校庭の木の実を食べた児童が体調不良に 食ってみろ飛ぶぞ [817260143]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
校庭の木の実を食べ児童が体調不良に 「食べられる」と聞いた教師が児童に食べさせて
5/1(月) 19:09配信
大阪市の小学校で理科の授業中に運動場に生えている木の実を食べた児童が体調不良を訴えていたことがわかりました。
4月28日、大阪市立小学校の4年生の理科の授業中にクラスの担任教師が「運動場の木になっている実は食べられる」と伝え、児童25人全員が木の実を食べました。
木の実は「セイヨウミザクラ」という生食用のサクランボで、授業終了後に、児童のうち1人が目のかゆみ、もう1人がのどの違和感の体調不良を訴えたということです。
児童は診察を受け、現在は症状は改善しています。
この小学校では普段から校庭の木の実は食べてはいけないと指導していましたが、担任教師が授業の前日に打ち合わせをしていた業者から「運動場の木になっているのはサクランボだ。食べられるものなので体験してください」という話を聞き、児童に食べさせてしまったということです。
大阪市教委は、全校で改めて木の実を食べないよう周知し、再発防止に努めるとしています。
https://i.imgur.com/oJ2f0Y4.jpg https://i.imgur.com/TkYVSFC.jpg https://news.yahoo.co.jp/articles/aebea73f7870e9a68ed5bec4bcf119c76c972f05 こんなやつ今の時代にいるんだ
小学生からやり直すことに成功したケンモメンか?
メロン・りんご・桃などの果物を食べた後に起こる、これはもっとも多い食物アレルギーの例とのことです。特に花粉症の方(多いのはシラカバ花粉症)にみられます。
果物でもとくにバラ科の果肉に対しておこり食べて30分以内に症状が現れるようです。口の中や唇がピリピリしたり腫れたりすることがもっとも多く、その他にジンマシンや湿疹などの皮膚症状、腹痛や下痢、嘔吐などの胃腸症状、喘息や咽頭の浮腫による呼吸器症状、ごく稀にアナフィラキシーショックも出現される方もいらっしゃいます。
このようなひどい症状がでる前に口の中の違和感で気づくことが多いので、 花粉症があって特にシラカバにアレルギーのある人はお気をつけてください。
これ街路樹によくあるな子供の頃食べたわ
普通に旨かった
最近のガキは弱すぎる
俺らの頃はその辺の草食べてたのに
よえーガキだな
貧困ジャップランドで生きていけないぞ
俺らなんかその辺の野いちごや植え込みの木の実なんか平気で食ったわ
食えないのはヘビイチゴくらいだったわ
今のガキ弱すぎ
アレルギーとか昔は気合いで乗り切れとか言われてたよな
ガキとは言えそこらへんは俺でも弁えてたぞ
普通に考えて農薬ガンガンで絶対食べちゃあかんわ
ガキの頃イチイの実よく食べてたけどアレ猛毒らしいな
>>25 子供の頃あれ食うと唇が腫れ上がって死ぬとか言ってたけどほんとは全然毒無いんだってな
これは他国へ #経済制裁 なんかやってる場合じゃない由々しき問題なのではないでしょうか貿易赤字に食糧自給率
食えるのは間違ってないんだろ
アレルギーか農薬かはっきりしろよ
公園でよく遊んだけど、公園て何故か猛毒の夾竹桃がたくさん植えられてたんだよな
間違って花の蜜吸わなくて良かったわ
実家にあったなセイヨウミザクラ。さくらんぼは普通にいっぱい食べてたわ
ただ毛虫がすごいから大嫌いだった
昔はナメクジとかカタツムリを触った手でお菓子食べても平気だったよな
最近のガキはすぐ死にそう
バラ科のアレルギーの割合2/25なら普通にあり得る範疇では?
ケンモメンはどのどんぐりが美味しいとか詳しいからな
>>34 農薬だったらそれどころの話じゃなくなるからアレルギーか当たったかのどっちかなんでしょ
でも殺虫剤は巻いてそうだよね
どうせアレルギーなんだから他の子供は別に食ってもいいだろうに
アレルギーとその反応を見て心因性の体調不良じゃないかな
学校で食ったのはヒマワリの種くらいだ
まさかロシアが戦争やってくるとは
>>46 サルビアって簡単に抜けるし吸うところがまさに吸ってくれって形だし人間に吸われるために生まれてきた生き物だよな
汚染された大気に晒されているんだから念入りに洗わないとヤバい
学校になってるビワ食ったらアレルギーでとんでもないことになったわ
>>51 グミの木じゃん
校庭に実が成ってたからよく食べてたわ
甘味が足りないけど食える
目がかゆいのはアレルギーだな
のどの違和感は・・・気のせいだろ(´・ω・`)
どういう業者だよ?w
>担任教師が授業の前日に打ち合わせをしていた業者から「運動場の木になっているのはサクランボだ。食べられるものなので体験してください」という話を聞
ハンノキアレルギーやろ
ワイも6月ぐらいまではリンゴ・さくらんぼ・メロンとかで痒くなる
いつも思うがアレルギー症状に対して「弱い」って表現してる奴らって頭悪いよな
免疫が強すぎて過敏に反応してるんだからむしろ「最近の子供は強すぎる」って表現の方が正しいだろ
あるあるやろ
食った奴でも症状出る奴と出ない奴がいた
人んちの庭のキンカンとか食ってみたりしたけどこれはキモかったから手は出さなかったな
>>66 最近はアレルギーの遺伝子ってわかるからとにかく離乳食ぐらいの小さいときから口から少量食わせる治療するらしいな
皮膚の方は逆でベビーパウダーで守らないと、違う部屋っで食ったものや前日食った空気中に漂う卵の成分とかでアレルギー発症したりもするとか
>>66 結局病院にかかってるんだからクソ雑魚だろ
>>51 グミといえばこれ。
ヤングはハリボーとかぬかす
たぶんそれだとおもうけ俺の小学校にもあったぞ。
この時期はツツジ吸ったり木の実食べたりした。
ヨウシュヤマゴボウかと思った
そこら中に生えてるけど、子共が食ったら死ぬぞ
めんどくせーな今のガキは
俺ら給食にサクランボやメロンが出ると飛び上がって喜んだけどな
俺らの時代が黄金時代だったな
グミは渋くてまずかったじゃん
うまそうに見えるけど
それでもきれいに飾り付けて駅前で試食会とかしたらおばちゃんがうめえうめえと全部食べていくんでしょう?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています