X



「うどんの本場」といえば? 識者の間でも意見が分かれる [875588627]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ ffa2-++j2)
垢版 |
2023/05/14(日) 11:38:03.41ID:bdvxNFmu0●?2BP(4500)

うどんの本場は「香川です」に「大阪やろ!」「なめんなよ」 明石家さんま主張でネット論争

2023年5月9日に放送された「踊る!さんま御殿!!」(日本テレビ系)で、お笑いタレントの明石家さんまさんとフリーアナウンサーの中野美奈子さんが「うどんの本場」をめぐり激論を交わした。
「さんまさんは本場で食べたことはありますか?」

番組では「麺類を愛してやまない有名人」と題し、そばやラーメン、パスタなどを好む芸能人が集結。
こだわりの食べ方や、お気に入りの店についてのトークが盛り上がった。

そんななか、香川県出身でうどん愛の深い中野さんは、そば派の「うどんってスープがないと成り立たない」という主張に対し、
「そんなことはない」「どちらかというと、そばのほうがつけ汁に頼ってませんか」と反論。
これを聞いたさんまさんが、「うどんは、そう大した味はしないもんな?」とそば派に理解を示すと、
中野さんは「さんまさんは本場で食べたことはありますか?」と食い気味で質問をぶつける。

「本場ってどこや?」と尋ねるさんまさんに、「香川県です」と即答する中野さん。
これにさんまさんは、表情を変え「大阪やろ、うどんは!」「なめんなよ」と猛反発。
一歩も譲らないバトルに、お笑いコンビ「ロッチ」中岡創一さんが「出汁は大阪が美味いですよ。
うどん自体はやっぱ香川ですよ」とその場をおさめようとするが、中野さんは
「さんまさん、何年生きてるんですか!」と引き下がらず、
さんまさんも「67年も生きてますけどね、うどんは大阪なんですよ!」と反論し議論が白熱した。

後略
https://news.livedoor.com/article/detail/24229529/
0002番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スップ Sd1f-v5lz)
垢版 |
2023/05/14(日) 11:38:57.50ID:ip/+rxwGd
大阪のうどんが一番うまい
香川のうどんは固いだけ
出汁も魚臭い
0003番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ f34e-Np+b)
垢版 |
2023/05/14(日) 11:40:42.28ID:wXqTnI2U0
中国だろ
0010番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 038f-ZkZz)
垢版 |
2023/05/14(日) 11:55:02.36ID:V64fm8Hs0
>>4
埼玉はつけ麺風のやつだからまたジャンルが違うんじゃね
0012番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW c3af-qVEt)
垢版 |
2023/05/14(日) 12:06:07.61ID:uFhxL2Tm0
けつねうどん
0013番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW ff29-SPEt)
垢版 |
2023/05/14(日) 12:08:35.37ID:Qe6aV2xS0
うどんの本場といわれると稲庭は違うな
生産量が限られててたまに食うものだから
ブランドとしては讃岐についでると思うけれどな
讃岐と稲庭の2つは別格かな

あとは伊勢うどんだのひもかわうどんだの吉田うどんといった変わり物をのぞけば、麺にたいした特色はないと思う
0014番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW ff29-SPEt)
垢版 |
2023/05/14(日) 12:10:50.58ID:Qe6aV2xS0
>>3
中国というかトルクメンがすんでた中央アジアのあたりな
小麦の原産地
基本的に手延べで作る
0015【B:84 W:68 H:94 (C cup) 150cm/58kg age:28】 (ワッチョイW 8fa2-2YB9)
垢版 |
2023/05/14(日) 12:12:08.53ID:VCCtR3dI0
>>11
お前が痴呆なだけ
0016番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スッププ Sd1f-SkQX)
垢版 |
2023/05/14(日) 12:13:28.34ID:yAH2qBSNd
讃岐が別格で次点で稲庭と大阪かな
埼玉とかはスーパーで見ることもない雑魚
0017番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ ff0b-ZkZz)
垢版 |
2023/05/14(日) 12:14:41.25ID:11iUz/7A0
あーねんまつ
こいつら喋ってることを本当は1ミリも心では思ってないのが透けて見えるわ
さんまなんか奈良出身だろ、それに大阪のうどんなんか安くて食えるだけが取柄でうまいものなんて認識ねえよ
とりあえずステレオタイプで喋っとけば受けるやろという甘えを感じる
0018番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 23af-OnQ2)
垢版 |
2023/05/14(日) 12:15:31.92ID:qPAkgWo60
つるんこで十分
0021番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
垢版 |
2023/05/14(日) 12:17:16.65
本場は讃岐だけど、一番旨いうどんは吉田にあるね
0023番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW ff29-SPEt)
垢版 |
2023/05/14(日) 12:18:04.69ID:Qe6aV2xS0
>>16
大阪は粉もの文化としての一部とみなされてててうどんのブランドとして確立してるかというと疑問

埼玉は山田うどんがあるだけ
強いて言えばホルモン煮込みを食べに行く場所でうどん食いに行くとこって感じでもない

ほかはなんか全国にブランドとして輸出される魅力はなかったな
特色があるのは出汁だから
出汁は出汁としてうられるのであって、麺としてのブランドになってない
0024番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 6f56-YTHd)
垢版 |
2023/05/14(日) 12:18:46.41ID:DKsjH/MG0
いっとくけど「うどん」は外来語だからな 中国の広東、潮州あたりに薄味スープで小麦麺食べる「UDAN(うだん」という料理があって
広く軽食として一般化してる。内陸だから鶏ガラスープだが。
0025番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ブーイモ MM7f-sYRq)
垢版 |
2023/05/14(日) 12:18:59.34ID:08KAxCvwM
>>11
ギリ健?
0026番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW ff29-SPEt)
垢版 |
2023/05/14(日) 12:19:00.14ID:Qe6aV2xS0
>>17
まあテレビの人間のいうことなんてそんなもんだよね
0027番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ササクッテロロ Sp87-QYqo)
垢版 |
2023/05/14(日) 12:19:10.89ID:rtzrGSWrp
うどんて製粉に関わるから
メディア関係の忖度が凄まじいよ
0028番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ササクッテロロ Sp87-QYqo)
垢版 |
2023/05/14(日) 12:20:06.13ID:rtzrGSWrp
>>24
ウズベキスタンやろ
0029番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 6f56-YTHd)
垢版 |
2023/05/14(日) 12:20:41.49ID:DKsjH/MG0
餅も中国語。「まうち」から来てる。 日本には文化も食いものもオリジナルなんてほとんどないんだよな。
0030番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW ff29-SPEt)
垢版 |
2023/05/14(日) 12:21:05.44ID:Qe6aV2xS0
>>19
五島うどんはたびたび名前があがるのでダークホースとしては最強なんだろうな

たしか福山雅治が大プッシュしてるんだよな
0032番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 6f56-YTHd)
垢版 |
2023/05/14(日) 12:22:06.67ID:DKsjH/MG0
>>28
発祥は中国とその沿線だからどこも同じようなもんだろうけど、中国語で「うだん」ってあるんだよ。潮州、広東語に。
うどんのはっきりした語源でしょう。
0033番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
垢版 |
2023/05/14(日) 12:23:23.96
>>22
宮崎のうどんは不味くは無いけど、全く特徴が無い
なら、讃岐の方が遥かに旨い
ちなみに福岡のうどんは不味くは無いけど、まあ単純に旨く無いですね
汁は日本全国どこでも旨い店はあるから
0036番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
垢版 |
2023/05/14(日) 12:24:40.44
五島は乾麺ならかなりレベルは高い
ただあくまでも即席麺よ
0037番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW ff29-SPEt)
垢版 |
2023/05/14(日) 12:25:38.11ID:Qe6aV2xS0
>>28
小麦の源流はそのへんだな
ウイグルが結構有名
粉もの文化はそこからシルクロードを通じて全世界に広まった
中国すら後乗り、そこから日本もうけとった
0038番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ササクッテロロ Sp87-QYqo)
垢版 |
2023/05/14(日) 12:26:20.31ID:rtzrGSWrp
>>32
ウズベキスタンから中国だよ
はっきりしてるんだよ

ウードンからウダンな
0039番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 83d2-TH8I)
垢版 |
2023/05/14(日) 12:26:36.67ID:Y89SDzhq0
九州はご当地うどんいっぱいあってええな
0040番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 83d2-Q67h)
垢版 |
2023/05/14(日) 12:27:10.16ID:p30njwOE0
メソポタニアだろ
0042番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 0356-X9jU)
垢版 |
2023/05/14(日) 12:28:09.09ID:WpYUK33l0
埼玉なんだよなあ
0043番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 6f56-YTHd)
垢版 |
2023/05/14(日) 12:28:11.62ID:DKsjH/MG0
>>38
ウズベキスタンではウードンなんだ?勉強なったわ。
0044番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW ff29-SPEt)
垢版 |
2023/05/14(日) 12:29:28.73ID:Qe6aV2xS0
>>36
ふむ
まあ生も乾麺もそれぞれ良さはあるさ
0045番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 6f56-YTHd)
垢版 |
2023/05/14(日) 12:30:40.88ID:DKsjH/MG0
あと、ワイが知ってる広東の「うだん」はコシはゼロの超ソフト麺だから、日本に最初に入ってきただろう九州の超ソフト麺が一番正しいうどん。
四国のコシで勝負するうどんは、ただの珍種。
0046番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ ff02-dsP9)
垢版 |
2023/05/14(日) 12:30:57.66ID:ESmJcnj90
愛知
水が豊富で小麦生産全国4位
出汁はムロ節、鯖節、宗田節のブレンドに地元産の溜り醤油や白醤油、八丁味噌仕立て
定番メニューもきしめん、味噌煮込み、志の田、コロ、カレーうどん(名古屋風、豊橋風)と豊富
0047番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW ff29-SPEt)
垢版 |
2023/05/14(日) 12:43:55.76ID:Qe6aV2xS0
あくまで個人的な予想だが
中央アジア直系の麺作りは日本ではそうめんになったんだと思う
そうめんの伝統製法は手延べだからな
同じく手延べの稲庭はその系統かもしれない

コシを求めるうどんというのは独自に作られたのか刀削麺みたいな中国の麺を参考にして発展してきたものか
0049番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW ff29-SPEt)
垢版 |
2023/05/14(日) 12:47:32.16ID:Qe6aV2xS0
>>48
愛知ってなんであんなんなっちゃったんだろうね
あの味付け、全国にも仲間がおらんじゃろ
0051番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW bf44-C+BJ)
垢版 |
2023/05/14(日) 12:47:51.57ID:6K7gB6Z90
氷見だろ?
0053番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW ffd1-132K)
垢版 |
2023/05/14(日) 12:49:21.16ID:xFOnCKfx0
福岡とか大阪とか埼玉とか
渡来系が多いところばっかだな
0054番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MM7f-H/o1)
垢版 |
2023/05/14(日) 12:50:21.33ID:+aoWbeItM
なか卯のざるうどんうまいよな
チェーン店であの味出せるのは凄い
しかもサブメニューだしな
0056番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
垢版 |
2023/05/14(日) 12:53:15.95
>>16
洗練されたものなら、讃岐一択かな
うどん自慢の福岡、大阪とかもこれの下位互換でしかない
出汁、麺共に個性があるのが武蔵野とか吉田だね
0058番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 83d2-TH8I)
垢版 |
2023/05/14(日) 12:55:19.06ID:Y89SDzhq0
>>53
やっぱ麺類ってある程度先進地域の食い物なんじゃね
ドングリだとボソボソになるもん
0061番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ b3d7-Nh9t)
垢版 |
2023/05/14(日) 13:00:14.63ID:XtyBVsuQ0
大阪でうどんは重要な食い物だった
工場の商店の労働物や庶民の食い物として便利だった

だが本場とは言わやろ

大阪市は日本一の人口で 京浜を凌駕する工業都市で 東京に勝るビルがある
......という、かつての大大阪なら、うどんが本場などアホか他に自慢はいくらでもあるという話だった

いまや大阪は没落し吉本の本場・うどんの本場としか言えないくら凋落したのや
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況