取り残された「超就職氷河期世代」 [769931615]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
Nスペやクロ現、朝日新聞の請負キャンペーンや
「若者はなぜ3年で辞めるのか」がベストセラーになるなど
多少の理解が得やすくなったとは言え、まだまだ厳しいこの世代。
煽りもありますが、冷静に。
※団塊世代とバブル世代、新卒バブルは、この話題を理解するのは
難しいと考えられるため、よく研究してから書き込みましょう。
関連記事
MSN-Mainichi INTERACTIVE e株リポート
http://www.mainichi-...rg00m020029000c.html 就職氷河期被害者.com (就職おめ)
http://blogs.yahoo.co.jp/kazuya_blog 「就職氷河期世代ランキング 」
S級 2000年卒
A級 2001年卒
A-級 2002年卒
B級 2003年卒 2004年卒 2005年卒 1999年卒
B-級 1998年卒 1997年卒 1996年卒
「氷河期就職率グラフ」
http://www.mext.go.jp/b_menu/toukei/001/05122201/002/image/002_001.jpg ・ お前の歳の頃には俺はもう結婚して・・
・ 普通に就職してたら今頃は・・
・ なぜもっとやらんのや・・
・ 高卒の子なんて18かそこらで給料もらって・・
・ 三食昼寝付きで結構な身分やのう
・ 同僚の○○のとこの息子は去年合格して
・ 朝何時に起きてるんや 6時半に起きいいうてるやろが
・ 夜遅くまで何してるんや (ほんまに勉強しとるんか)
・ お前、しょっちゅう下にコーヒー入れに来るけど
・ 一日何時間勉強しとるんや
・ いっぺん気が狂うほど勉強やってみろよ
・ やらせたのは失敗やったな
・ お前なんか町工場でもやとってくれるわけないやろ
・ 計画表書け
・ だまれ、わしの言うとおりにやっとったらええんや
・ お前がもっと言わんからやろ>母に
・ で、どうすんねん。今更どこもやとってくれへんぞ
・ わしらの年金あてにしとるんちゃうやろな
・ 結婚できんぞ
・ 机に座っててもボーッとしとるだけやったら意味無いぞ
・ おりてこーい!(怒号)
・ こんな時だけ神妙な顔すんなっ!
二浪三浪当たり前の時代だし、そんなに細かく決まるもんでもないと思うけどな
はい
S級ドンピシャ世代です
オレはなんとかやってるけど、同級生の話しとか聞くに耐えない
バブル入社世代とその子供のゆとり世代(リーマンショック就職世代&震災直後就職世代以外)に対して言葉にできない思いがあります
同世代で大学院進学に逃げた小賢しい奴らは俺の知ってる限りポンコツだらけ
冷ややかな目で見てます
氷河期は年金で暮らせないから一斉に生保受給して一気に財政が破綻するけどそのXデーまであと20年やね
俺:エントリー落ちばかりで面接どころか説明会にすら参加できねえ
おかん:パソコンばっかりやってないでちょっとは就職活動しなさい
俺:今やってるわ
おかん:嘘おっしゃい
こんなんだったからね。就活楽だった世代には理解されない
いま会社の経営層はバブル世代だからかなりヤバいらしい
氷河期世代をまともに雇用しなくても社会がきちんと動いているのが不思議に思う
いったいだれが肩代わりしているのか
ちなみに96年97年卒は受験戦争のピーク世代だからこれもまた地獄
>>10 少し下の世代だな
ネット就職エントリーシステム元年が1999年卒~
それまでの就職ノウハウが全く使い物にならない激動期だったことに言及している論説に出会ったことないな
氷河期世代の経営者・管理職はZ世代の若手がのびのびと仕事できるような環境を整えてほしい
氷河期だが仕事転々として結局独立開業したわ
同世代は超エリートか消息不明みたいの多い気がする
2001年卒だけど氷河期だったから大学院行って2003年卒にしたけど大して変わらなかったな
あと10年もすれば働けなくなるポンコツが溢れてくるけどどうするのマジで
ブラック企業で働く氷河期世代で労働運動が高まらなかったのが悔やまれる
労働組合を作ろうとしても妨害される状況だったのだろうか
>>12 あなたがキチンと動いたと認識してる社会は「失われた成長無き30年」って呼称されてますね
1998年卒だけど2000年卒の人達は皆優秀だわ
本来うちの会社より上の会社にいただろうと思える人達ばかり
>>22 そういうことができるのは売り手市場のときだけでしょ
買い手市場のときにそんなことやっても全員クビ切られるだけだよ
一番悲惨なのは
リーマンショック直後の2009年度だろ
>>1 グラフどう見ても2003年卒が救いようないポジションやけど
>>23 氷河期世代の一人として思うけど、
スポーツ用品やゲーミングPCなど若いうちでないと楽しめない商品は
氷河期がまともに給料をもらえていれば日本企業が世界をリードしたのだろうな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています