紙のように曲げられる太陽電池を中国が開発。おーいネトウヨ~、また日本負けたぞ!(笑) [937440504]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
超薄型で曲げることができる太陽電池がこのほど出来上がった。中国の科学研究者はエッジスムージング処理技術を開発し、同技術をベースに研究開発されたフレキシブル単結晶シリコン太陽電池は紙のように薄く、厚さは60マイクロメートルとなっている。しかも紙のように曲げたり、折りたたんだりすることができる。この太陽電池に関連する研究成果は24日に「ネイチャー」にオンライン掲載され、巻頭記事を飾った。科技日報が伝えた。
単結晶シリコン太陽電池は現在、主に分散型太陽光発電所と地上太陽光発電所に用いられている。これを曲げることができるフレキシブル太陽電池にすれば、建築物やバックパック、テント、自動車、帆船、さらには航空機にまで広く応用することができるようになり、家屋や各種携帯型電子製品および通信設備、交通機関などに軽くて便利なクリーンエネルギーを提供できるようになる。
https://www.recordchina.co.jp/b914698-s6-c30-d0189.html https://i.imgur.com/wErgbgb.jpg >>107 それとはまた技術が違うみたいだな
紙と布では用途も違う
すまん、屋根の上に時代遅れのガラクタを乗っけてる家、ちょっと恥ずかしすぎじゃね?www
なんか悲しくなるな。こんなんどこの国がつくろうと便利になるだけだしいいことなのに
中国の企業がつくろうと日本の企業がつくろうとお前らは別に偉くないよ
どうせ日本製は高価で普及しないんだろ、いつものパターン
中国が先に値下げしてシェアを奪うのも、いつものパターン
おいおいこれで扇風機付きの日傘が作れちゃうなヤベー🙀
例えに挙がった用途が
曲がる電池じゃなくても取り付けられる物ばかりな部分に無理矢理感がある
まあ求められるのは発電効率や耐久性、価格なんだよな
>>112 "チョンモメン"は二十年遅れてるからなあ
タイムマシン速報にしかならん
>>117 ペロブスカイトは国内資源で作れるから競争にはなるんじゃね
日本も似たようなもの作ってるっていうけど量産できてないじゃん
どうせ無駄に高いだろうし(人件費は安いのに)中国に頑張ってもらいたい
「ペロブスカイト太陽電池」、開発したのは日本人、宮坂力博士とその弟子だ。薄くて軽量、曲げることもできる。宮坂博士には、ノーベル賞候補の呼び声もあがっている。日本の発明なのに、実は世界はすでに大きく動き出し、中国では大量生産への動きも具体化しているのだ――。
https://president.jp/articles/-/68270 石油メジャーや原発村の妨害がないんもんな
うらやましいわ
ジャップってすぐ似て非なるものを十把一絡げにして起源を主張するよね
>>123 ケンモメンの給料安過ぎない?
https://www.recordchina.co.jp/newsinfo?id=912610 > テスラの上海工場の待遇について「おおむね口コミは良好」とし、従業員の話として「一般の従業員であれば基本月給5000元(約10万円)のほか、ボーナスや手当て、残業代などが付き、1カ月当たりの平均給与は1万元近くになる」
> 中国のネットユーザーは「BYDで働いてこそ愛国」「BYDは月給2360元(約4万6000円)だけどな」といった感想を残している。
透明な太陽光パネルとこのペラペラパネルの技術を組み合わせたらすごい物出来るじゃん🙀
窓ガラスになる「透明太陽光発電パネル」、ENEOSなど駅構内で実証
https://newswitch.jp/p/36791 >>40 それはペロブスカイトやん
ソースのやつはシリコンだから効率がそれより良いし、何より圧倒的に安い(量産体制が整えば)
人口が減ったら日本の土地の面積を考えたらちょうどいいとかいう主張があるけど
人口が減る=人材が減るだからな
中国の強さが人口の多さにあるのがまさにそれ
量は質に転嫁される
シリコン型の紙みたいな太陽電池が量産化されれば
安価で高性能だから、俺たちが日常的に使えるものが出来そうだな
>>132 土地の余ってる田舎は過疎化してるのに都市部は過密状態のままだからな
増えるにしても減るにしても地方分散も進めないと意味が無い
元論文見るとペロブスカイト(日本の奴)での曲げれる太陽光パネルはあったけどシリコンに比べて低効率だったが、今回はシリコンで作ることが出来たってのがブレイクスルーだそうだ
技術的には完全に似て非なるものだね
https://www.nature.com/articles/s41586-023-05921-z >>139 24%を超える効率と書いてるな
これからの研究開発次第ではもっと高効率に出来そうだ
日本のは鉛入りじゃね?
シリコンで造れるってのは大きな発展だと思う
これに懲りて先走ってドヤ顔で起源は日本とか書き込むのは辞めとけよ
ネイチャーに掲載されたってことの意味を考えろ
意味のない柔軟性だな
耐久性も悪そうだし実用的じゃない
日本のペロブスカイト太陽電池が覇権とるんじゃなかったの?
あれこれ日本で誰か開発してなかった?窓ガラスのやつだっけか
>>139 いや単結晶シリコンの超薄型太陽電池はだいぶ国内でも前に作られてる
福島大、インクジェット印刷技術を応用して、極薄の曲げられる太陽電池の開発に成功 2016/10/07
https://sgforum.impress.co.jp/news/3447 >>1で量産化に近付いたんだろうってのは分かるが
これはもう日本には追いつけない技術だな( ´ん`)y-~~
>>106 エロ産業は中国も韓国も成長してきてるじゃん
とっくに日本のメーカーが開発しててもう自治体が試験運用中だけど
このスレどこの世界線なの?
東京で新築戸建てを建てる時は時代遅れのガラクタを屋根に乗せるのが義務化されるんだっけ?
日本はいつもひとまわり時代が遅れてるよな
そういうところだぞ
>>154 ちょん木綿はいつまで経っても父さん兄さんとか言う謎の世界線に生きてるから
車輪を何度でも再発明するのですよ。
いや、これ俺持ってるぞ
aliexpressで500円くらいで買った
>>154 つーても、中国は開発成功から普及までの速度が尋常じゃないからな
のんきに試験運用とかやってる間に、向こうは一般販売はじめて、普及が広がる
ジャップは長期開発のコストをペイできずに市場を奪われるというのは、何度も繰り返してきたパターン
発展性や高層ビル群では中国を引き合いに出し一人当たりgdpで韓国に抜かれたとはしゃぎ人権で欧米先進国を引き合いに出し日本をバカにする
韓国人作家のこの人が言ってる事って真実なんだなw
白人に1度も対峙した事のない半万年奴隷の朝鮮人が
米国人のつもりで日本人を”JAP”と呼び
中国人になったつもりで日本人を”倭人”と呼ぶ
4万人の同胞が被爆死亡しているにもかかわらず
”戦勝国民”になったつもりで原爆投下を喜び
韓国人が実行不可能な"中国人の有人飛行"で日本人を冷やかす。
そして風呂に入る習慣を日本人から教わった朝鮮人が中国人のことを軽蔑して 「テノム(垢野郎)」という有名な悪口を頻繁に口走る。
「韓国の歴史とはただ強い者に媚びへつらい、弱いものを圧殺するというそれだけの歴史である。」
朴泰赫“醜い韓国人”より
ほんと惨めで哀れな連中だよ
>>154 そんな技術がNature載ると思う?
なにか自分が間違ってると考えなかった?
>>160 Natureってインパクト重視ですぐに飛び付くから
掲載後に間違いや捏造が見付かって撤回することも時々あるからな
STAP細胞の時もそうだったし
有名でなければ世界初とか書いてあったら検証する前に載せる事もあり得ると俺は思ってる
言うだけならシナチョンでもできるので実用化してから言ってくれや
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています