【西新井駅】アルミ缶に強い洗剤をいれると、化学反応をおこし爆発することがテロリストに周知されてしまう [476729448]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
東武鉄道西新井駅のコーヒー缶破裂事件で、警視庁が簡易鑑定した結果、缶はアルミ缶で中身が強アルカリ性洗剤の可能性が高いことが9日、同庁への取材で分かった。
化学反応を起こして破裂したとみて調べている。
https://www.47news.jp/bulletin/9299477.html 小学校で習う内容では?
サンポールじゃダメなんですか!?(>_<)
ショボ過ぎて実用性ないだろこんなん
以前に起きた丸の内線での事故では車内で破裂したのに
マジックリンかな?pHは12ぐらいだったはず
自転車自動車オートバイに使うなってよく言われてる
この手のバカはガソリンが燃える事とかも国家機密としてコクミンから隠せとか思ってそう
農薬混ぜるだけで爆弾も作れるんだろ?
俺はPayDayやったから知ってんだ
爆弾としては威力ないけど
満員電車で座席上の荷台に置かれてたらめっちゃ怖いな
酸性洗剤と塩素系洗剤を混ぜたら有毒ガス発生するぐらいの知識でテロの危険がとか言い出したら
ガソリンが燃えることも国民に隠さなきゃいけなくなる
>>21 原爆の作り方まで分かってしまう大学の図書館やべーな
>>20 アルミ缶の内側って樹脂被覆がかかってると思うんよ(´・_・`)
ただの缶だからなあ
紙ヤスリを畳んで折り目のところを使ってアルミ缶の表面に網状のスジをうっすら彫っておくと破裂したときの殺傷力が上がりそう
しょぼいってアホかよ
苛性ソーダが飛び散る恐ろしさがわからんのか
>>24 俺は小学生の頃、百科辞典で原爆の構造と作り方知った
原理は知ってるが作れと言われても簡単には作れないぞ
>>32 水爆の原理と構造も知ってるし専攻が化学だが原材料が調達出来ないし容器の材質と強度を最適化しないと破壊力が得られない→下手すれば爆発すらショボく終わる→木村隆二みたいに
爆弾と違って爆発(破裂)するタイミングが分からんからな
用意して仕掛ける前に破裂したら自傷するし、直前に仕込んでたら怪しすぎて何やってんだお前となるし
>>33 石鹸や多くの洗剤がアルカリ性
酸性や中性の洗剤の方が少ない
>>26 それも溶かすぞ
なんたってアルカリだから
まぁ、気化したら体積が何倍にもなるわけだから・・・
>>42 (・∀・)ヘェ 脳ミソのシワが増えた。
参考にします。
>>18 コーヒーは鉄の容器に触れると劣化してめっちゃ不味くなる
それをある技術で表面処理して克服してる
コーヒー側にもある添加物を入れて味が落ちるのを防いでいる
アルカリは骨まで溶かすぞ
死体処理にはアルカリ
獣畜の皮革処理にもアルカリ
内圧で噴いただけっぽいけど点火までできればもっと散るんじゃね
しらばっくれてるのではなく
化学変化を知らずに洗剤を持ち歩いてただけだったのか
>>33 アルカリ性洗剤 マジックリン
酸性洗剤 サンポール
中性洗剤 いろいろたくさん
取り外しできる蓋のあるアルミ缶が出たのが悪いんだろうね
>>42 ほとんどの飲料は酸性だから酸性に強くてアルカリには弱いんやろな🥺
>>53 おいおい蓋のできる缶は便利なのに
規制で無くなったら困るぞ🥺
おっ書けた
飲食店で使いそうな強アルカリで高温発して水分と反応てまんまピーピースルーじゃね
自宅で使いたくて缶に入れて持ち出したはいいけど缶に残ってた水分と反応してボカーンしたんだろな
あーこれは高性能な洗浄剤が発禁になってしまうフラグだ
>>62 そもそもPPとかって買うのに身分証明書いるんじゃなかったっけ。
2Al+2NaOH+6H2O→2Na[Al(OH)4]+3H2↑
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています