運動量に関わらず消費エネルギー量は一定だった

ハヅァ族は、東アフリカにあるタンザニア北部のサバンナに住む先住民族で、何千年もの間、
基本的な生活様式をほとんど変えることなく生きてきた。
彼らは車や銃などの助けを借りず、弓、小さな斧、棒を使い狩りをする。
今も活発な狩猟採集生活を営むハヅァ族は、食料を得るため、毎日、ランニングを2時間、ウォーキングを数時間行っている世界でも数少ない民族である。

ポンツァー教授のグループがハヅァ族の生活様式、基礎代謝量、身体活動、消費エネルギーを西欧文明社会に住む人々と比較したところ、
基礎代謝と活動代謝による消費エネルギーの総量は、あまり体を動かさずに生活している私たちのそれとほぼ同じであった。

驚きの事実が明らかになった。体を動かしても動かさなくても、長期的には同じだけのエネルギーを消費する。
「消費エネルギーの総量は一定」という、この事実をどう説明するのか。そこで、こんな仮説が立てられた。

ハヅァ族は食べ物を捕獲するために、毎日、野原を走り回って大量のエネルギーを消費するが、
彼らの体は、この過剰な分を成長など他の生理的な活動を抑えることによって帳尻を合わせている、と(制限的モデル)。
身体活動でエネルギーを大量に消費する分を、背丈を伸ばさないことによって抑えているという説明である。
これでハヅァ族の人々が細身で引き締まった体つきであること、とりわけ小柄であることも納得できる。