本格カレーの作り方。スパイスオイルでタマネギ炒めて香辛料と塩と肉入れてトマト汁と牛乳混ぜるだけ。これもう半分誰でも作れるだろ [296617208]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
スパイスカレーってホールトマトで作るの普通の人だけど
なんかトマトの味が強すぎてあんま好きじゃない
コストコのホールチキンの残骸でスープ取ってチキンカレーにしてるわ
SBカレー粉と鶏ガラスープとトマトとヨーグルトに漬け込んだ肉を入れて煮る
熱々の鍋には肉を最初に入れることにしてる
野菜入れると鍋の温度が下がってしまうのが気になる
スパイスオイルでタマネギ炒めたら炒めている間に香り飛ぶだろカスが
次はおまえの番だ答えろ
暇空さんが600円〜のレトルトカレーは美味しいって言ってたから、売ってる500円くらいからのをいろいろ試した
三田屋総本家のレトルトカレーが美味しかった
もうやんカレーってグルテンフリーのを昨日食べてなかなか良かった
グルテンフリーのそのカレーも美味しいのかもしれない
南米原産のトマトがインドに伝わったのはどうせ18世紀以降だろ
入れなくたっていいはず
気取ったカレーや安いカレー食べて分かったこと
油と塩気のある香辛料が効いたドロっとものでワシワシご飯かっこみたいだけで
カレー文化はどうでも良かったんだって
スタータースパイス炒めたところに
にんにくとしょうがのみじん切り入れて少し炒めて
トマトペースト、フライドオニオン、パウダースパイス、
塩を入れてターメリックの粉っぽさが飛ぶまでいためて
水かヨーグルトかココナッツミルクか牛乳を入れて沸騰させ
鶏肉を入れて火が通るまで煮込み
最後に味を整えて完成
>>18 そういう意味では唐辛子(チリペッパー)の辛さも新大陸由来なのな
カレーに辛さもトマトの旨みも不要と言えるな
ぼく「マッサマンカレーペーストとココナッツミルクに鶏肉とナスとヤングコーン入れる、終わり」
近所でココナッツミルクの缶詰が400g300円で見切りで売られてるが安い?
ココナッツミルクでカレー作ったことない
>>23 ああそういえばそうだった
胡椒の原産地だわな
>>25 インドの人もこれんめぇ!て思ったんだろうからね
それを既に絶妙のバランスで完成させているのが市販ルウです
>>5 トマトを270度超の高温にしないと酸味が消えずにトマト味になる
つまり煮込んでるだけだと駄目
冷蔵庫の奥からカレーの壺とかいう統一教会みたいな名前の瓶が出てきたからホールトマトつかってレシピ通り作ってみたけど
ジャワのスパイシープレンドの方がうまい
>>5 トマト缶ってクエン酸足してあって酸っぱいからな
生か使ってないの使おう
>>30 業務スーパーなら130円くらい
ペーストも300円くらいで赤黄緑マッサマントムヤム等各種エスニック調味料が充実してるし一度試してみたら?
さっきマジでウンコ漏らす0.1秒前だった
危なかったわ
>>30 尼で140gのが130円位だから試してみたらどうよ
牛乳はどうかと思うけれどインドでは家庭料理だから誰でも作れる難易度なのは当たり前
ニンニクとショウガ刻んでスパイスと炒める
↓
タマネギ炒める(水をチョイ足しながら
↓
チキンスープ入れる
↓
肉、野菜入れる
↓
塩、醤油、ソースで味付け
↓
コーヒーちょい足し
これだわ
まぁ、絶望的な失敗は焦がすとかでもしない限り無いけど面倒さを乗り越える事が誰でもとは・・・
トマトは生のが旨い
日本のトマトは甘いからプロは缶詰使うとか言うけど生の方が圧倒的に旨い
まあおまえらど素人は星の王子さまカレーでも食ってなさいてこった
ココナッツミルクや牛乳入れたくないからトマト缶使ったんだけど酸っぱくなって微妙だった
水でいいのかな?
鶏ガラスープ?がええの?
レシピ通りに本格カレー作るとなんか今ひとつ物足りない味にならない?
>>54 大体塩不足が原因
スパイスを足すのは無意味
ヨーグルトだと酸っぱいもんな
同じ理由でトマト缶も入れたくないな
デルモンテの基本のトマトソースで作ると美味しいの
玉ねぎを飴色になるまで炒めるのに時間かかりすぎてコスパ、タイパ共に悪い
レトルトにスパイスなりココナッツなり混ぜるのが最適解なんだよね
赤缶使ってカレー作ってるって言うと女にめちゃくちゃ食い付かれるぞ
それで今まで2人ヤれた
俺も手作りカレーにはスパイス入れる
コリアンダー、クミン、ガラムマサラ、チャツネ
これだけでめちゃくちゃ変わるから入れてみろ
特にクミン(かコリアンダーのどっちか)の柑橘系の風味はまじで変わる
>>63 圧力鍋なんて誰もがもってる物でもないし
炒めた物とそれ以外の区別もつかない程度な奴はレンチンでいいよ
>>60 酸味の成分は熱で飛ぶ、だが水の沸点では温度が足りない
だから炒め時間の問題だよ、トマトなんか最終的にはカラメルみたいになる
だいたい2リットルくらいの鍋で皆作ってると思うがトマト缶は半分で十分 まさか丸ごと一缶使ってないよな?
>>53 トマトはめちゃくちゃ煮ると酸味飛んで甘くなるよ
>>70 バターみたいにマイルドになって食いやすくなる
>>73 残った半分のトマトの用途があるならいいが
無いなら全量ぶち込んだ上でどうするかを考えるべき
それで無水カレーという概念が生まれた
食材をムダにしようがカネがどんだけかかろうが
自分にとって美味いカレーを作る事が目的と言うなら好きにすればいいが
独り者が煮込み系のカレーを作ること自体が非合理の極みだから
>>77 半分はタッパーやらジップロックやらに入れて冷凍してまた別の機会別の料理に使えばいいだけだろう 缶のまま置いとくのは良くないらしいけどね
やっぱり一缶使ってたんだな そりゃ酸っぱいって
酸味だけなら重曹で中和できるが
トマト玉ねぎ比は玉ねぎ多めにしないと
カレー粉入れたカチャトゥーラみたいになってしまう
昆布とかつお節1時間ぐらい煮て和風カレーにしろ
飛ぶぞ
電気圧力鍋で作るカレーが一番楽で一番美味い事に気がついたわ
>>61 玉葱を色変わるまでやるのはヨーロッパ式じゃなかったか
牛乳いらんとか言ってるにわかは何考えて生きてるの?
ヨーグルト使うならソフールでやれ
酸っぱくないから種菌にしてヨーグルトメーカーで量産してるわ
>>32 そうすると旨味が足りなくならん?なにか別のもので味補強してやらないと薄っぺらな感じで物足りなくなるわ
>>30 400グラムも一度に使わんし小分けの買った方がいいと思うわ
うーん… 変なもん足さずに圧力鍋で作ったほうがいいな
とりあえず印度カレー子の基本のチキンカレーレシピで作っとけばいいの?
インドカレーよりタイカレーのほうが美味い
どっちも作れるけど
>>91 現代の本格カレーレシピにはほとんどトマト入ってるぞ
基本的に玉ねぎ塩ニンニクオリーブトマトの物は大体美味いし世界の半分くらいカバーできる
結局カレーぽさはクミンとターメリック
クミンとターメリックとコリアンダーとカイエンでカレー作ってたけど赤缶+カイエンのほうが美味かった
粉余って困ってる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています