0fe03c9a1c >>70 君以外の人はわかってるようやで
たとえば君の一個下のレスやな
>>75 それもまた無駄に人件費かかるんだから最初から払えばいい
代金払うのも前例がないので
国益を損ねる無駄だし
返すのもコストがかかるので無駄です。
どうしようもない国だよ
>>77 おまえの馬鹿な例えスルーして答えてくれてる人に抱きつくなよガイジw
>>80 都合の悪い時は前例あっても時代にそぐわないと言い訳するのに
>>83 例えが通じてないならそもそも話自体通じてないやろ
ちょい落ち着き
自分で使う方がまだ理解できる
職務違反のリスク背負って自治体の予算を数千円守る理由はなに?
カムイ伝で役人が米をこぼしながら計ってるシーンみたい
でもこれ許したら軽油無くなったから抜き取り検査するかってなるかもしれないからね
軽油無くなったら好き放題盗める言うてる奴は公務員が利益のためにそこまで節約するっていう前提で話してんのかよ
抜き取り調査 分買取にすればよいだけの話、調査するからタダって所からおかしな話になる。
76リッターてw
トラック一台満タンにならないんじゃね?
公務員ってマジで頭悪い奴しかいないよな
一般事業会社に就職でもしてたら周りからガイジ扱いされてそう
検査だからって理由で財産権の侵害が認められてたのがおかしいだろ
廃棄費用がもったいないならその辺の排水口に流せば良い
7600リットルとかなら悪意ある横領と言えるけど、76リットルなら善意の再利用だろ…
現実的でいいんだったら条例で廃棄先を市にしとけば良さそう
500mlぐらいなら返すほうが金かかるし受け取る方も面倒だし、最初から買った不正があったときにややこしいし
>>98 これな。
公務員が無能すぎる
調査の結果アウトなら倍額課税とかやればいいだけ
頭が足りなさすぎる
なぜ買い取らんw
あーこれ自分のクルマに入れてる奴いるな
全国の思い当たる担当者ガクブルかあ?w
抜き取って空気に触れたもんなんて売り物に出来ねぇだろ
返せとか言ってるやつバカかよ
検査といってタダで軽油採取してるんだからそりゃ業務上横領だろ
なぜわざわざ金払ってでも廃棄するのかくらい考えろよ
これ処分したやつはもったいないから1滴残さず飲めよ
総合的に見たら再利用した方がいいに決まってるけど感情的には許せんわな
廃棄するのは勿体無いというのは分かるけど、それを燃料として流用するならその分の売り上げも減るわけでタダで検査として軽油を出した業者が馬鹿を見てる。
勿体無いという問題はルールを変えることで解決していくのが妥当。
年貢米の検査のときにわざと沢山こぼして多く取るやつか
>>120 トラックの燃料タンクから抜き取る
↓
抜き取った分をあらかじめ用意した軽油から補充する
んだから誰も損をしていない
>>124 めんどくさ
そこまでせんでも普通に買い取れば良いじゃん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています