X



ジャップ政府、驚愕「え、まって。運輸業界の労働条件是正したら荷物4割運べなくなりそうなんだが?!?!」 [732527935]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0495番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 7fe6-9P2W)
垢版 |
2023/04/05(水) 13:49:55.28ID:vhgukCVA0
中国でトラック運転手が大量に余っているらしいから移民させようぜ。
国の動脈は中国人に任せるべきなんだよ。
0496番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ df47-icd+)
垢版 |
2023/04/05(水) 13:53:23.54ID:E/hGhtMI0
道路とトラックを倉庫代わりにするような産業構造はつぶれてもいいよ
まさかもうやってないだろうが、ジャストインジャストタイムなどという野蛮なやり方は禁止でいい
0497番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MM4f-2mtP)
垢版 |
2023/04/05(水) 13:53:30.26ID:SbN2pxRvM
改正しての時間外労働時間は最大年960時間
月に直せば80時間でこれは過労死ライン
そこまで働かせることができるのに問題となるのは構造的欠陥
0498番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 5f57-c09F)
垢版 |
2023/04/05(水) 13:56:03.14ID:PLZOfhOR0
そういう事なら送料何割か上げても別に構わんぞ
0499番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MM4f-/59E)
垢版 |
2023/04/05(水) 13:56:32.76ID:8IcxNhjtM
物流っていわば末端のドライバーが負担する形で成り立ってたからな
農業で技能実習生が袋詰めの仕事せっせとやってるのと同じ
で、これからは残業規制が入るから残業代で年収500万のせてたドライバーも年収が300万円台になる
これじゃただでさえ事故のリスクあって誰もやらないのにさらに誰もやらなくなる
個人事業主に切り替えられるならいいけど
0501番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 5f57-c09F)
垢版 |
2023/04/05(水) 13:59:24.19ID:PLZOfhOR0
こういうのってまともな国なら労組が団体交渉して解決する話なんじゃねえのかな
0502番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 5fa2-UifC)
垢版 |
2023/04/05(水) 14:01:39.97ID:qr75ACPH0
>>501
ジャップは労働者が労組嫌いだからな
経営者が大好き
0504番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オッペケ Sr33-LE4m)
垢版 |
2023/04/05(水) 14:04:41.49ID:zFUKbJi5r
>>8
大型長距離トラック乗りなんだが、毎月時間外が150時間が平均だわ

毎日4時間くらいしか寝れない
0508番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW dfd2-eWNO)
垢版 |
2023/04/05(水) 14:25:11.78ID:RJLPctY40
物流に関してはむしろ労働組合が強いからこういう状態になってんだよ
規制強化しようとしたら「そんな事したら給料が下がるだろ!」と猛反対されて骨抜きにされる
一応430とか呼ばれる過労運転防止のための法的に義務付けられた休憩時間があるんだけど「かえって疲れる」「予定が狂う」と現場からの評判は散々
0511番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 5f56-waCa)
垢版 |
2023/04/05(水) 14:32:24.89ID:H1rPoINS0
中抜きしない組織を作って拡げようとしたら
潰されるんだろうな
0512番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 5fd1-kVuH)
垢版 |
2023/04/05(水) 14:34:39.89ID:g7gbEg0A0
>>510
時給上げればいいだけだろ
0517番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ササクッテロラ Sp33-CVBq)
垢版 |
2023/04/05(水) 14:42:21.63ID:4pq/9YLRp
配送料値上げしかないな
0521番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 5f13-Jr9I)
垢版 |
2023/04/05(水) 14:57:11.33ID:5jVcnfaO0
時間指定を運送会社の会員以外も出来るようにする
てか注文の時点でネットショップのサイト内で出来るようにする
即日翌日配送、再配達はデフォルトにしないで別途有料
システムちょっと変えるだけで現場の負担って大分減ると思うけど
面倒臭いんだよ
出荷してからわざわざクロネコとかのサイト行って会員ログインして時間指定って
0522番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 7f70-QzNu)
垢版 |
2023/04/05(水) 15:00:26.70ID:AmkZS/rK0
高速トラック無料にすればいい浮いた金で賃金上げる
上がふところに入れてたらおしまいだけどな
0523番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 5fd1-kVuH)
垢版 |
2023/04/05(水) 15:02:41.33ID:g7gbEg0A0
>>520
これだけの話なんだよな
システムでどうこうしようとかは違うのよ
0524番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 5f13-Jr9I)
垢版 |
2023/04/05(水) 15:08:06.41ID:5jVcnfaO0
>>189
そこ切るとますますスーパー行く高齢ドライバー増えるぞ
0525番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スッップ Sd9f-sd1Y)
垢版 |
2023/04/05(水) 15:16:14.79ID:tIIugjdbd
確か荷台を増やすとか自動追従で運ぶとかそういうプランあったよな
0527番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スッップ Sd9f-sd1Y)
垢版 |
2023/04/05(水) 15:17:03.54ID:tIIugjdbd
どうしても道が狭くてアメリカみたいな巨大トラックが使えないから
自動追従システムを使って荷台を増やすしかない
0528番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 5faf-RhFY)
垢版 |
2023/04/05(水) 15:17:17.28ID:dt5AsgM+0
なんで宅配の話してんだ
ソースには長距離撤退して県内の短距離は競争相手増えて単価下がるかもとか書いてんだろ
0529番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa23-F6PY)
垢版 |
2023/04/05(水) 15:19:15.97ID:3nHIzVQXa
>>224
過積載、速度超過ばんばんやったうえではたらきまくって1000万だけどな
0530番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa23-hIqe)
垢版 |
2023/04/05(水) 15:21:29.64ID:ridB9v1ma
ちなみに鉄道はもう死んでるから

https://i.imgur.com/yNrsSRl.jpg
0532番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 5f56-waCa)
垢版 |
2023/04/05(水) 15:23:34.72ID:H1rPoINS0
>>215
ギャオオン!
0533番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 5f56-waCa)
垢版 |
2023/04/05(水) 15:25:28.94ID:H1rPoINS0
社会が回らなくなれば
そのことに対して何か対処する動きが出てくる
その時が早く来ればいい
というのが加速主義
0534番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ dff1-kVuH)
垢版 |
2023/04/05(水) 15:26:26.00ID:RkvrUgwQ0
何年も前から言われてるのになんで今さら騒いでるんだよ
0537番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワンミングク MMdf-rwPc)
垢版 |
2023/04/05(水) 15:31:15.79ID:s5h4drH1M
自治会町内会に金玉握られとるんよ日本人は
労組が機能しない原因
0538番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スッップ Sd9f-sd1Y)
垢版 |
2023/04/05(水) 15:31:57.45ID:tIIugjdbd
>>300
アメリカや欧州で日本人はなかなかトラックドライバーにならせて貰えないじゃん
他の国も同じ
0540番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 5faf-j+fs)
垢版 |
2023/04/05(水) 15:36:29.09ID:B9LxYLye0
現場回って配るやつはアホほどいるのにな大型となると途端に人いなくなる
0541番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW df0d-QOKm)
垢版 |
2023/04/05(水) 15:36:36.44ID:k2fYLzMe0
150000の仕事が45000とか当たり前みたいに横行してるからなー
しかも結構ハードスケジュールなのに
0543番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa23-S6I/)
垢版 |
2023/04/05(水) 15:40:46.86ID:fU8P8FuPa
完遂する6割で日本回していけるだろ。無駄なもの多過ぎるんよ
0544番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa23-nYkC)
垢版 |
2023/04/05(水) 15:48:26.57ID:C1nB66Vsa
労働条件の是正だけじゃなく
運賃上げてドライバーの給料爆上げさせれば労働者なんかすぐ集まるよ
今まで末端の犠牲の上で成り立ってきた業種だからね
国がちゃんと介入して動くべき案件だよ
荷主側のコストが上がるけどそれでやっていけないなら会社なんて畳んでしまえってんだよ
0545番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 7f19-9P2W)
垢版 |
2023/04/05(水) 15:51:56.99ID:Wzv6RODs0
>>300
日本は利用運送ってのがある。
これが中小運送が乱立しピンハネされまくってドライバーが地獄になる原因ね
日本の卸売りにより中小店舗が乱立して地獄になるのと一緒
ビジネス文化の違いなんだと思う。利用者には良い面もあるけど作業員は損してる
0547番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW df8f-mvTW)
垢版 |
2023/04/05(水) 15:54:06.35ID:JYzOvSpX0
>>544
ドライバーになる一応のハードルがあるから特効薬にはならんし
給料上げて中小企業が潰れれば、それに応じて更にガツンと数が減る

結局、移民しかねぇんだわ
0548番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 7f22-kVuH)
垢版 |
2023/04/05(水) 15:57:43.33ID:siN8nexR0
>>544
徹底的な働き方改革や運賃引き上げは、自動化・省力化・無人化・遠隔化といった設備投資と新技術導入を促すことになる
具体的には鉄道・海運への移行、遠隔操作による輸送や自動(無人)運転などの新技術導入が促されるだろう

運賃を引き上げれば荷主は「安価な代替手段」を検討するので、トラック運転手の雇用量を減少させる可能性がある
これをやられて困るのは平均年齢50歳近いトラックドライバー自身だろう
50代でも未経験で転職でき、未経験でもそこそこの年収を貰えるセーフティネットとしての役割を担っている職業は他に殆どない
0550番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 7f22-kVuH)
垢版 |
2023/04/05(水) 16:07:03.95ID:siN8nexR0
日本で低賃金奴隷が増加した理由は、「設備投資と新技術導入」よりも「低賃金奴隷の活用」の方が安かったからである
失業率が高かった時代の日本は、失業という経済的な不安やストレスに耐えられず、雇用の質よりも量を優先した

低賃金奴隷依存からの脱却は、「設備投資と新技術導入」という本来あるべき姿に戻るわけだが、
このことは給料が下がったとしても、「手に職もないので辞めない」「仕事があるだけ良い」というドライバーにとって必ずしも良いことではない
https://weekly-net.co.jp/news/158377/
0551番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スププ Sd9f-9Y/Q)
垢版 |
2023/04/05(水) 16:09:40.45ID:vgBmKBTrd
>>36
荷物届かないと上級が不便被るじゃん
介護は高級なとこはホテルみたいなオール日本人の場所あるし
0552番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スップ Sd1f-YM20)
垢版 |
2023/04/05(水) 16:18:22.46ID:nKiw5Ukhd
今やってるみたいな再配達とか無くていいよ
宅配ボックスにぶち込むだけ
ないなら玄関にそのまま置けばいいわ
冷凍だけは持ち帰りして再配達は別料金
0553番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 7f8f-9P2W)
垢版 |
2023/04/05(水) 16:19:48.77ID:wkBXkvBc0
奴隷のおかげで成立してる国家かよ
古代の国家みてえだな
0556番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 7f3a-T83s)
垢版 |
2023/04/05(水) 16:41:51.09ID:8SiOCzpG0
>>545
中小企業が多すぎるのと同じ構図やね
日本は大企業は雇用30%
米国は大企業雇用60%らしい
0557番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワントンキン MMdf-FlsS)
垢版 |
2023/04/05(水) 16:44:35.53ID:o7Q8yzjyM
>>424
会社の数じゃなくて、大企業の労働者が3割
0558番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (JPW 0H4f-nraf)
垢版 |
2023/04/05(水) 16:49:04.73ID:CeNvmCYnH
ケンモメンで輸送量のことを書いてるのが誰もいないで騒いでるのがなんとも滑稽よな
日本はもう10~15年ばかし国内輸送量は横ばいから下落してる
それでも件数が上がってるから単純に大口の企業が減り小口の個人宅が増えてるだけでコスト高になってる
https://i.imgur.com/EFFd2I7.jpeg
https://i.imgur.com/w6NURvU.jpeg
1990年に輸送の規制緩和をしてそれまで高かった輸送料金の値下げをやろうとしてたが業界はそこまで送量は爆増しないと止めたが利権だと無視した
実際激増えたのは会社だけで輸送量はそこまででもない
そうなると飲食業界よろしく過当競争が起きて無茶な料金のせめぎ合いになる
残るのは体力のない違法かスレスレの業者と大手のみとなっしまった
もとに戻すのは業界が止めた時代に戻すしかないから会社が減るのは当然だから「お前らは通販するときに送料1000円以上払えよって話」
嫌儲にいたら2024年問題を聞いたことくらいあるだろ?何を騒いでるんだ?
https://i.imgur.com/RoLhMqp.jpeg
https://i.imgur.com/ulff17S.png
0561番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 7f22-kVuH)
垢版 |
2023/04/05(水) 17:03:05.36ID:siN8nexR0
>>558
↓2024年問題が「宅配」「短距離」の問題としている者は殆どいないが

セイコー運輸の鳥部敏雄社長は「県内や日中の輸送は人手を確保できている。
ただ、夜間の長距離輸送には、求人を出してもなかなか人が集まらない」と明かす。

[中略]

規制強化を機に、長距離輸送から県内など短距離に切り替える業者が増えれば、
県内向けは過当競争によって運賃の下押し圧力が強まりかねない。
労働者にとっても、輸送時間が短くなることで収入減となる不安材料もある。
https://news.yahoo.co.jp/articles/470a5c2784beca012c3c437a14e680c284eff74b

2024年問題に宅配はほぼ関係していない、または関係していても比較的対策が容易なケースがほとんどであることだ。
https://news.yahoo.co.jp/byline/hashimotoaiki/20230403-00343498
0563番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MM4f-YYnt)
垢版 |
2023/04/05(水) 17:08:02.69ID:nHk6eHfEM
どんだけブラックやったん?
0564番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 7f22-kVuH)
垢版 |
2023/04/05(水) 17:11:28.15ID:siN8nexR0
>>562
2024年問題は長距離輸送の問題であり、新技術導入のハードルは短距離輸送よりも低い
新東名高速道路の一部に自動運転車線を設置する動きは2024年度が目途であり、遠い未来の話ではない
また、ダブル連結トラックなどの省力化は既に始めっている

それよりも脅威なのは、鉄道・海運といった伝統的輸送手段への回帰である
既に海運会社や鉄道会社は2024年問題に向けて動いており、トラック輸送が鉄道・海運に代替される可能性は夢物語では全くない
0565番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa23-kcvg)
垢版 |
2023/04/05(水) 17:13:06.41ID:o7cobwm3a
タイムカード切って働かせればいいだけだろ
0567番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW df25-IkG/)
垢版 |
2023/04/05(水) 17:31:06.32ID:Lp1Nf4hc0
運送料が歪に安すぎるせいでどうでもいい荷物まで運ばせてる実態とかありそう
0568番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa23-QMxU)
垢版 |
2023/04/05(水) 17:32:01.01ID:AbHeBQvXa
荷物をトラックに積むのに時間がかかる
パレットでポンポン積めればいいが、実際はパレット分荷物が積めなくなるし、パレットが回収出来ないと余計コストがかかるから全部バラで積み込む
それだけでも時間がかかる大変な作業
運んでいる最中も渋滞にハマる場合だってある
目的地に着いて、他の納品トラックもいるから順番待ちして、自分の番が来ても荷下ろしするのはドライバー自身
これでどうやって時間短縮するの?
0569番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スプッッ Sd1f-Hy8S)
垢版 |
2023/04/05(水) 17:39:26.11ID:sL59C3P0d
>>564
要は何年も前から言われてたモーダルシフトだろ
それデメリットが多過ぎて代替としては全然進んでないのが現状だしダブル連結にしても通れる道が限られる上にドライバーが足りない
お前はドライバーの危機感煽りたいんだろが夢物語の域を全く脱して無い
0571番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 7f22-kVuH)
垢版 |
2023/04/05(水) 17:43:34.50ID:siN8nexR0
>>569
デメリットが多すぎた理由は、「低賃金奴隷の活用」の方がメリットが大きかったからである
しかし、2024年問題で局面は変化している。トラック輸送の競争力が薄れれば、他の輸送手段の競争力が増す
加えて、2024年問題は【長距離】輸送の問題であり、ダブル連結トラックは高速道路のような重要路線で運用できれば良い
通れる道が限られていても問題はないわけだ

ドライバーの安心感煽りたいんだろがそれこそが夢物語の域を全く脱して無い
0574番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スプッッ Sd1f-Hy8S)
垢版 |
2023/04/05(水) 17:51:19.90ID:sL59C3P0d
>>571
コストもそうだが、それ以上にモーダルシフトは災害に極端に弱いというデメリットを思い浮かべないのが無知を表してるな
連結も高速のみとか話にならない、物流センターを今から1から作るの?それ網羅するのに何年かかるんだよ
お前のツッコミ所があり過ぎる夢物語に付き合うのもいい加減疲れたから客観的な数字があるソースで脅威論唱えてみろよ
何回も都合のいいURL貼り付けてるだろ
0576番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ベーイモ MM8f-+EQE)
垢版 |
2023/04/05(水) 18:02:33.97ID:j8fI8hQ2M
鉄道貨物強化しろよ
0577番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 7f22-kVuH)
垢版 |
2023/04/05(水) 18:02:54.13ID:siN8nexR0
>>574
2024年問題は【長距離】輸送の問題であり、「連結も高速のみとか話にならない」とはならない

現にダブル連結トラックの対象路線は5,000km超まで拡充されている
https://www.mlit.go.jp/report/press/content/001520861.pdf
北海道と沖縄を除いた主要地域を結ぶ大半の路線は対象に含まれており、「通れる道が限られる」というほど少なくはない

そもそも、モーダルシフトは岸田が言及したことである
https://jp.reuters.com/article/jpn-kishida-idJPKBN2VT0C6
モーダルシフトの動きは具体的に出ているが、「客観的な数字があるソースで脅威論唱えてみろよ」と言うならば、
「モーダルシフトは脅威ではないという『客観的な数字があるソース』こそがない」ともいえる
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230214/k10013980041000.html

低賃金奴隷に依存できなくなれば、「設備投資と新技術導入」を志向するのは企業としては合理的である
0579番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa23-4c3z)
垢版 |
2023/04/05(水) 18:05:29.52ID:KvNM89kMa
宅配もそろそろ終わりだよ
委託の労働時間一日13時間
月26日
年間休日50日以下とかザラだもん
大手が下請けに丸投げして成り立ってる状況だからいつかは破綻する
労働時間の総量規制が問題解決にはならない
単純に労働単価を上げてしまわないと生計が立てられないから廃業する人が続出するだけ
0580番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 5faf-+EQE)
垢版 |
2023/04/05(水) 18:09:51.31ID:nFSPolad0
貨物列車に傾倒しようにも国鉄民営化のやり方しくじった弊害が出てくるな
線路の保有だけは国がしなきゃ駄目だったのに利権にかまけて分割しまくった結果めちゃくちゃめんどくさいことになる
0581番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (JPW 0H4f-nraf)
垢版 |
2023/04/05(水) 18:11:31.51ID:CeNvmCYnH
>>576
鉄道貨物は本数が増やせないし結局配分がトラック輸送からは逃れられない
本気で増やすなら輸送専用くらい作るしかないからコストが膨大になっちゃう
最大のネックはトラックみたいな少量輸送にも向いてないし大口の企業案件がないと走れず成り立たんから減ってる
アメリカでも鉄道貨物は衰退してるからな
鉄道輸送するなら船でええやんもライバルもいるしで、どこの国も頭抱えてると思う
0582番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 5fd2-3A29)
垢版 |
2023/04/05(水) 18:12:00.42ID:tgN10d1x0
いいよ
0584番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スプッッ Sd1f-Hy8S)
垢版 |
2023/04/05(水) 18:18:24.02ID:sL59C3P0d
>>577
かなり増えたように見えても都市高速や外環道の内側などは対象外、二車線区間も対象外、一般道をどう行くかもいちいち申請が必要と縛りが多過ぎる
モーダルシフトも岸田は2013年から提唱してるのに現時点での思うように進んでない事に反論してみろよ
で、災害に弱いというデメリットは無視か相変わらず都合がいい頭してるな
0585番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 7f22-kVuH)
垢版 |
2023/04/05(水) 18:23:40.33ID:siN8nexR0
>>584
繰り返しになるが、モーダルシフトが進まなかった理由は、これまでは「低賃金奴隷の活用」の方がメリットが大きかったからである
しかし、2024年問題で局面は変化している。局面が変化しているのは今であるので、過去の話は無意味である

「災害に弱いというデメリットは無視」というが、海運や鉄道が「災害に極端に弱い」は根拠に欠ける
特に海運は大規模地震にも耐えうる港湾設備を持っていること、100km~200km程度の短・中距離輸送がなくなるわけではないことからも、
特定の港湾が被災したとしても代替は可能であろう
具体的にどのような災害を想定しているかは知らないが、荷主は数百年に1度の災害よりも今の運賃を評価して事業者を選択するだろう
0586番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 7f0d-96K8)
垢版 |
2023/04/05(水) 18:30:07.19ID:3DFQ5Hym0
>>99
その近所の店に品物運ぶにも物流はいるわけだし上げてもええやろ
0587番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 7f22-kVuH)
垢版 |
2023/04/05(水) 18:30:54.72ID:siN8nexR0
2024年問題は【長距離】輸送の問題であると指摘しているにもかかわらず、これを繰り返し無視しているのが>>584(ID:sL59C3P0d)である
「都市高速や外環道の内側などは対象外、二車線区間も対象外、一般道をどう行くかもいちいち申請が必要と縛りが多過ぎる」などは長距離輸送には関係がない
2024年問題は【長距離】輸送の問題であるので、自動運転やダブル連結トラックは高速道路のような重要路線で活用し、重要路線以外では短・中距離輸送トラックが運送を担うのが当然である

「2024年」問題という「年」も理解できずに、過去の話に固執しているのも理解不能である
0591番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 5fd6-ldIx)
垢版 |
2023/04/05(水) 19:19:11.81ID:ICMrwJIv0
陸運、鉄道の他となると国内海上輸送は最近どうなんやろ
リードタイムが合わんのかな
0592番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ ff05-kVuH)
垢版 |
2023/04/05(水) 19:46:51.77ID:wuomT9ds0
>>509
そうそう黒 緑ナンバー
0593番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MM4f-2x2P)
垢版 |
2023/04/05(水) 19:48:50.01ID:TAh54V3hM
一回滅んで
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況