【悲報】EU「AI規制するわ、人間の仕事を奪うのは許さん」→規制がガチで厳しすぎてAI死亡へ……… [839150984]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
EU
・学習に使った著作物を開示してね
・学習に使われた著作物の作者が使用料を請求出来るようにしてね
・AIの利用者が問題起こしたらそのAIを運営してる企業が責任取ってね
・これ守らなかったら3000億ユーロか年間売上6%の罰金な
巨額制裁金の「欧州AI規則案」が2024年にも全面施行、日本企業はどう対応すべきか
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02134/071900003/ 現代版ラッダイト運動の相を呈してきたな
IT土人化してとっくに手遅れのわーくにに降ってわいた最後の挽回のチャンスだが。
まぁ期待はできんわ
>>179 未来の教科書に安倍さんは偉大な総理として載るけど
平日昼間からアベガーしてたアベガーは載らない
ブルーカラーはAIや機械化することのコストの方が高くなるから当面置き換わらない
それより金融とか医師やプログラマーのような高度人材の方が先に置き換えられていく
>>178 いらすとやはいらすとやで利用規約があるぞ?
あれだってなんもなしに使い放題ってわけではないんやで?
絵が一番わかりやすいよな
AIはネットに溢れてる絵や写真を利用して、それを合成して一枚のAI作成の絵を作ってる
だったら元絵や元写真の著作者を開示しないといけないし
彼らの了解を得ないといけないし、何なら使用料も払わないといけない
著作権においては当たり前の話
もちろん出来ますよね?っていう事
人減ってる日本はこんな事言ってられないから
使うしかない
平日昼間からアベガーしてるパヨクはAIに置き換えられるw
>>183 ヘアプアおるやん
このスレ↓どう??
【動画】80歳おばあちゃん、車で女性を轢き殺してパニックに!猛加速し時速130km超で交差点に突入、6台と激突する大事故を引き起こす
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1681744739/ >>189 ジャップとか言ってる人生終わってるパヨクw
>>177 ジャッwジャッwジャッwジャッw(DQの階段を移動する音)
https://i.imgur.com/FsatFaB.gif 今年は中世ジャップランド建国10周年です
皆ジャッピングの準備をしておく様に
>>191 だから今までのGAFAM虐めと一緒だよ
みかじめ料払わせるのが目的で、言ってる内容はでっち上げ
ビジネスをストップさせる気も別に無い
先に分配方法決めないと
先行した企業が資産の
総取りでSFディストピアになるよ
それが外国企業なら更に目も当てられい
惨状になる
ITボロ負けの日本が
先行できるとは到底思えない
>>193 ジャップ連呼してるだけの人生終わってるパヨクのレスがこれです
じゃあまあAIは使わず
マクロで出来る事はマクロでやって労働者99%削減しよう
>>143 最後まで物理の壁の問題があるし安泰でしょ
ホワイト系が一番危ない
あのさ・・・
年間売上の6%払えばいいだけじゃね・・・?
>>143 ワッチョイなしの自演アフィにこんなに騙されるケンモメンが多いとかほんとかわいそう
哀れすぎる
日本はプラットフォームで違法なことが行われていても
プラットフォーマーは責任なく無罪という条約を結ばされてるんだよなあ
>>143 重機は人間の何倍もの仕事量をこなせるけど
人間の仕事は奪われてない
より大きな仕事をこなせるようになった
AIでもそうなる
>>5 これ。欧州のシロンボは規制ビジネスばっかやってる
ISOなんか最たるもの
ソシャゲとか見たら分かるけど、エロ表現のタックスヘイブンみたいな使われ方してるし、AI企業規制のタックスヘイブンやろうや
エロ表現はタックスヘイブンどころか日本はただの踏み台にされてるから、AIの踏み台にされないようにする必要はあるけどね
AI企業が社会の労働リソースをみんな吸い上げて本来支払われるはずだった給料を奪い尽くすことになる
からこいつらを野放しにしてると社会は干からびるぞ
通常とは異なるレベルの税金を払わせなければならない
https://i.imgur.com/HNQ4k0a.png ほんとヨーロッパの落ちぶれっぷりはひどいな
日本の一人勝ちだよ
EUは学歴差別がすごいし大学教授とかの権威が物凄いから
それを奪いにくるAIには反対だろ
>>209 AI規制しません宣言してるのなんか日本とインドくらいだしな
日本はブルーカラーが不足してるから、なんちゃってホワイトの仕事を奪うことで
背広から作業服に着替えさせようとしているんだろう
宇宙への進出や海底の資源利用
人間がより大きな仕事する上でAIは必ず必要になる
奪われると思うのは今現在の生活水準で考えるから
>>214 国民の生活水準を下げてくる政治家が支持されるわけないだろ
ジャップの常識は捨てろ
AIに言われたから殺しましたって言ったら会社が責任取るってことで良い?
仕事がなくなるレベルでAIが仕事するんなら人間が仕事しなくていいじゃん
真のベーシックインカムだよ
>>124 アメリカ製品に手を出さずにノキアのスマホでSAP転がしてりゃいいじゃん
>>204 その水準は世界共通だろ
youtubeはアメリカだとやってることが違うとかあると思うの?
違法動画がアップロードされる
→運営「あーこんなのいつの間にか上げられてたのねー。知りませんでしたー。ただちに削除しますー」でセーフの世界
欧米なんてやってる感が大好きなだけだよ
今のChatGPTみたいなAIってGAFAMの植民地になるだけなんだよな
AIに全部データ吸われた上に更に課金してそれ使うという
日本の政治家が世界が怯んでる隙に勝つチャンス
とか言ってるのマジで滑稽だよ
まぁ日本はAIだけでなくweb3やらメタバースやらにベットしてる時点で負け確だろ
そもそも本当に大事なのは効率でなく利益率だし
AIで効率化!はいいけど儲からないなら意味ないよ
Open AIみたいにツルハシ売る企業しか勝たんだろ
そこに対して金取る仕組みさっさと用意した方がいい
ヨーロッパも落ちぶれていくな
AIを使った国が勝つというのに
進化を止めてしまったか
ジャップランドは親AI国家として生き残っていく道を模索しろ
なおAIの解答に壺の思想が盛り込まれる模様
>>223 落ちぶれジャップに言われても説得力がない
AIによる労働者の削減=消費者の減少なのは変わらない
ジャップ市場に消費者は居なくなるが外資企業様には関係のない話
これじゃあ匿名の個人が勝手に作って非営利でばらまかれたらどうしようもないし
それを拾った連中が成果物をコレ人力ですよ😅って言い張ったら詰むぞ
AI、ロボットに働かせて、人類は毎日遊んで暮らすのが理想じゃね?
EUはAI規制路線でいくんやろ
日本は使えるようにしといてくれ
そっちのがおもしろい
そういうのはPCが生まれた時に言っとけよ
奪われるより増える仕事の方が多いと思うぞ
そうでないなら人はとっくに労働から解放されてる
AIも所詮は道具に過ぎない
頭のいい人間ほど仕事なくなるからな
何故かアホはブルーカラーの仕事がなくなると思ってるけど消えるのは事務とかだぞ
そもそも検索エンジン自体が盗人だろ
他人の作品で勝手に金稼ぎやがってゴミが
よほどグレートリセットしたいんだな
AIがあったらパラダイスになって出来ないもんな
DS vs サムアルトマンだわ
少なくとも、どっかの後進国ではやり放題の法律になるだろうし
AIに緩い国が派遣国になるのは確実だな
こんなの無視して日米中で進めればいいだけ
ヨーロッパがロシアに征服されてから考えよ
30年にわたってあらゆる大問題の処理に失敗してきた日本政府がAI政策で成功できると信じられるのがすごいわ
素直に欧米のマネをしておけ
ヨーロッパがアフリカ並みに落ちぶれてくれれば、俺が白人美少女と結婚出来る未来が来るかもしれない
AIでの狩場として最適な市場かも
AIにメチャクチャにされた国として歴史に名を残す日本なのであった
そもそも本気で言ってるとは思えん
表向きはやめようって謳って裏では全ツッパしてるパターン
絵師様がお気持ち表明してたら今度はAI絵師様がお気持ち表明する番なんか
夢見れて良かったやん
AIに奪われる仕事をしてる連中はもともと社会の寄生虫なだけ
そいつらがブルーワーカーになればブルーワークも楽になる
>>173 論文とかに使われると引用/参考文献とかが追跡不能になる恐れもあるしな
責任の所在に関してコンセンサス作れるまでは封印推奨だと思うよ
その中で面白がって国会でも使うとか言ってるジャップはまさに火を恐れない猿
とりあえずやってみようは一つ大事なことだとも思うけどね
さすがユーロ
取り残されてから、慌てて導入→寡占で制裁金までがテンプレ
>>253 それは「こうなったらこうする」を反射的機動的に行える奴らにのみ許されるセリフじゃないかな
ただでさえ責任の所在をボカしがちな日本で無制限に生成型AIを使えば
あれの最大の脅威はその圧倒的な筆の速さにあるわけなので
社会全体として文書のチェックを行う人間側の能力が追いつかなくなるのは目に見えてるかと
そうなれば既存の政党、メディア、学閥等々の権威の失墜を招く
それをどう防ぐか、誰か考えてるんですかね?
すごいよねケンモメンって
頑張って導入してもチェック機能がないはずだって叩くし
亀になって導入拒んでも世界に乗り遅れるって叩くから無敵だよね
>学習に使われた著作物の作者が使用料を請求出来るようにしてね
これは厳しいな
膨大な学習データが無いと動かないからそれに対していちいち使用料払ってたら商売として成り立たないだろう
AIのお陰で働く必要なくなるって喜んでたのに
やっぱ帰省するのか
AIが一瞬で解決する作業を多人数の人間に数か月・半年任せるって事だろ
どんまいとしか言いようがない
近い将来パーソン・オブ・インタレストみたいにAI同士が人間使って戦うことになりそう
バイデンも規制に向けた委員会の設置を明言してるから
AIがこのままの話になることはあり得ない
正しいと思う
5ちゃんの書き込みすらAIになったらゾッとする
スレタイはすでにAIが作ってるものもあるかもしれんけど
書き込みは人間でないと絶対にいやだ
3つ目が酷すぎる
包丁屋に包丁で起きた犯罪の責任取れっていってるようなもの
10年位前に天皇制を批判するTwitter書き込みスクリプトを運用して
ネトウヨを釣りまくって遊んでたから
個人レベルで作れるんだから企業製やAIに反論させたら
無限に動かせるだろうな
スクリプトやAIの書き込みはそう明示しろって
法整備すべきだろ
今後企業のローカルAIとオープンソースAIの戦いになるって誰かが言ってたな
AIが進みまくったら
人はそこから逃れるように、ネットを断って、人を求めて、アナログな世界や生き方へ戻ろうとするかもしれないね
将棋も普通にAIに判断させてるし同じルートなんじゃね
日本は全面解禁の方向で行くしかない
日本がワンチャン浮上するチャンスだろこれ(´・ω・`)
機械で数多くの職人を潰してきたくせに
今になって守られるのかよ
まあ日本はアメリカのITサービス規制できないように条約結ばされてるから
不利益になっても規制できないし
利益になることをお祈りして受け入れるしかない
やっぱり
学習に使った奴開示は絶対やると思った
パクリだしな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています