ジャップが世界に誇る自動車、終了。 世界最大&最重要の中国市場で1人負けwwwwww [271912485]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
中国で日本車が独り負け EV出遅れで3割減
世界最大の自動車市場である中国で日本車のシェアが急落し、業界関係者の間で衝撃が走っている。中国汽車工業協会(CAAM)が4月11日に発表した2023年1~3月期の自動車販売・生産データによると、日本車の販売台数は前年同期比32%減の82万台と大幅に減少。シェアは前年同期の22%から16%に急減した。
同期間に中国車は6%増の272万台に増え、シェアを47%から53%に増やした。苦戦と伝えられたドイツ車も減少は9%減の98万台にとどまり、シェアは20%から19%の微減だった。日本車の「独り負け」が浮き彫りになった格好だ。
https://weekly-economist.mainichi.jp/articles/20230509/se1/00m/020/058000c ネトウヨ「これで躊躇なく戦争できる」とか斜め上の威勢のいいこというに100ネトウヨ
世界的なEV比率が3-5割に増えればそれだけトヨタはシェアを奪われる
このことを理解してない反EVが多すぎる
デモするなら働けよ
経団連や同友会は政治について意見するなら働けよ
充電施設はどうなんだろ
必死で作りまくってんのかね?
ドイツ車97万台減って日本車は元からあまり売れてなかったんだな
終わってるのはお前定期
ってこれ正しいよな?終わってるからお仲間が増えて嬉しい
スマホみたいに車も中華製EVだらけになるんだろうな
あいほんもテスラも買えない貧困ジャップ
ガソリン自動車産業が衰退すりゃ、売るものなくなって、あらゆるものが値上がるするぞ
さっさとドル資産に逃避しとけよー
これからはブロック経済だから
どの国々も車は難癖つけて自国車優先です
共産党が中国産を保護、普及させるキャンペーンじゃね
ドイツ車も標的になってるだろ
中国は自動車産業をどんどん内製化してるしこれからもその流れは止まらない
西側にとってもはや美味しい市場でもない
EV爆発しまくってるから廃れるのは時間の問題でしょ
>>57 真っ向勝負してもBYDに勝てない
世界は中華車に勝てないのでEVを捨てるだろう
BYDのシーガル150万円ってのコスパ最高やん
こんなん日本で発売されたらどうすんの
>>53 ガソリン車つぶしは西側の日本トヨタ潰しだったんだけどね
経済では敵側の米国に忖度する日本政府
その分、輸出産業優遇政策でトヨタの機嫌取り
で、ツケは国民が払ってる
歪んでるよなー
欧州もEVから内燃に舵を切ったし中国市場を捨てたということだろう
アメリカ市場も補助金出すのは、自国製造比率高いところだけになって、日本メーカーにはかなり不利になった
中国・アメリカ市場で勝ち目なくなったジャップ車
貿易収支のかなりの部分が車だから、ジャップはまじで詰んでるよ
いまのインフレなんてかわいいもんよ
中国でもEV強いってのはなんか特異な理由ってあるの?
単純に世界の潮流ってだけ?
まぁヨーロッパなんかは適当に理由作って阻止するでしょ
日本はどうなるか・・・
いつかこうなると思ったわ
トヨタ一本足打法してる名古屋は都市として弱いよね
綱渡りすぎる
>>66 ジャップランドに持ってくると300万~とかになる
ジャップのうんこディーラーなんて切ればいいのに
自動車
バイク
自転車パーツ
釣具
工具
ベアリング
カメラ
ゲーム機
楽器
他に日本のメーカーが強いのあるはずや
>>72 でもアメリカはまだまだガソリン車が主流だから日本車が売れてる今の内に時間稼ぎしてなんとかなるだろ
太陽光と風力を捨てて火力発電に突っ走ったのは誰のせい?
「安倍政権の時代に気候変動対策は停滞した」と語る
米国はトランプ政権の時代にパリ協定を離脱したが、米国のグローバル企業はトランプ政権の化石燃料回帰に関係なく、気候変動対策に注力している。石炭や原子力が中心だった中国も、エネルギー政策を風力や太陽光などの再生可能エネルギーに猛スピードで転換させつつある。中国企業は太陽光パネルだけでなく、風力においても高い競争力を有するまでになった。
それに対して、日本は東日本大震災後の10年間に、風力発電や太陽光を捨てて石炭火力とガス火力にシフトするという、今から振り返れば残念な決断を下してしまった。世界の趨勢の真逆をいったわけだ。結果的に、太陽光も風力も、日本企業は国際競争力を失っている。
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/65654 あらゆる産業で中国に負け続けてはや10年
遂に車も敗北か
>>38 自国と戦争準備してる危険な隣国の車買う馬鹿はそうそうおらん
>>83 アメリカがEV2割にとどまっても市場はやはり縮小だし
欧州がEV5割中国がEV7割だとトヨタの自動車販売台数は1000万台→600万台に激減やで
チャンの駐車場ってそんなにみんなコンセントついてんの?
>>81 自動車産業ぐらいしかなかったのに東京一極集中で自ら潰していくスタイルは笑えるな
まじで計画性ない国なんだなって思ったわ
>>82 バイクはレース分野では日本メーカー終わったぞ
とにかくレースに勝てない
スズキは撤退したりドゥカティにホンダもヤマハも勝てない
https://i.imgur.com/jdAztMp.jpg ドゥカティはなぜ速い? ギミック満載でホンダ、ヤマハなど日本勢を圧倒したイタリア製マシンの強さの理由
https://number.bunshun.jp/articles/-/850951 >>92 関係ないね。東京一極化しなければトヨタが世界的大勝利してたとは思えないね
半導体産業←パーソナルコンピューターの普及に対応できず衰退
携帯電話産業←スマホの普及に対応できず衰退
自動車産業←EVの普及に対応できず衰退
>>92 計画性がないというか政治に近い奴らが人間を東京に限界まで詰め込んでそのイージーな市場で利益を上げたり税金チューチューしてるだけだぞ
>>96 evはK自動車枠だからな
自動運転が本番
ガラケーがスマートフォンになったときとか、液晶テレビから有機ELになったときとか
世代の変わり目に弱すぎる
まったく反省してない
未だに半導体ガーとか言って納期半年とかアホか
もうこの業界は終わりだよ
政府に円の価値ぶっ壊して貰って生き延びてるだけだからなぁ
>>57 都合が悪いと陰謀論に逃げる精神病ジャップ
>>93 最近のバイク事情知らなかったショックだったわ
昔は日本の4メーカーで独占していたのにな
日本国内でも駐車違反問題で市場が縮小してるし
>>93 これなあ
まあ日本国内で二輪の人気がないから当然の成り行きなんだが
見る影もねえよな
>>74 中国だとガソリン車だとナンバー取るのに100万円以上するのにEVだとタダ
多少不便でもEV買うわな
>>102 あれ、意味分かんねえよなw
毎月バカみてーな数の自動車作ってるくせに
半導体程度の問題で納期が半年ずれ込むとか
1000万円以上の高級車でもあるまいに
結局、コストダウンだのなんだのの名目で色々無理してるからこうなる
正直な話しやけど
日本に来てる中国人って真面目で勤勉な奴しか会ったことないし聞いたことないで
ネトウヨが言うてるような奴見たことないわ
抜かれていくのは当たり前やなとしか思えへん
>>106 政府が「三ない運動」とか言ってバイクをせっせと潰したからなw
本当にセルフ制裁が好きな国だよw
①少子高齢化人口減少
②数百万人の雇用を支えるガソリン自動車産業衰退
③南海トラフ巨大地震
まじで暗い未来が待ってる
電気だとやっぱ電流の制御とか職人技の世界じゃなくなっちゃうから
難しいんかなぁ
>>105 いや若い世代が車もバイクも要らないってなってんだから
当たり前よ
開発に情熱を持つ人がいなくなるってことだから
EV補助金終了でめちゃくちゃ減ったのに一気に戻ったのか
中国は元気だね
日本車は大衆車ポジなのが弱点
変えがいくらでもいるってことだし
ドイツ車は比較すると高級車が多いのが生き残れてる要因なんだろうな
なして水素にこだわった?
水素なんて世界が同調してステーション建ててくれないと売れないじゃん
自動車産業は完全に構造転換に失敗したな
欧州やアメリカでも死ぬんじゃねえの
>>109 そりゃわざわざ日本にくるようなのは有能さんですよ
当然中国にだって無能はいるけれど、別に有能が仕切っていれば国はまわる
わーくには
https://i.imgur.com/Szt4s88.jpgだし
>>113 つーか「日本は職人技なら勝てる」という何の根拠もない思い込みこそが愚かなんだよ
イタリア人とかドイツ人には職人芸が無いとでも思ったか?
