ジャップ、実際はクッソ貧しかった… カップルの9割が自身の結婚披露宴で初めてコース料理を食べた。感想は『美味しい』しか言えない [271912485]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
「コース料理を初めて食べた」というカップルが9割…婚礼業界で常識化する「残酷すぎる経験格差」の実態
略
広がっているのは、経済格差が生む、かつては当たり前だったことをできなくなっている「経験の格差」だと私は考えています。
2015年頃からでしょうか、ブライダルの試食会に参加したカップルから「コース料理を初めて食べました」という感想を聞くことが増えました。先述したCランクの施設では7~9割近くに上り、Bランクの誰もが名前を知っているような全国展開のホテルでさえ4割近くいます。
結婚するカップルの親はバブルを経験している世代が中心です。それでいて子ども世代の経験が少ない理由の1つは、ファミレスをはじめ低価格の外食が増えたことでしょう。また、ワリカンが当たり前の世代なので、バブル期のように「デートで高級レストラン」「クリスマスはシティホテルに宿泊」というような“ご馳走文化”がなくなっていることも関係あると考えています。
「違いが分からないから安いほうでいい」
コース料理の経験がないカップルが増えていることで、ウエディングの現場でも変化が起きています。ブライダルフェアでは価格の異なる何通りかの料理を用意し、試食して比較していただくことがあります。例えばAとBを食べていただいた場合、以前なら味の違いに納得して、高くてもAを選んでいただく方が圧倒的に多かったのです。
しかし、コース料理が初めての方には、安いBも驚きを持って受け止めていただけるため、Bが選ばれることが増えました。もちろん予算に合わせてBを選ぶという方は以前からいましたが、「違いが分からないからBでいい」という理由で選ばれるのは、料理を提供する側としてはとても残念なことです。
また、試食会では「これまでにどこで試食をしましたか?」とアンケートをとることがあります。料理を重視する会場Cであれば、「その前に訪れたのが近隣の会場Dなら、ほぼCを選んでいただける」というように、過去のデータに基づく自負があり、成約を予測できました。しかし、今はそれも難しくなっているのです。
どのランクの店でも感想は「おいしかった」になってしまう
「すごくおいしかったです」。
試食会の後、多くのカップルが満足そうにこうおっしゃいます。しかし、以前と違うのは、Bランクの施設でも判を押したように「おいしい」という感想しか聞けなくなったことです。かつては「ナイフがいらないくらい、お肉がやわらかくて感動しました」「こんな味のソースがあるなんて知らなかったです」というように、具体的な感想を聞くことができました。これも食の経験値が低くなり、比較することができなくなっているからでしょう。
食は文化です。和食はもちろん、フレンチなどでも発揮される高い料理技術は世界に誇る日本の大切な文化のひとつです。今までは、結婚式がその上質な料理文化を経験する貴重な機会でしたが、それが危うくなっています。
このような状況を踏まえ、ウエディングはもちろん飲食業界でも「価値を伝える能力を高めること」が急務であると考えています。これまで料理の説明をする際は、素材の生産地やいかに手間をかけて作られているかを伝えたり、シェフの経歴を紹介したりするのが一般的でした。そこには「食べてもらえば分かる」という作り手の思い込みがあったと思います。
続く
https://news.yahoo.co.jp/articles/73af42d369f5cf20bb2913ca32a2b2b1700e3010 ジャップって実はクッソ貧相な生活送ってるよな…
外面だけは一丁前に綺麗だけど…
家族旅行でホテル泊まっても子連れだとビュッフェ選ぶからな
子供時代は親戚の結婚式くらいしかコース料理食べる機会ないな
年齢にもよるがわりと普通なことじゃないか?
それに貧しさより草食化というか恋人ができないみたいなそっち系の悩みじゃない?
家族でコース料理食うとか金持ちだろうし、そうなると初は彼女とだよな
それすらないと結婚式とかそういうとこになるんだろうし
フレンチのコース料理いいぞ ゆっくり食わされるからお腹一杯になる(´・ω・`)
>>89 この手の料理なんて見た目8割だろ
料理にしても ケンモメシに金を払うやつなんていない 食ったら旨いかもしれないのに
>>91 ハーフコースばっかじゃないか?その値段帯だと
とかいうアスペ丸出しのレス思い出し
このアンケート調査をが正確である確証がない
なぜ簡単に信じてしまうのか
馬鹿なのか
単に文化の違いとも言えるな
日本人はイタリア料理店に入ってスパゲッティを一皿だけ食って帰るのが普通の行為だと思ってるからな
足りないンモ…(ヽ´ん`)コース料理のあとに牛丼とカツカレーくれ(ヽ゜ん゜)
コース料理って意外と安いんだよなぁ
むしろ飲み会とかの方がクソみたいな料理でぼったくり
自分の結婚披露宴以前に結婚披露宴行った事無いのかよ
子供の時の家族旅行で旅館の懐石コースは数えられてないんかコレ
感想は美味しいだけでいいんだぞ
テレビの食レポやってるバカな芸能人に合わせて感想言う必要ねえ
今の貧困若ジャップなら唐揚げとフライドポテト出しときゃ十分
食ったこともないフレンチ食わす必要ないよ
>>97 別に不思議じゃないだろ?
コースに違いがあるわけでもないからな
エンゲル係数が上がったことからも分かるように、日本では食のレジャー化が進んで、外食文化は豊かになったはずでは…?🤔
>>55 御祝儀三万円出して牛丼だったら後々気まずそう
それよりも問題は馬鹿舌が増えてることだと思うがな
YouTuberとかクックパッドとか土井善晴とかが人気の世の中は飲食業界にとってはほんとまずいなぁと思う
腕のある料理人は馬鹿舌日本人切り捨てて海外に行ってどんどんレベル下がるんだろうし
>>95 ブラインドテストって別に文字通り目隠しをしてテストするわけじゃないぞ
どっちが高いコースかといった体感と無関係の要素を被験者に伝えないようにして先入観無しで評価するものであって見た目を評価に含めても問題無い
結婚式で食べるのはフルコースか?
そういや久しく結婚式に呼ばれてねーな
和食っぽいの食ったのは…葬式か
でもコース料理って料理と値段が見合ってないこと多いよな
高いくせにドリンク別だし
ただの食事に2時間もかけられるかよ
食事なんか10分以内で充分だ
コース料理はコミュ症にはキツイんよ…
よく喋る女同士ならいいのかも知れんけどさっさと持ってこいよって思うわ
コスパタイパ重視する今の若い者には合わないんじゃないか?
>「ナイフがいらないくらい、お肉がやわらかくて感動しました」「こんな味のソースがあるなんて知らなかったです」
草
今や結婚式ができるだけでも上級だからな
貧民は結婚式すらできないから一生食べることはないだろうな
1万も出せば食えるだろコース料理とやら
単に1万出す価値がないって気付いたからじゃねぇの
1万出せない貧乏人が結婚式やるわけないんだし
コンビニとかファミレスうまいって言わないと干される国だからな
結婚に辿り着くまでにコース料理食いまくってると思ってたが
誕生日とかクリスマスとかなんかのイベントのたびにコース料理食うものじゃないの?
童貞だから知らないけど
披露宴は何十人にほぼ同時に料理を出すwけで
本格的なフルコースは無理だろう
披露宴できるだけで勝ち組やぞ😅
ジャアアアアアアアアアアwwwwwwww
>>119 乾杯のクソ不味いシャンパンよくこんなゴミ選別するわといつも思っちまう
そのてんケンモメンは美味いの他にジューシーも言えるからな
コースはメインが来る前にお腹いっぱいになってしまう
>かつては「ナイフがいらないくらい、お肉がやわらかくて感動しました」「こんな味のソースがあるなんて知らなかったです」というように、具体的な感想を聞くことができました。
言うほど具体的かな?
基本好きなものテキトーに食い散らかした方が満足感あるからね
要予約でコースしかない店も時々あるけどあれは在庫調整しやすいだろうな
時々うまく纏めてあるなと思うこともあるけどまだ酒飲んでるのにデザート出しちゃう気の利かない店もあるもんな
あのラムチョップが忘れられん 柔らかジューシーで上品でな(´・ω・`)
素人ひとりひとりが「味の宝石箱やー」言わないかんの?🤔
会社の飲み会もなくなったし居酒屋行く機会もないんだろうな
>>109 そう、キミたちが晩餐会みたいに妄想する政治家のパーティーも
そのレベルなんだが行ったことないよね?🤣
感想なんて「さっぱりとした中にコクがある」とか「まったりとした味わい」とか適当に言っときゃいいんだよ
コース料理は前菜食べてる時がおなかすいてるから一番美味しい
後になると腹が膨れてきて、美味しいんだが入らない…となりがち
とはいえコースで出てくる丸く切った牛フィレ肉とかクッソ美味いんだよなぁ
ぶっちゃけ銘柄より部位かなと思う
結婚前なんてコースよりブュッフェスタイルで食べ放題のほうが魅力あるだろ
料理リポーターに「やさしい味」というワードを禁止にしたらたちまち喋ること無くなるんだろな
>>116 お前のレス見たあとこのスレタイ見てワロタ
ゲーミングモニターの「高リフレッシュレート」は本当に体感できる違いがあるのか。各年代別にブラインドテストを実施した結果 [738130642]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1685055073/ ツナマヨおにぎり腐さしたら炎上する土人国家だからな
犬のエサでも食わせとけばよし
尊師めち馬鹿にしてるくせにテメーもこんなもんよな
>さらにびっくりしたのは、その後でした。
向かい合って座っていた新婦も同じようにスープ皿を持ち上げて、口をつけて飲み始めたのです。
まるで新郎を見て「そうやって飲めばいいのね」と納得したかのような表情でした。
>今、披露宴を行うのは30代から40代前半のカップルが中心です。
それ以上の40代後半以降の世代はテーブルマナーに自信がなければ、
「恥をかきたくない」と知識を得ようとする方が多かったように思います。
そうしたマナーを面倒だと感じる一方で、「非日常」「特別感」を楽しんでいる面もあったはずです。
>しかし、最近はテーブルマナーを敬遠しているというより、そもそもテーブルマナーに関心がない、
もしくはテーブルマナーの存在すら知らないのではないかと思うような方が増えています。
これはマジで文化的衰退だわw
日本人は本当に貧しくなったなぁ
コース料理ってあれだろ、飲み放題もついて3500円のやつ
インセルは少子化の原因を「女が上昇婚を望んでる」とか「女が高望みしてる」って言って女性のせいにしてるけど
実際は質素なカップルが多いんだな
昔の高校生クイズでテーブルマナーをチェックするようなのがあった
若手でも普通に接待とかで食う機会あるんじゃないのか
そりゃ何万もするようなコースは多くないだろうが
ガタガタ言うなよ
おまえらが無能は子供なんて作らなくていいエリートだけが子育てをしていけば素晴らしい国になるって言ってんだから黙って従っとけ
先日子供が結婚式したがその前の両家顔合わせからコース料理食ったな
なんとなく大食いチャレンジしてる気分になるからあんまり好きじゃないわ
>>159 そりゃそうだよな
流石に本格的な結納自体は減ってるみたいだがそれでも顔合わせくらいはするだろうに
貧乏どうこうよりもコース料理っていう文化が西洋圏のものだからじゃねえの?
マナーとか知ったこっちゃないし
日本でいうマナーは他人を不快にさせないための気配りじゃなくてマウントポイントだからな
今の嫌儲なんて「俺がわからないからつまらない」なんて平気で言うバカだらけだからな
つくレスも一言テンプレ煽りだけだし
当たり前では無いにしても食ったことないってのは凄いな
えっちなおねいさんにハレンチ料理のフルコースお願いした方がいいだろ
若いカップルが休日にお出かけして外で食うところはサイゼ吉野家スシローだからな
ピークタイムは2時間待ちよ
こうやって文化が廃れていく過程を目の当たりにできるのもわりと貴重な体験だと思うわ
非日常 特別感
確かにそうだったな…
みんな背伸びしてた
トンキン五輪のときに外人にコンビニ飯が大人気みたいなホルホル糞記事が出まくってて
なんか色々と察したわ。そりゃコンビニのおにぎりディスられて発狂するよね
コース料理のマナーは知らなくてもラーメン二郎のマナーなら知ってるんだろうな
最近は無知なのが偉そうにしてるからなぁ
ゆーちゅバーとかが美味しさなんて気軽に味わえるのが最高っしょ、味の素最強!!とか言ってるの聞いて、逆に無知であることを誇らしいかのように言い返してくるからな
とんでもないバカばかりになった
シャチョさんにフレンチ連れてってもらったら最初にiPadが出てきて
店のコンセプトとか解説が始まったでござる
味はすごい良かったよ
コースでもサイゼでもゴーゴーカレーでも好きなもん食べればいいと思うし
お金の投下ポイントが人によって多様化してるだけじゃないかな
コース食べたことなくても山の中の手作り飯盒炊爨にこだわる人もいるかもしれないし
そうめんタワーに全力ベットしてる人もいるかもしれない
>>162 そこまで日本にこだわって生きてる奴の方が今じゃ少数派だろ
>>167 チェーン店以外に若い子たちいないんだよな
そこまで高くない店でも
ちょっと背伸びする文化が完全に消滅したんだと思う
結婚式なら祝いの席ってことで多少のマナーは気にする必要ないんじゃね?
まあそういうところでもさらっと自然体でマナーを守ってるやつはカッコいいけどさ
>>178 価値感も時代と共に変わっていくものだろうしね
若い子にとってはiPhoneのカメラの数だったり契約してるサブスクだったり数のほうが重要なんだろう
若い子はフレンチといってもアラカルト中心のビストロ行くからな
その生活レベルで結婚式挙げようと思うのはイカれてるわ
親からの支援も見込めないじゃん
自分たちの提供した料理を美味いと言わせられなのは提供する側の実力不足だろ
なに客に責任転嫁してんだ
そんな考えだからブライダル業界()は凋落するんだろうよ
>>162 懐石料理とか会席料理を知らんのか
貧困て怖いわあ😨
ケンモメンより上の世代は脱亜入欧の名残でヨーロッパや貴族階級への憧れがあったんだと思う
今の若い子のが正常じゃないか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています