インバウンド需要の要は中国人観光客

 こうして、中国の経済発展により日本への旅行者が急増し、その受け入れにやっきになっているというのが、2020年初頭までの日本の状況だった。

 コロナ禍を経ても

「インバウンド需要の要 = 中国人観光客」

であることに変わりない。

 中国の人口は2020年末時点で14億1178万人。このうち、休暇中に海外旅行ができる余裕のある中間所得者層はどれだけいるのか。

 調査会社「ユーロモニターインターナショナル」の調査によれば、年間可処分所得(自分で自由に使える手取り収入)が1万米ドル以上を記録した世帯の割合は、中国全世帯の

「61.8%」

であるとしている。

 日本政府観光局は2020年の中国都市部の常住人口9億199万人のうちの中間所得者以上が、訪日旅行の誘致対象だとしている。いずれにしても、見込み客だけで日本の総人口(1億2570万人)よりも多い。

 ゆえに、コロナ禍で中断してしまったこの中国人客を一刻も早く取り戻したいという希望が、中国路線の再開・開設への期待値を高めている。ただ、2019年の動向を振り返ると、まだまだ路線は少ない。


残るは「中国人観光客」の来日だけ! インバウンド“本格復活”へのカウントダウン、政府対立乗り越え日中友好の機運醸成
https://news.yahoo.co.jp/articles/8776752119318365046a0d014da33871344fdc5f?page=2