ぶっちゃけ中国だって工芸品は日本以上の職人芸だろうに
>>72 でも日本にはインバウンドがあるからね。タイみたいに漫湖で稼ぐんだ
>>116 「安くて良い物」とか言う資本主義的には一番やっちゃいけない、バカな物ばっかり作ってたからな
いくら物が良くても「安物」って時点で富裕層は買わなくなる
つまりブランド価値がないって事だ
安物はゴミでいいし、良い物は高くすべきなのに、日本企業はそれをしなかった
>>120 中国は悪かも知れないがバカじゃ無いからな
日本のトップは悪の上にバカ
頭ガソリンのジャップおじいちゃん
中国車はもはやNetflixやSpotifyが
使えるか使えないかでマウント合戦してるのに
その域にすら達していない
>>122 それな
機械モノの職人技なんてイギリスだと200年以上の歴史があんだが
日本はせいぜい親子2代だかんね
ネトウヨはそういうこともご存知ないのに職人ガー言ってるんだから臍で茶が湧く
トヨタの公共インフラにタダ乗りするやり方、日本でしか通用しなかったね
日系メーカーの中でもいち早くEVに力を入れていたはずの日産が一番減っててEVに出遅れてるトヨタが微減
BYDが販売店網を全国網羅したら
もう首吊るしかねえよ
で、トヨタがCM削減やりだしたら本番
>>116 トヨタ辺りは半導体不足の中売り上げは伸びてるで
半導体解消は工場ができる24年だろうな
リベラル左翼の衰退ポルノが発動して
>>66 安全性能的に日本で売れない
>>37 ネトウヨの理解力のあるケンモメンがいます
>>134 EU絶好調で29万
中国32%減82万
そりゃ中国にしか眼中にないな😆
ケンモメンの特にリベラル左翼は日本が負けることで射精をするような変態だけど
その上勝つ相手が中国韓国となればもうケンモのリベラルにとっては最高のおかずになるでしょう
さっさと中国と戦争しねえかなあ
リベラル左翼とか息できなくなるし、勝てば美味しいし
負けてもどうせ弾圧されるのは変わらないし中国の植民地化したら国内の統治とかリベラルではなくナショナリストがする事になる
そもそも自動車に1ミクロンも興味ない10代20代が大半になっている状況で自動車産業に未来があると思える理由を聞きたいな
興味もないのに良いものなんて作れないんだよ
てか中国市場どころかジャップ市場も取られるんじゃねえの
BYDのディーラーすごい勢いで出来ていってるじゃん
>>37 もう言ってる奴がいて草
みっともないかす
リベラル特有の日本叩き
こいつら早く中国に行かねえかなあ
ここが凄い日本のモノづくり(笑)
・スマホでApple、韓国中国にボロ負け
・ドローンで中国にボロ負け
・液晶パネルで韓国台湾中国にボロ負け
・半導体で台湾韓国にボロ負け
・有機ELで韓国にボロ負け
・メモリーで韓国にボロ負け
・PC関連で台湾にボロ負け
・電気自動車で中国にボロ負け
・太陽光パネルで中国にボロ負け
・AI自動運転技術で中国にボロ負け
・5Gで中国にボロ負け
ちなみに国内の新車販売台数は
約420万台で右肩下がり
>>158 もう軽自動車しか売れないほど国民貧困化したからな
自動車ジャーナリスト曰くもう日本車メーカーはかなり厳しい
何なら中国市場諦める選択も考えられると
【ライブ】上海ショーを練り歩きで 日本車のピンチを肌で感じた!?…他
https://www.youtube.com/watch?v=tPvHWsmkBFs&t=3803s 中国の勢いやべーよな
BYDがEVで一気に自動車のシェア拡大してるし
CATLがこの前発表した凝聚態電池が革命レベル
これを量産するんだから一気に広がるだろうな
自称技術大国ジャップ(笑)
エルピーダ → 破綻
JOLED → 民事再生
MRJ → 頓挫
イプシロンロケット → 失敗
H3ロケット → 失敗
月探査機おもてなし → 失敗
ispaceの月着陸 → 失敗
本田宗一郎←日本ではまだ珍しかった貴重なガソリンエンジンを手に入れて徹底的に分解して調べあげていち早く国産化に成功
今のHONDA←本田宗一郎の魂はエンジンに宿ると信じてエンジン畑の人間しか出世できない機構を作り上げる
本田宗一郎が生きてたらガソリンエンジンに早々に見切りをつけて徹底的にEV生産にシフトしてるよ
>>163 それなあ、日本で聞くと名前的に単なるキャパシタを連想するんだが
あれだと確かに体積あたりのエネルギー密度は高いし充放電での劣化も少ないが、確か自然放電が多すぎるし巨大容量のは大電流取り出しにくかったはず
日本ってなんで新しいモノに対して常に否定的なんだろうな
商品にしろ技術にしろ否定しまくって海外で普及し始めてから使い出す
その頃には海外メーカーがシェアをほぼ取り終えてる
Twitterとか見てると新しい技術系のツイートには必ず難癖つけてるやつが多い
>>107 マジかー
そらハイブリッドとか言うてる日本車じゃ勝てんな。。
>>137 日本の市場なんて誰も興味ねえから関係ないだろw
そもそも日本の企業すら日本の市場なんて捨ててる
日本の製造業って終わってるな
結局発展途上国みたいに他国に依存する観光業しか生きる道ないのかな
>>48 2022年 中国市場自動車販売台数
ドイツ系 445万台
日本系 431万台
アメリカ系 220万台
韓国系 38万台
フランス系 19万台
>>168 ものによるんでない?
カメラ付き携帯は日本じゃなかったら受け入れられなかったとも言われてるし
ハイブリッド車もガラパゴスって散々言われてたし
中国はガソリン車のナンバープレート取得に180万かかるようになった
EVは無料
これでEVに誘導した結果
でも今回EVにした人でも次回は買わない というのが多くなってる
>>74 EVなら勝てるからやろ
勝てるところに力を入れるのは必然ですわ
ジャップみたいに勝てないのがわかってる分野で公金吸うのが目的じゃないんだろうな
>>74 ガソリン車のナンバープレートを取るのに180万かけてるから
EVだったら無料
中国人がガソリン車を買うと+180万かかるので金持ちしか買えなくなった
しかも何ヵ月も待たされて
まあこれも集合住宅の人間の所まで来たら続けられない施策だわな
やはり世界の先進国市場じゃジャップの時代遅れのポンコツは相手にされなかったか・・・
>>172 今は自宅で充電可能な人間を対象にしてるから通用してるだけ
そこの需要が一巡したあとに集合住宅のユーザーどうするか?が本丸
>>49 誰でも作れると思ってたらEVの脳みそVCUが技術の塊だった
スマホみたいに作れなくて終わるみたい
あー日本や北米ではEVなんて売れなくても
巨大な中国市場のことも考えなきゃいかんのか
中国ならガソリンスタンドよりもむしろEV充電器の方が整ってるのかもな
いくら日本が正しかったって
中国とその仲間たちが車のガラパゴスしたら、日本は市場失うんだぜ
日本はクソ田舎にもガソリンスタンドあるからなあ
まあ地方はそのうち限界集落化してガソリンスタンド消えてEVのみになりそうだけど
そうなったら日本はEVとEV相乗りバスの天下だよ
ガラパゴスジャップ車なんかジャップ市場限定で売ってりゃいいだろ
ガソリン入れて排ガスと騒音巻き散らかして乗ってろよ
レトロな国として意外と人気出るかもしれんぞw
>>193 ガラパゴスジャップ車なんかコストダウン無理だから新興国で売れるとは思えんが
ピックアップトラックくらいなら売れるかもな
日本の市場でガラパゴスしても
中国の巨大市場損失の穴埋めできん
中国国内で中国製の車が売れてるっていう当たり前の話でしょ
家電見て車もそうなるってみんな言ってたろ
それなのにEV軽視してな
マジで途上国向けに安価なガソリンエンジンの車作れよ
先進装備なけりゃ100万でいけるだろ
オールジャパンでラピダスの自動車版
経産省肝入りの合弁会社できそうだな
もうできてるっけ?
>>198 https://monoist.itmedia.co.jp/mn/spv/2303/22/news079.html 2023年1月の自動車生産は、日系乗用車メーカー8社合計の世界生産台数が3カ月連続で減少した。中国生産が春節の影響により前年1月に比べて稼働日が減ったことで、大幅な減産を余儀なくされたのが最大の要因だ。
中国と並ぶ主力市場の北米や国内生産は、前年の半導体不足などによる稼働調整の反動もあり回復傾向を示した。ただ、依然として車載向け半導体不足の状況は続いており、2月以降も自動車生産の回復が続くかは不透明な状況だ。
日系乗用車メーカー8社が発表した2023年1月の世界生産台数は、8社合計で前年同月比2.8%減の186万3557台と3カ月連続のマイナスだった。トヨタ自動車、スズキ、ダイハツ工業を除く5社が前年実績を下回った。
中国生産のウエートが高い日産自動車とホンダの落ち込みが目立った他、半導体不足の影響が顕著に出たSUBARU(スバル)も大幅マイナスとなった。
VWも落ちてるとこみると中国は国産EV優遇推し進めとるんだと思われる
スマホと同じになるよ
テスラがiPhoneとそれ以外は中華スマホで中華EV
なぜか韓国がちょっとステマ臭くて2社くらい頑張ってて
日本のは性能微妙で高い
>>114 若者の手取り減らしまくった結果www
基幹産業死亡
>>166 本田宗一郎は古い空冷エンジンに固執して新しい水冷式派の若手エンジニア達とめちゃくちゃ対立してたんだがな
>>193 スズキとかはインドでめちゃくちゃ頑張ってるな
自動車しか売るものがないのにこれか
欧州でも売れなくなっているもんな
>>120 これ何の資料なん?
募ってはいるが募集はしていないだっけ
造船もやばいし、家電、鉄鋼はもうおわったんだよな?
どうすんの、ジャップさん
>>215 日本スゴイの霞を食べて生きていくしかないですね…
>>214 水素進めると言いつつグリーンエネルギーの導入は全然だしEVやりたくない言い訳にしか見えないんだよな
>>47 中国なんて立体駐車場にも完備してるよ。
それどころか駐輪場に充電器完備でビビったわ
>>100 自動運転つったって、結局はエヌビディアだろ?
>>194 臭いタバコがオッサンのイメージが付いたのと同様に臭い車もオッサンが乗るものってなるぞ
>>42 そんで資金が減るほど新製品開発に金を回せず詰むってのもな
>>213 2007年に携帯電話の世界シェア50%だったノキアが今どーなったかって話よ
全固体電池ができたら本気出すって言い続けてきたトヨタのガソリン車がまだ売れてるのは技術革新がまだゆっくりなお陰だろ
>>222 アンカー先の欧州で売れなくなってるってレスが見えないのか?
生き残りたいなら乗用車ではHV、軽、(日本的)ミニバンの三大ガラパゴスを切り捨てる
ほかあるまい
それだけでも環境対策になりそう
>>218 電動チャリなんてスラム街の住民でも乗ってるからな
>>213 トヨタ 7%
ヒュンダイ 9%
(´・ω・`)
欧州で売れてんのは安いハッチバックだらけなんで
EVじゃなくなっても安い中国やインドが勝つだけ
ねらーが何故か好きな欧州はーだが
日本車なんてただのアジアンカーでしかない
>>228 アホは揃ってアンカー先が読めないのか?
>>184 都市の住人はほとんど集合住宅やけど?
一戸建てだらけの日本と混同すな
>>220 豊田章男はガソリンの臭いとエンジンの轟音が好きらしいで
オレはハイテクなほうが好きやからそんな原始的なもん嫌やけど
>>111 バカ乙
ライダーの問題では無く
日本メーカーの技術の無さ政治力の無さの末路だよ
電制フレームエンジンチーム運営どれもゴミ
少子高齢化でEVの技術に投資する気が起きなかったんだろ
>>229 何がでっか?過去最高で7%とかで何をイキる事あんの?って書いてるんやけど
しかも増えたぶんはホンダとか日産とか減ったぶんの一部だけやしな
>>93 エントリーリストでそんなこと言われてもな
>>238 (´・ω・`)?
まあホンダが2年ぶりかに優勝したから良かったやん
その一番上のエントリーのバイクが転けたんで
悪夢の民主党政権が
円高政策を取り続けたのも
関税撤廃のTTPを推進したのも
全ては海外進出に遅れた挙句にリーマンでしばかれて
アメリカで社長が泣かされたトヨタのためだったんだけどな
トヨタはとっとと自民に乗り換えるし
相変わらず消費税の輸出免税や海外子会社の配当非課税というぬるま湯に浸かったまんまだからなあ
そのうちマジで消えるかもな
トヨタ庇うために犠牲にされた日本の農業と共に
>>168 物を大事にしろって教えてるからじゃね?
ゴミ道ばたに捨てまくってる精神の方が物に執着しないでいられるから頭の切り替えも早くて強いんだろうな
>>242 >物を大事にしろって教えてるからじゃね?
新しいものを大事にせんやないか
ジャップはEVよりも
電動自転車のルールを緩和した方がいいんでないの?
3年後の新車販売
下流 新車が買えないか、中華EV9800円リース
中流 BYD150万円EV、日産200万円EV、アクア
上級 テスラ、ポルシェ、ベンツ
上記以外の自動車産業関係者、親族
日本車、軽、国産HV
>>224 軽自動車の優遇をEVだけにする位の思い切ったことが必要かもな
>>248 欧州で売れなくなってるとかホラ吹いてるレスに欧州売上過去最高ってツッコミのソースを貼ってるだけだろうに
知能に問題あるのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています