【悲報】EU「AI規制するわ、人間の仕事を奪うのは許さん」→規制がガチで厳しすぎてAI死亡へ……… [839150984]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
EU
・学習に使った著作物を開示してね
・学習に使われた著作物の作者が使用料を請求出来るようにしてね
・AIの利用者が問題起こしたらそのAIを運営してる企業が責任取ってね
・これ守らなかったら3000億ユーロか年間売上6%の罰金な
巨額制裁金の「欧州AI規則案」が2024年にも全面施行、日本企業はどう対応すべきか
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02134/071900003/ >>268 別に機械でもいいじゃん
機械に人格がないって考え方が古いだけかもしれないぞ
もしかしたら言語の処理過程で俺たちが感じてる意識に近いものの言語オンリー版みたいなのは発生してるかもしれない
>>281 そのレスもパクリじゃん
俺のレスも全部パクリ
オリジナルのレス書けるなら書いてみろよ
資本主義である限り文明が進歩しても労働なくして暮らせるようにならないからクソ
もう遅いよ
AIはすでに規制しようとしてる人を規制する方法を学んでいるよ
>>284 共産主義国家があらゆるインフラをAIに置き換えたら逆転される未来が来るかもしれんな
ジャップ連呼の世界がこれっすかwww
海外はーではーのレスまだ?
つうかもう解答されても専門家じゃないと真偽不明すぎるんだよ
ケンタッキーのスパイスのレシピ教えてくれたけど本当かどうだかわかんないじゃん
結局は元の学習データ次第でしょ?
小説だってプロットとかをパクれば素人でもそこそこ書けるんだよな
>>282 私は嫌だな
それがかつて人間が発した言葉の生成だったとしても
機械と話すなんて壁打ち、ただの独り言に過ぎない
それならもう要らない
機械やテクノロジーを手放す決意をすると思う
というか、政治家とかも悪いことするし、もうAIでいいだろうw
AIや機械に働かせて人間は働かなくても生活できる世の中にしろよ
>>200 利益じゃなくて売上だからな
落とし所としてはありなのかもしれん
業種は問わないから、運送でAI使ってたら運送会社の売上の6%というふうに
すべての業種で数%納めることになるから実質的な法人に対する増税だな
EUでAI規制したところでAIの進化は止まらん
経済的に困るのはEU圏の住人だ
EUの言ってる罰として売上数%を納めろっていうのは
要はAI利用料として税金納めろって言ってるのと同じだから
AI税と言ってもいい
でもこれって将来的にAI税は世界各国で作られるだろうから
これがキッカケでAI税の議論が進みそうだ
AIを導入してる企業は税金高くなる
EU以外の国がどんどん取り入れ続けたら数年後にはEUだけ取り残されるパターンでしょ
ていうか機械が人間の代わりに仕事してるのに今更よな
その後
EU「すまんすまんやっぱ忘れてくれ、AI使うわ」
>>1 同じこと考えてたわ
AIは人間じゃないから著作権ないし
ブルーカラーの仕事も早く奪ってくれ
事務とか窓口とかそんなんばっかじゃん😩
インターネットお絵かきマンも学習に使った絵師に著作権払ってね
ChatGPT使えないとかヨーロップ人かわいそすぎだろ
VPN使えばいいだけだが。
AI禁止とかはっきり言って人権侵害やで
それくらい何もかもを変える
なあ、ヨーロッパってもう資本主義じゃないよな
随分前から社内主義になってないか
>>5 言い換えるとこれをクリアできる巨大資本のための制度だからな
EUだけ締め出して終わりだろ(´・ω・`)
赤旗法よりバカげてるな(´・ω・`)
うちはサービスで使うイラストをAI生成で完結出来ないか検証して欲しいって上から言われたわ
プランナーに、AI絵使ってイラストレーターに指示出来るようになれたら強いって話してたとこだったけど、
現実はもっと残酷だったわ
>>322 ローカルはNovelAIの流出モデル混じってるし、Niji Journeyは単純な指示から版権キャラが出ることがあるから、その辺りの問題がクリアできないとな
>>323 権利問題クリアした途端に、
うちみたいに検証終えてた企業が一斉にイラストレーター解雇するかもしれんから、恐ろしい話やで
権利問題も法律つうよりも、社会的に認められるかどうかの話だし
youtubeに違法動画が上げられてる!となってもその動画の削除やBANって話になるだけでyoutube自体のサービスを止めようなんて話にはならん
揚げ足取ってる奴はAI自体が止まることなんて無いっていう現実を直視しないとw
お前らこのスレ見た?
【AI】ChatGPTの回答を入力する数万人のインド人「グロやポルノも多い、耐えられない」 [125197727]
ttps://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1681812242/
普段サイトとか印刷物でよく画像使うけど代替でAI生成した画像使ってそれのネタ元が著作権ありのものだったら確かに困るんじゃね?
>>327 別になんも困らん
具体例ですでに漫画家が背景描くのに写真取り込みをトレースしてやってたりするけど
たまにトレース元が有名写真家の写真だったりすることがあってしかもバレることもある
でも別に漫画の方を回収して絶版だとはならん。なぜなら改変されてるから
AIだってよほど低ストレングスのi2i出ない限り、著作権的に問題になるレベルで学習画像がそのまま出てくることなんて無いよ
人間が会話できるのは誰かから学習した結果なので、会話するたびに誰かに使用料を払いましょう
と言ってるようなものだろコレ
AIがーいう前に人間もパクるしな。しかも出力結果からパクリ元がバレちゃうレベルの稚拙なパクリで
【悲惨】こども家庭庁「お前らこのポスター見ろ!同意のないセックスはレイプだ!」⇐イラストが模倣で作家の同意も得てませんでした [597533159]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1681864005/ ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています