マツコデラックスが絶賛した「そうめん」の茹で方、生産者から不味いと否定される。 [628273678]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
マツコ「一生同じ麺しか食べられないなら?」究極の質問に下した決断にどよめき「お~すごい」
https://times.abema.tv/articles/-/10077484 >>352 たまに売ってるの見かける
美味くはない
>>350 はい、稲庭うどんなら大丈夫なのにそうめんは少し微妙な気持ちになります
>>352 瀬戸内海でお盆の時期に半生タイプを水引かざりみたいないなんかやってるの見た事あるよ
>>353 手延素麺と手延うどん(稲庭や五島など)は製法ほぼ同じだよ
逆に、同じ素麺名乗ってても手延とそうはないやつは製法違うから別物
>>50 https://www.oil.or.jp/info/70/page04.html 手延べそうめんの製造工程の一つに、油返しという工程があります。これは、めんの表面に食用油(総重量の約1%程度)を塗りながら細く引き延ばしていく工程です。油返しを行うのは、めん表面の乾燥を防ぎ、めん同士の付着を防ぎ、そしてそうめんに独特の風味を与えるためです。つまり植物油を塗ることが乾燥や付着を避けるだけではなく、表面が空気に触れることなく時間をかけて熟成させる効果を生むことになります。また食塩とともに長期の保存におけるめんの変質を防止し、ゆでたときにしっかりと形を保ち、歯切れのよい食味を出すことができるようになります。
>>362 アルファ化した常態で歯ごたえがあるのがコシであって生煮えはコシじゃないね
バリカタとかもそうだけど
生産者と言われたら信じちゃう所がケンモメンらしいなw
マツコとかタモリとかが絶賛するやり方って基本それどうなん?って感じになるよな
王道の作り方ってもんがあるんだから変な事して美味くなる訳ねえだろ
昭和の時代は喫茶店のメニューにそうめんがあった
ガラスの器に水張って素麺と缶詰のさくらんぼが浮いてるの
ケンモメンは見た事あるよね?
揖保川にそう遠くないところに住んでるから揖保乃糸はずっと食ってるけど旅行先の島原で食った素麺が断トツに美味かった
母ちゃんがずぼらな人で何でも煮る時間が長かった
他のおかずはそれでいいんだけど、そうめんを茹ですぎるのは許せなくて料理担当が俺に変わったな
揚げ物でも火を止めてそのまま放置しろってのやってたな
そうめんはオーソドックスにつゆに着けて食べる時はほんとに暑くてかったるい夏のお昼に限られる
アレンジメニューの方が普段のランチにはいいのでは
冷やし中華みたいに上に好きな具を乗せて
ハムとか焼豚の千切り、薄焼き卵はごま油で焼いたの、千切りきゅうり、レタスやトマトもよい
直前につゆかけるのおすすめ
暑くない季節なら葉物とか玉ねぎとか溶き卵とか入れたチキンスープで熱々をすするのも良し
ソーメンチャンプルーは作るのが意外と難しいけどおいしい
そんなことより
「そうらーめん」がスーパーに置いてないんだが?もう夏だぞ早くしろよ
四国の料理屋のおばちゃんがやってたやつだったかなぁ
常温の水に素麺投入して一時間位放っておくか
沸騰させた湯に火を止めてから素麺投入し放置
あの枯山水のような流れのある素麺にしたくて片方の端を糸で縛って
茹でるとまとまるよと漫画で読んで挑戦したらダマになって失敗したわ
素人というか味オンチ&不器用がやるとダメね
>>375 ウチは逆に島原そうめんの近くなのでそれで育って
大学で都内に行って揖保乃糸がうまいとかその頃それしか売ってなかったのもあって食べたらん?コレがうまいとされているのか?わからんわーやっぱ田舎モンには味わからんわ〜
と、長年誤解してた
正直そうめんってブランド品じゃないとマジでゴミみたいな味だからねぇ
ブランド品でようやくギリギリ食う気になる程度のレベル(おいしいとは言ってない)
同じ保存食でも選ぶならそばやうどんを選択するし強制的に送られてきた場合位しか食べる機会ねーだろ
>>16 お前は俺の心の中の山岡士郎に火をつけたいのか
そうめんはおっさんになったら突然うまく感じるようになった
ただ否定したいだけにしか見えんな
油分がちゃんと抜けてないってのが苦し紛れ過ぎる
仮にその油分に発がん性物質があるとか体に悪いとかそういう明確なデメリットがあるならそれを示さないとダメ
こういうのってこだわっても別に変わらないこと多いよな
やたら手間かかったけど食ってみたら普通に適当にやってるのと同じじゃん
そうラーメン美味いよな
ディスカウントショップで30円
通常は130円だが
どうしようもない素麺もわりとあるからなあ
まっずいのは何をどうやってもひどい
良いのは普通に茹でて特に何もせずとも美味しい
>>387 乾麺のうどんはしょっぱくてだめだわ
素麺もしょっぱいけど細いからゆでれば抜ける
これやってみたけどまずかった
二度とやらんと思った
水もガスも節約しないでデカい鍋に5リットルくらいのお湯沸かして茹でろw
素麺ごとき食う分茹でて食い切ればいいのに茹でおき考える時点で食を語るラインに立ってないわ
のび太サッポロ一番が好きなわいは美味かったらなんでもいい・・・
説明書「たっぷりのお湯で茹でてください」
ぼく「フライパン2cmくらいでてええか」
何故なのか
味覚狂ってるからあの体型になるわけでな
食に関してはマツコは全く参考にならん
>>376 分かるラーメンとか蕎麦茹ですぎるの耐えられなくて、それは自分でやるようになったわ
料理の芽生えだなー
>>401 Google Bardさん
Q.なぜそうめんはたっぷりのお湯で茹でるんですか?
A.そうめんは、小麦粉を原料とした細い麺で、夏によく食べられます。そうめんを茹でる際は、たっぷりのお湯で茹でるのがコツです。その理由は、次の通りです。
そうめんは、小麦粉を原料としているので、水分を吸収しやすいです。そのため、たっぷりのお湯で茹でることで、麺が均一に火が通り、美味しくなります。
そうめんは、細い麺なので、くっつきやすいです。たっぷりのお湯で茹でることで、麺同士がくっつくのを防ぐことができます。
そうめんは、茹でると水分が出て、コシがなくなってきます。たっぷりのお湯で茹でることで、水分を逃がしにくくなり、コシのあるそうめんに仕上がります。
このように、そうめんを茹でる際は、たっぷりのお湯で茹でることが大切です。そうすることで、美味しく、くっつかず、コシのあるそうめんに仕上がります。
Q.そうめんをフライパンで茹でると美味しいですか?
A.はい、そうめんをフライパンで茹でると美味しいです。フライパンで茹でると、麺がくっつく心配がなく、コシのある食感に仕上がります。また、フライパンは鍋よりも小さいので、吹きこぼれの心配もありません。フライパンでそうめんを茹でる方法は、次のとおりです。
フライパンに水を入れて沸騰させます。
そうめんを入れたら、すぐにかき混ぜてほぐします。
火は弱火で、5分ほど蒸らします。
水気を切る際には、水を流しながらそうめんをほぐすと、よりツルツルになります。
フライパンでそうめんを茹でると、簡単においしいそうめんを作ることができます。ぜひお試しください。
Q.フライパンでそうめんをゆでると素麺ポリスに怒られますか?
A.素麺ポリスとは、そうめんを茹でる際に、伝統的な方法を守るように促すインターネット上の人物です。素麺ポリスは、そうめんをフライパンで茹でることは、伝統的な方法ではないため、怒るかもしれません。しかし、素麺ポリスは、そうめんをおいしく食べることだけを願っているだけです。フライパンでそうめんを茹でても、怒られることはありません。
自分が美味しいと思う作り方したらいいんだよ
そろそろ素麺の季節だなぁ
水少ないから速く作れるし、吹きこぼれないから優秀な作り方やね。俺もやろっと
木箱に入れられてるようなのでも別に美味くないよ正直
すぐ飽きる
>>410 くっつかないのがメリット
というかなんで普通に茹でるとあんなにくっつくのか
>>407 茹でると水分が出てコシがなくなるってこいつは何を言っているんだ
>>400ホントにのび太ラーメンなんて食えたもんじゃ無いって…サッポロ一番だろうがなんだろうが、それのびかかってるラーメンじゃないかな?
>>406 最初に話題になったのはちょっと化粧こいめのおばあちゃんだったよな
>>406 >>422 料理に著作権なんて無いんだが?
私が思いついたと言えばそれが正しいんだが?
島原の黒ごまそうめんがあれば茹で方なんてどうでもいい
鍋の大きさが全てだよね
小さい鍋ではどうしようもないよ
そうめんなんて2分以下で茹で上がるのに
時間かけて不味くしてるんか
歯ごたえ欲しいなら茹で時間さらに短くなるやん
こいつがドヤ顔でテレビでやってた、酢に山程胡椒を入れて餃子をつけて食うってのも
クソ不味いからな
そば屋のおばあちゃんがYoutubeに上げてた動画でも同じ調理法が紹介されてたな
600万再生くらいされてたはず
>>16 蕎麦うどんラーメンスパゲティがうますぎる
スーパーの売り場見れば勝敗は明らかだもんな
>>16 飽きはするけどまずくはないだろ
やっぱまずいって吐いちゃったりするの?まずいんだもんな
まああんだけの巨デブだと味なんて分からんだろ
とにかく大量にカロリー取らないとあんなデブにはなれないからな
ピザとかスナック菓子とかカップ麺とかそんなんばかり食ってきたはず
>>16 ほとんど茹で方が悪いか本人に合うかどうかの問題であって
そうめん自体や使ってるつゆの品質の問題とかはほぼない
もう一度言う・・
茹で方が悪いか、もしくは君の嗜好がそうめんと合わないだけ
>>414 はい、おもしろかったのでそのまま添削することなくコピペしました
だから素麺の美味さは茹で方じゃなくて大量のきれいな水で洗えつってんのw
この茹で方、なんかお婆ちゃんの茹で方的なのでひと昔にTwitterでバズってたの見たことあるんだけど
そもそもそうめんのコシって水で冷やすことで生まれてない?
ジャブジャブ洗えば更にコシでるでしょ?
おいしいゆで方はなんなん
伝授せよ
米もとき方で変わるよな
>>451 沸騰状態でそうめん入れて、再び沸騰状態になったらびっくり水をいれる
そこからは中火で再び煮立ったら終了
固い芯が残らずおいしいそうめんになる
>>174 このおばちゃんの手法がバズってから約2年が経とうというのに
>>2の引用元の奴がそういう情報を伏せた上でバズりたい意識がダダ漏れなのがキツい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています