近年、タイヤメーカー各社が注力している「エアレスタイヤ」。2023年に入り、シンガポールでミシュランが世界的な輸送物流会社「DHL Express」と連携して、エアレスタイヤを装着した車両の運行を始めたことは、大きな話題となりました。

一般的な空気入りタイヤとは違い、パンクの心配がないエアレスタイヤ。今後乗用車への本格的な普及はあるのか!??その可能性について考察します。

空気入りタイヤの始まりは、1888年に、B.J.ダンロップが息子の自転車用に空気入りタイヤを考案したこと。その後1895年にミシュラン兄弟が初めて空気入りタイヤをプジョーに装着して、パリ~ボルドー間のレースに参加し(当時の酷い路面環境によってパンクが頻発したことで、レース結果は振るいませんでしたが)、他車を圧倒する走りを発揮したことで、空気入りタイヤの普及が一気に始まりました。

その後いまに至るまで、タイヤはクルマの足元を支える重要部品として進化し続けていますが、空気を封入することで衝撃を吸収するという基本的な構成は変わらず、結果として現在もパンクという課題は解消されていません。そのため、空気を使わずパンクせず長持ちする「エアレスタイヤ」は、夢のタイヤと位置づけられ、タイヤメーカーは永遠のテーマとして研究開発を続けてきました。
パンクしないだけじゃない!!多くのメリットがあるエアレスタイヤ

すでにほとんどの主要なタイヤメーカーから、エアレスタイヤが提案され、実証試験が行われています。その構造はメーカーによって多少の違いはありますが、通常の空気入りタイヤのサイドウォールがなく、衝撃を吸収する樹脂やゴムのなどの複合材料で構成された多数のスポークの外周にトレッドゴムを張り付けた構造となっており、空気の代わりとなるスポークが、エアレスタイヤの性能や快適性、耐久性などを決定するキー技術となっています。

エアレスタイヤは、パンクやバーストが発生しないばかりか、空気圧の管理も不要であるためメンテナンス負荷が軽減され、釘のような鋭利な異物を踏んだ場合も、走行不能になることを回避することが可能。メンテナンスフリーかつ長持ちといったメリットがあるエアレスタイヤは、レンタカーやカーシェアリング、自動運転(パンクのリスクなく目的地までたどり着けるため)にとっても大きな追い風になります。さらに、デザインの自由度が増し、リサイクルも容易なので、環境にも優しいタイヤといえるでしょう。

https://news.yahoo.co.jp/articles/9f30e5fa168754902aa0fdbf8dbd4d434456e6f7