次世代グラボ「RTX5000」シリーズの価格がとんでもないことになるらしい。もうゲームはPS5でやろうぜ [523957489]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
NVIDIA GeForce RTX 5000シリーズの情報出現。3nm採用で価格が高騰へ。
2023年4月10日 2023年4月10日 GeForce RTX 5000
略
NVIDIA GeForce RTX 5000シリーズの情報が登場。TSMC 3nmで製造され性能はRTX 4000の2倍で最後のモノリシックダイに
NVIDIAでは2024年頃に現在最新鋭のAda Lovelaceアーキテクチャーの後継であるBlackwellアーキテクチャーを採用したGeForce RTX 5000シリーズの投入を計画していますが、今回このRTX 5000シリーズ搭載のBlackwellアーキテクチャーに関するリーク情報がMoore's Law is Deadやkopite7kimi氏より登場しました。
GeForce RTX 5000シリーズでは引き続きモノリシックダイを採用
AMDではRDNA3よりハイエンドモデルのNavi 31とNavi 32でチップレット構造を採用し始めている一方で、RTX 4000シリーズに採用されているAda Lovelaceアーキテクチャーではすべてのラインアップがモノリシックダイを採用しています。
略
製造はTSMC 3nmで実施へ。GPU価格は更に高騰する可能性
現在のGeForce RTX 4000シリーズに搭載されているAda Lovelace世代のGPUはTSMC N4(5nm改良版)を採用していますが、NVIDIAのBlackwellアーキテクチャーではTSMC 3nmを用いて製造が行われるようです。このTSMC 3nmについては性能面で想定以上に優れているとされているのですが、ウェハー価格はTSMC N4に比べて25%以上高価になる可能性があるようです。
Blackwellではモノリシックダイを採用するという話であるため、仮にRTX 4090に採用されているAD102 GPUのダイサイズのまま、GB102 GPUが登場すればコストは単純に25%上がるため、価格も最低25%、つまりRTX 5090に関しては38万円ぐらいでの販売が行われる可能性があります。特に後述するようにメモリーバス幅が512-bitなどダイサイズが小型化する要素はハイエンドに限って言えば無いため、ハイエンドモデルを中心に価格が大きく跳ね上がる可能性は秘めているようです。
以下ソース
https://gazlog.com/entry/nvidia-geforce-rtx-5000-double-performance/ NVIDIA「AI分野で対抗勢力いないので好きに値段つけ放題っすwwwwwwwwwwwwwwwwwww」
まじでくたばればいいのに
30万で買った4090が2年後も30万で売れる
これはそういう業界なんだよ
3000シリーズが値下がりしたか?
いまだに3070なんて8-10万円するだろ
50万円以下なら即買い 流石にご祝儀価格にまで付き合ってられんけど
マニアが買うぐらいで一般人は4070tiすら持て余すのにどうすんだ
売れないから値下げするんだろうか
>>3 ゲーマー向けグラボのハイエンドは元々大した利益取ってないから原価考えると無理なんじゃね
今年はvr新型出るし熱い
3で終わりそうな雰囲気あるし買う
FHDで十分おじさんになればもう10年くらいグラボ買う必要無いだろ
RTX3060VRAM12Gで十分おじさん「RTX3060VRAM12Gで十分」
>>16 レイトレはまだキツいしその中でDLSSみたいな補完する技術がどんどん進化してるからFHDでも結構画質に差がついてく可能性が出てきたね
AI特需だしな
12GBで足りなくなる用途が出たらヤバい
AIっていう世界の覇権を争うための道具になった以上価格が下がる事は絶対にない
100%だ
4000シリーズが発売する直前に市場の3000シリーズ回収して価格下落を防いでいた
よって新型も旧型も値下げされないが答え
だからグラボは発売日に買うのが1番お得
4090も発売日に買ったしこれは2年後も購入価格とあまり変わらん値段で売れる
5000シリーズが発売された頃には市場の4000シリーズの在庫はスッカスカ
これが革ジャンの編み出した絶対に損せず儲けれる約束された勝利の商法だ
さらにはAI特需、もう値下げする要素が1ミリもない
シュリンクでコストカットしてたらコスト増えたよ!(ゲエジ感)
>>19 3060ユーザーだけどそれはないわ
最新のゲームだとフルHD最高設定でも60fpsでないからね
GTX1050Tiで充分だったんだけど調子悪くなってきたからミドル?に10年振りに買い換えた
RTX3060になったけど特別変化は感じられないしむしろWindows11がクソウザくて一々不便
あとこういうのどう把握してんの?型番見て直ぐ判断出来る要素がどこにあるのか分からねえ
https://i.imgur.com/hiw3NLP.png 昔よりゲームやらなくなったのに何倍もだしてられっかよ
俺が2年前に尼で6万円で買ったゾタ3070が今見たら97,000 円だよ
こんなん笑うしかないだろ
>>6 去年の4月末に買った3070tiSUPRIM今見たら値上がりしてるわ
つい昨日RTX4070Tiが届いたからGTX1080から換装した
10年ぐらい昔はビデオカードもそんなに高くなかったから2,3年で買い替えてたけど
流石に10万ぐらいするもんはポンポン変えられないわ
GTX1080は7年近く使ったから最低5年は使いたい
tsmc3nmなんでワッパはさらに向上する
確実に
さっさとファンレス1650後継出してそのままくたばれ
グラフィックはもう止まってる感あるから省エネタイプにしてくれんかな
NVIDIAは極東アジアの島国の事なんてどうでも良いと思ってるよ
インテルのグラボと中国のグラボに頑張ってもらうしかないな
業績上げ続けるなら仕方ないんじゃないの
AMDはやる気あるのかよく分からんしインテル頑張ってくれないかなぁ
VRってこれを二枚使ってもまだおかわりだぜ
人間が扱えるものじゃないよ
コイカツVRがぬるぬる動けて一番コスパいいやつ教えろ
>>37 ファンレスどころか補助電源無しも出る気配ないぞ
もうAPUにいくしかない
1660tiから3070ti 10万円に乗り換えようか迷う
そうなるともうちょい出して40シリーズにするかも迷う
別にボッタクリしてるわけじゃないぞ
アメリカ人の給与がうなぎ登りだからそれに合わせて価格を決めてるだけ
本体価格より電気代がなあ
そのうちPC付けただけでブレーカー落ちそう
CPUはちゃんと 値下がりすんのに
GPUだけ下がらないのヤバい
amdはいいよな
予備に投げ売り4万の6750xt買ったけど省電力化したら性能ほぼ変わらず最大で110wぐらいしか使わねえし
省電力化しなかったら
>>29 これに書いてる通り250wぐらい食う
まだだ、まだやれる・・・もってくれよ、俺の3060!
>>58 そのうちコンセントの定格すら超えてきそうだなw
怖いよぉ😭 円高にしないと日本のITは地獄や
日銀頼むでぇ
ハイエンドですら4000の倍なんて売れるわけねーじゃん
5090なら60万だぞ?5080でも50万
誰が買うんだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています