【悲報】ゼルダ最新作ティアキン、『微妙』という評価に落ち着くwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [769931615]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ティアキン面白くないつまらない【3つの理由】賛否両論はなぜ?
https://uelog.com/?p=72791
エルデンリングから逃げただけはある
哀れ
すげー儲かっただろうな
開発コストほぼゼロだろこれ?
最初の雪山みたいな所から神殿に帰れなくて詰んだ
クソゲだわ
中年ガン無視じゃねーか
のんびり30時間遊んでるけどマジおもしれー
FF16まで終わる気がしないぞこれ
ゼルダって元々そんな売れて無くて1部の声がデカかっただけやんw
ブレワイがバカ売れしたからって評価はいつもどおりに戻っただけ
やろうと思えば無限にできてしまうからストーリークリアしてswitchを押入れに閉まった
DLC出るまでやらない
今年一番の話題作のはずが嫌儲での盛り上がり方見れば察するわ
前作はジャップのオープンワールド童貞にとっては衝撃的だっただけ
いわばゲーム市場の初心者狩りみたいなもの
ほぼ変わらんものを今出して成功するわけないだろバカが
目的地に着くまでサブクエサブクエだからな
のんびり冒険ライフができない奴はつらいだろ
時間掛けて勿体ぶったわりにクオリティが伴ってないのはあきらか
子供の頃はゲームばっかやってたけどゼルダは一作もやったことない俺って異端?
前作からしっかり進化してるからな
微妙とか言ってるの逆張り嫌儲民くらいだろ
3日で1000万本売れたのを誇ってるティアキン信者がいるけど、3日で評価が固まってそれを参考に大勢が買うなんてあるわけないんだよな
それぐらい売れる程ブレワイを遊んだ人が続編に期待してたってことで、ティアキンが神ゲーだから3日で1000万売れたわけじゃない
次作の初動は確実にこれより落ちるだろうな
前作で言われてた革新性ってやつは今作ではなかったのか?
>>26 ポケモンの惨状見て言えよあっちバグばっかだぞ
豪華なDLCみたいな感じだよ
今作やると前作やる意味は無いんじゃね?感はある
トーレルーフがいきなり天井に
視点向くし、ボタン間違えて
推したりするとめちゃくちゃ酔う
俺は現在進行形で楽しんでるけど
ストーリーもすげぇ楽しめたわ
文句言ってる奴はどんなゼルダがやりたかったんだよ
>>33 壁抜けとかモドレコとかバグ取り大変だったろうな…
これ完全にエミュれてないのかしらってYouTubeで実機確認したくらい演出が薄い
難易度はまじで高すぎる
話題性で手を出したライトユーザーはすぐ投げるよ
イージーモードいれとくべきだったね
夢中になるほど面白かったけどクリアするまでネタバレ気にしてゼルダの話題が目に入らないようにしてたからぼくみたいなのが多ければ盛り上がらなくても不思議ではない
いきなりラスボスと戦えるのがストーリーの自由度言ってる低脳信者にはお似合いだろ
ネタバレは絶対に踏むべきじゃないよな
シナリオついたのは凄くいい点だわ
前作はいくらなんでもね
>>39 ブレワイの方が高かったから大丈夫だろ多分
あれ終盤と特に序盤の調整おかしかったわ
チュートリアルが怠すぎて最初はクソゲーかと思ったけど自由探索出来るようになってからはクソ楽しい
またゲハで叩き潰されたプレステ信者が逃げ込んだか。ゲハに帰れゴミ
前作は最初のあの台地から地上に降りるときの感動あったよな
導入も丁寧だった
今作はまぁ、うん…
微妙とまではいかないが
前作やってると目新しさのインパクトは弱くなるな
後はクラフトが楽しめるかどうか
ダクソばりのディレイ攻撃やめーや
実質ラッシュorカウンターでしか倒せない敵多いし
配信流し見してるけどひたすら祠探してパズル解いてるたけだよな
前作やってるとやることが前作と同じですぐ飽きちゃうな
前作とあんまり変わらんからな
6年かけてこれは確かに微妙
そりゃそうだろ
ゲーム実況でも人気なくて再生数も少ない
今じゃ誰もやっとらんデバフだ
ブレワイよりはマシになったな
改善してないところまだあるの謎だけど
前作が初めて触れたオープンワールドゲームって人がかなりの数いたんじゃないの。どんなジャンルだろうが一度体験した物に新鮮味は感じないから微妙評価が出るのは普通だよ
>>33 ティアキンの増殖バグも相当なもんだけどな
もはやただのコマンドじゃん
広大なフィールドを駆けて祠を探してパズルを解く革新的なゲームだろ?なぜこの感動が理解できないんだい?
しかも操作する自キャラ同じだしね。当たり前だけどw
今回はボス含め攻略法の正解が存在してその正解から外れると難易度上がりまくる
前作みたいにキャラコンでゴリ押ししなきゃならない要素はすごく少ないのでその点腕に覚えのあるプレイヤーにはとても不満だろうな
マジで今回はキャラコンの重要性がめっちゃ低い
キャラコンゴミでもギア作ったりスタンド出せばなんとかなる
みんなおもちゃ作りは楽しんでるけど肝心のGAME部分は楽しいってあまり見ない
チェックボックス埋めながら膨大な知育をこなしていくゲーム
能動と見せかけた受動の山でジャップ向けらしくて良いんじゃない?
>>71 ゼルダは本来そういうゲームなのでは
小学生でもクリアできなきゃ意味がない
と思うよ
死にゲーしたいなら
洋ゲーか、デモンズソウル
みたいなゲームやってりゃいいだろ
>>73 FO4でも拠点作りとかの方がハマったからなあ。それは分かるわ
新しいマップで遊びたかったわ
地底が実質新マップだけど代わり映えしない景色が続いてきつい
宝の地図が溜まってバクダン花が切れた頃に渋々探索する感じ
最初の空島だけ盛り上がってそっからずっとダラダラして飽きるオープンワールドにありがちなやつ
面白いという感想も大抵は空島から少し進んだ程度の部分で出てる場合が多い
>>71 ブレワイは弓集中出来ない奴は去れだったからな
あれはダメだわ
今回も必要ではあるけど射出で減るようにしたり同行者がいたりと随分改善されたね
ケンモメンが絶賛するってことは高齢ウヨの任天堂信者が万歳してるってこととイコールなんだよね
>>1 ん~?つまり
原神>>>>>>>>>>>ゼルダ
ということが確定したのか??
俺はディスクシステムリンクの冒険が、一番面白いと思うんだよね
>>76 動画勢やRTA勢がハードル上げまくったせいでスプラ並のガリガリのキャラコンゲーのイメージがついた気がする笑
ゲームエンジン使ったショボい謎解きを永遠にやらされるゲーム
クラフト要素と追加マップのある大型DLCじゃん
少なくともブレワイの評価を超えるような作りの作品ではないだろう
>>82 そらゼルダ以外のオープンワールドもの幾つもやってる奴のが遥かに多いだろうし仕方なくね?
スイッチオンリーの一般人なんかフォールアウト?何それ?だろうし
前作から更に評価を上げたRDR2と何が違うんだろうな
前作と違って気付いたら4時間崖よじ登ってた(笑)みたいな話聞かないし
飛び付いた人からしても今作はそんなもんなんだろうなって思う
botwはほこらの解放でもほこら内部でもキャラコンでなんとかしろって局面はそれなりにあったと思うんだけど、今回はとにかく念入りにそういうのは排除されてるよね
代わりにギアの使い回しを問われるようになった
だって今回盾サーフィンキャンセルどころかガードジャストすらそんなに使う機会ないでしょ?
最初はすげー面白かったけど途中から凡ゲー化した
クラフトがとにかく面倒くさいのとかストレス感じるポイントが大杉
敵も武器が揃ってくると脳死ゴリ押しで倒せてつまらん
ミッションはクラフトで物運んだりするおつかいばっかでめんどくさい
やっぱ過大評価だったね
慣れればなんの変哲もないオープンワールド
OPから空行ったところまではワクワクした
地上行ったところで敵避けて祠回りくらいしかやれることないからうーんってなって
今は「また昔の仲間の村回る流れ?これ新作でやる意味ある?」ってなってる
>>95 あれ初期、操作性モッサリ云々とか古臭いUIシステム周りだのすげー叩かれてたけど去年ようやく買ってみたら何の不満もなかったわ
>>48 人件費=開発費かかってないだろってことじゃね知らんけど
神獣の小さくてしょぼめだけど3Dマップとギミックをゴリゴリ活かしたダンジョンは割と評価されてたけど、今回はロード無くした代わりにそういうの無くなっちゃって昔ながらのダンジョンに戻っちゃったよね
アタリマエに戻っちゃったね
任天堂しか知らないやつらが大量にいるってことだろ
そいつらはオープンワールドを生まれて初めて体験したんだよ
だから前作は神として崇められている
自分たちが生まれて初めて体験したオープンワールドだから
お前ら今どこまで行ってる?
地上はいいけど地下はなんか長時間やってると気分悪くなる
ハイラルに降り立つまでのワクワク感はハンパ無いんやけどな
まぁウルトラハンドは要らんかったな
所詮は6年前に出たゲームのDLCという評価
新作じゃねーわ
むしろ難易度が戻った感があるんだが
ブレスオブザワイルドが売れたのはシリーズ継続していった結果難易度が高くなっていたのを
敵キャラの動きも初期化、謎解きも初期化した結果、単純化されて難易度が下がっていた
>>106 地下は地上の地図見ながら進んだほうが分かりやすいぞ
高低差あべこべになってる
>>106 地下全コンプ
地上はメイン進めないと進入不可のほこら2つ以外前クリ
キンググリオーク倒した
メインは魂の神殿しかやってない
まだやってないけど、雨の日と崖登りと数多い装備品のプリセットは出来るようになった?
ラスボス倒して祠全部回ってクエストいくつか消化して50時間くらいはむちゃくちゃ楽しめる
それ以降は素材集めが要求数多い割になかなか手に入りにくくてとにかく時間かかるのと、地底が大変な割にロクな報酬がなくて作業感がすごくてすぐ飽きる
値段分は十分楽しめるし評価が微妙って事はないわ
BOTWはバランスまだマシだったけど今作バランスマジで悪いわ
ゴミコログ続投してる上にゾナニウム集めとかいう要求量がソシャゲやMMO並のガチの作業させられる
マップ使い回しは別に良いけど前作のゴミな要素そのまま引き継ぐとは思わんやん
武器壊れるのはスクラビルドでまあなんとかなるけど、相変わらず宝箱に対するモチベーション上がらんし
原神も宝箱開けても雀の涙ほどの課金石とかしか出なかったからそこら辺も今作は似ててきちいわ
あらゆる謎解きは新鮮で楽しいが報酬がまっっっっっったく魅力的じゃない
普通に宝箱に大きなゾナニウム10個ぐらい入れとけや、なんやねん1個て
ゾナウギア周りはおもろかったけど他は新鮮味がない
10点中8点のゲームって感じ、それも今年おもろいゲーム他にないから、それらを加味して8点
動画勢だけど徹底的な物理演算すごくない?
リンクが持ってる能力はユニークだし、オブジェクトでなんだって好きなもの創造できるの見て感心した
クソグラ30fpsといってもそれを補うだけのゲームプレイの凄さがある
ティアキンがGOTY獲るだろうなって感じてるが
続編の割にスッカスカでなんだかな
やるとわかるがこれブレワイ完成しなかったか途中で分割しただろ
>>116 スイッチの性能であれやってんのはマジキチだと思うわ
労力の使い方間違ってるだろ
個人的にはブレワイ微妙で今作は神ゲーだわ
夢中でやってる
面白かったし50時間くらいやってクリアしたけどマップは新規にして欲しかったな
地底マップは真っ暗かつ高低差が激しすぎてパラセールからの崖登りで破魔の根に点灯していくだけの苦痛な作業だったし
地上マップも鳥望台にワープしてパラセールで飛んでくっていう作業ゲーになりがちだった
どこに何があるか知ってるから前作のどこに村があるんだろーみたいなワクワクしながら散策するっていうの全然なかったわ
個人的にオープンワールドゲーで一番面白い瞬間は知らない土地を散策してる時だからそれが丸々なかったのは残念
まあ全体的にはコンテンツ多めで寄り道も楽しかったし何十時間も遊べたから満足だけど
>>114 前作と同じだけは楽しめるんだよな
地底がマジで苦行すぎてプラスアルファが薄いけど
空はスカスカ、地下は虚無、地上はマップも敵もほぼ使い回し
6年間何をやってたんだ?
株思ったほど下がらなかった。6100円台になったら買う
なんかスレ見てる限り俺の求めてるゼルダぽくねえな
Botwはクリアしたけどあれとほとんど似たようなもんなら別にいいわ
PCで十分とか言ってる奴らがよく30fpsで遊べんな
今作はそこそこの簡悔を感じたのもきつかった
>>116 システムはマジでイカれてると思うわ
この手のパネキットライクのゲームってまぁそこそこあるんだけど、それをストーリーや謎解きに使わせるゲームってのは多分ないんじゃないかな
例えばオープンワールドのクラフトゲーで、板と車輪組み合わせて車作ったり飛行機作ったりしてレースや敵倒すゲームはあるけど、それがメインなんだよな
ティアキンはまずそこから違うから凄さを感じる
とはいえ個人的に悪い点も多いから、GOTY候補ではあるけどスタフィーに期待したいわ
スタフィーこけたらティアキンがGOTY取ると思うわ
>>127 ならやらなくていいと思うぞ
あれをもう一度やりたいって人向けのゲームだ
PCゲーではなくてあくまでCSのゲームだという事を忘れてはいけない
>>13 ワープとかトーレルーフとかやったか?ちっとは考えろ
そもそも前作からしてそんな騒ぐほどじゃないじゃん
なんであんなに売れたかわからん
>>116 マイクラの物理演算modとか経験ある層には目新しくは感じないらしいね
剣→一旦Xボタンで解除→盾だの手間や直感的じゃない操作が多くてアクションゲーとしてはかなり微妙
>>13 オーストラリアのあの中年おっさんのCMみろ
90時間遊んでてまだマップが埋まらなくてクリアできない
地下や空のコピペ地形には飽きてきたけど一通り踏破するまでやらないと気持ち悪い
>>36 ワイも楽しんでる勢
前作やってたから場所や、NPCの変化を見るのが楽しすぎる
ストーリーもムービーほぼ見たけどなんか不穏すぎてクリアしたくなくなってきた
純粋に謎解きの楽しさは過去作の自由度低いゼルダの方があったかもしれん
っていうのも謎解きクリアしたら新要素解放して行けるとこ増えたりアクション増えたりしてたから、次はどんな報酬が待ってるんだろうってのがモチベになった
このゲームにはそれがない
BOTWは自由度爆上げしたゼルダってだけで面白かったから楽しめたが、今作は焼き増しな上、自由度がいくら増えたところで報酬が薄すぎるため飽きが早く来た
>>36 ここは嫌儲だぞ?やってもいないで文句いうだけのやつの溜まり場だ。
ブレワイプレイ後にhorizonプレイしたらグラフィックが美麗すぎてびびった
ゲームとしてもストーリーの濃さもhorizon の方が圧倒的に面白かったし
>>120 もう安定してできるぞ
ムーンジャンプないと移動がかったるいわ
売上があれば勝ちなんだよ
買う奴らはマジでバカだと思う
GOTYはノーマークのFF16が獲るよ
マスターは相当出来がいいらしい
horizonとかwicherとかの方が面白いわな
所詮ジャップはお子ちゃま向け
大人のゲームではない
フロッピー時代のしかやったことないんだが最近のは面白いんか?
FF推す辺り本当におっさん多いんだろうな
俺も人のこと言えないけど
ギリ健レベルだと最初の所で投げだしそうだなっておもった
そのレベルの奴らに取ったら糞ゲーって思ってそう
ソニックのオープンワールドの奴の方がおもろかったな
まぁ色々と荒削りではあったけど広いフィールドを超高速で駆け抜ける楽しさは唯一無二やったわ
ニンダイのプレイ動画見ただけで分かったでしょ
ああやっぱこんな感じなんだなって
ゼルダは海外で人気なだけで日本ではイマイチだったろ
日本人の多くは人に目的を与えられるか指示されてないと動けないからオープン ワールドは何してわからんよね
地上マップがブレワイと一緒だったけど、地底世界と天上世界が新たに作られてたから結構ボリュームあったわ
増殖バグ使って初めてクラフト楽しめる
素材供給とバッテリーがクソ要素
通常プレイしてたら何ヶ月かかるんだよこれ
まさか天下のゼルダがクラフトピアをパクるとは思わなかった
DLCでビタロアイスメーカーとリモコン爆弾、あとウルトラハンドに慣性つけて敵殴れるようにしてくれればそれでいいよ笑
マジでつまらん
クラフトとか面倒くさいだけ
あとゼルダのくせに無駄に敵が強くてストレス
>>164 地上もあんま覚えてないのに上も下も追加されておっさんにはなかなかきついわ
ハイラルの外に広がる世界が気になってしまう
地下と空もあってもいいけど純粋にメインとなる地上を広げてほしかったな
ハイラルの大地すらもこんなに小さかった!!!みたいな衝撃の体験が欲しかった
同じマップ使い回す時点でわかってたろ
強化版拡張パック程度だって
今回アイスメーカーなくてめんどい場面多かったからアイスメーカーあると結構楽だと思う
アイスメーカー+トーレルーフは鉄板
これにてブヒッチは弾切れ枯渇完全終焉
一方PS5はFF16からの神ゲーラッシュ!
ゴキブリwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>149 最初クソだなコレと思ってたが最近の映像見て少しやりたくなった
一周して飽きちゃった
やりたいのは知育ゲームじゃなくてOWなんだよな
>>36 バトルとフィールドとストーリーを快適に楽しめるゼルダ
クラフトにしても武器が壊れる設定にしても雨で崖登りできなくなる仕様にしてもストレスだけでやる気なくす
>>162 その通り
普通の一般人は皆FF16に心胸踊らせておるわ!
>>161 チョンテンドー「フルプライスで売れなくなるニダ!」
梅雨のじめっとした空気を体現するようなゴキブリケンモメンの集うスレ🪳
>>150 光正しき聖なる大正論やめたれw
エルデンやHORIZONやツシマ、の本物と比べる事すらおこがましい!
原神の方が完成度高いのがなぁ
スカスカでカクカクで遊べたもんじゃないわ
まあさすがにブレワイほどの目新しさは無いけど普通におもしろいぞ
イワロックいなくなっちゃったのかなー?とか思ってたらイエロックとか出てきて吹いたわ
あまりにも的外れな事言っても誰も相手にしてくれない、でも少しでも悪評に持っていきたい・・・
そんな意図が透けて見える
>>142 その通り
水増しスカスカハリボテダンボールがズブグダ!
>>117 スカスカハリボテダンボールがチョンテンドートイの大事実!
盛り上がりなんて嫌儲ぐらいしか知らんが配信でも微妙なんか
>>109 チョンテンドーピッグガイジにクリアは無理!w
せめて現在進行系のワールドイベントがもう一つくらい欲しかったな
異国の海賊がハイラルに攻めてきてて辺境のどこかに町を作ってるとかそんなんでいいから
8人目の英雄とかイーガ団アジト潜入とか悪くないんだけどシナリオ的な先がないから別に気にならないんだよね
前作からの穴埋めとか古代の調査ばっかじゃなくてこれからどうなるんだろうってワクワクがもっと欲しかった
あと地底は面白いって言ってる人殆ど見たことないし完全な失敗だったと思う
たぶん次は縦の空間の広がりだ!ってコンセプトで地底作ったんだろうけどコンセプトに縛られすぎでつまらんもの作ったら本末転倒な気がする
武器壊れてストレス
ほこらパズルストレス
クラフトストレス
楽しそうに配信しとるの見掛けない。
面倒臭そうに案件消化してる感じ
っていうかゲハ住人きてんだろこれ
ケンモってステマええんか? こいつら社員だぞ
>>95 真摯にゲームに取り組み最新技術と創り込みに魂を捧げたのがRDR2
一方ズブグダは金満チョンテンドー使い回しリサイクル手抜きダンボール
完全に勝負あったな
結局メイン層がキッズじゃなくてこういうのでいいんだよおじさんだったって事だろ
>>52 チョンテンドーピッグガイジを牢獄にぶち込め!
>>51 逃げてるのはおまエラチョンテンドーピッグガイジ定期
オッサンになるとゲームも脳死でサクサククリアしたいから、自由度高いクラフトやら謎解きやらは厳しい
>>22 光正しき聖なる大真実やめたれw
宗教上原神が遊べぬ豚哀れ!w
>>2 その通り
豚走チョンテンドーの無様な敗戦!
>>223 オッサン関係ないで
タイパって言葉が生まれるぐらいには若者の方がその傾向が強い
>>210 地底の宝の地図が空にあるとか無理やり繋げた感すごいよな
物事の関連に必然性が無い部分が目立つ
普通の一般人は皆PS5に続々どんどん大移住!
哀れ無様なチョンテンドーピッグファイターだけが惨めにズブグダズブグダと壊れたレコードの如く泣き叫ぶであった
つまんなくは無いけどマイナーチェンジ版の印象が拭えない
>>228 空にあるやつは全部元々地底にあったんじゃなかった? 一応繋がりはあんじゃね?
スカスカハリボテ水増しダンボールをフルプライスで売りつけるチョンテンドーを許すな!
任天堂グラフィックによるゲーム表現の可能性を信じてないからいまだにマリオと知育しか作れないいんだろうな
ゼルダって実況配信もつまんないよね
やってる本人はそれなりに楽しいところもあるのかもしれないけど見てる側は激しくつまらなくて配信では見たくない系
わりとどんなアクションでもRPGでもそれなりに見れるのにゼルダだけは冗長で退屈で苦痛で見てられない
配信者も特に面白いリアクションできないし視聴者にはラジオ代わりにもならない
配信受けしない唯一のジャンルだと思う
>>228 空島を渡って開けた宝箱から発見済みの地図出てきた時は真顔になったわ
十字キーからの武器選択のUIがキツいわ
どうせスティックで選択するんだから横一列はやめろや
botwが許されたのは原神がなかったから
原神が出た今になってこんなゲームが受け容れられるはずがない
ティアキンはブレワイと同じエンジンで作ってるってこともあってビジュアル的にも新鮮味がないからなあ
ブレワイは他のことを忘れてずっとやりまくってたけど
正直ティアキンは他に映画見たりしてて手が止まってあんま進んでないわ
しっくり来なくてダルいから売り逃げした
後々中古溢れかえると思う
FFの8ぐらいからなんかおかしいなと似てる
前作やってないせいか普通におもろいわ
メイン以外のしょうもない事に時間浪費して全然進まんが
>>237 あんまり言われてないけど弓に素材付けるときとかのUI終わってるよな
よくアイテム投げようとしたら間違えて武器投げたし
板と丸太と扇風機くっ付けたりとかちまちましためんどくさい事ばっかさせるクソゲー
>>147 まじか
前作はSwitchエミュ微妙だったからwiiuのエミュでやってたわ
安定してるならぼちぼちやるか
ティアキンは及第点の盛り上がりだと思うよ
スプラ3は期待外れで滑りまくってたけど
UIで一番しょーもないと思うのはギアの電源入れる時に殴らなきゃあかん事
戦闘中に殴ったらどっかに飛んで行った後もバッテリー消費し続けるギアとかアホでしょってなるわ
神殿4つクリアしたけどいまだに防具強化どこなのかわからん
ワンパンで死ぬのクソ面倒なんだが
ティアキンでも武器壊れるのと雨で滑るの続投らしくて手を出す気が失せた
武器はいろんなものを使ってほしいっていう意図は理解できるけど
戦っている最中に壊れて強制的に持ち替えさせられるのはストレスしかなかったわ
ブレワイ自体がクソだし仕方なくね
ここまで世間の評判と自分の評価が乖離したゲームはFF5ぐらいかも
序盤はまだワクワクがあったんだけどさ
中盤ぐらいで空虚な砂場一人遊びだコレって気付いた時
もう触る気もなくなってしまった
こんなの初めてだわ
>>250 主要要素はリト村行くのが導線になってるからその途中の新聞社のクエから誘導される
ポーチ強化もリト村向かう途中やしリト村外して探索始めると糞ゲー感凄いんよな
>>251 ブレワイもティアキンも面白いけどその二つはわざわざ残した意味分からんな
武器選びというリソース管理させられても別にって感じ
>>254 新聞社のクエからだったのか
面倒そうだったから完全に放置してたわサンクス
>>245 まぁ前作はCemuのがいいな、ブレワイビルドみたいなのあったよな
yuzuでも動くし龍神でもいい
動くのならyuzuのがパフォーマンスいい場合が多いらしいな
ブレワイやるタイミング逃してティアキンからやってる勢だけど
楽しくマップ埋めてるテラリアやってる気分
>>256 別に新聞社からじゃ無くても良いけど導線になってるのはそこからね
リト村→新聞社→各地方のクエストって感じで繋がるように設計されてるから
そこを外すとマゾゲーになりがち
だってオープンワールドゲームで一番楽しいのは知らない場所を探索している時間だぞ
それをわざわざ無くして発売してんだから当たり前だろ
何の縛りプレイだよ
正直そんなに…って感じ
「ゼルダの伝説」タイトルに化体した信用で売れてるし評価もされているけど…うーん
みたいな
あーやっぱビークル空中分解致命的だよな
外人みんな龍神でチートゲーミングしてるもんな
期待してたけど同じ世界で同じメンツ同じ作業同じルール
ちょっぴりの空と無駄に広大な地下置きに行った無難なデキ
>>253 その通り
チョンテンドートイなぞ誇大広告ステマ洗脳ハリボテタイトル!
>>30 自作はおそらく新機種で完全新作だから馬鹿売れだろ
面白い要素だけ抜き出せば圧倒的に高評価なんだがそれを遥かに上回るストレスがな
>>238 その通り
宗教上原神が遊べぬ豚がほざいているだけ
>>257 色々出てるんだな
各エミュの要求スペックはまた調べるけど3700xと4070tiだから大抵いけるやろうしまぁ安定したやついれるわ
楽しいわ
同じ系統でもう一作作ってほしいくらいだわ
やっぱ王道の三部作よな
ダメなところとしては
地上は9割使いまわしだし
地下は爆弾と錆びてない武器以外で行く意味ないし
空の方もスタミナとかバッテリー考えるといちいち上陸するの面倒
4賢者集めるまでは楽しめるかもしれんが
それ以降は消化試合な感じ
発達治療ソフトになってて
そこは素晴らしいと思います
さすが任天堂って感じ
いまの若者はこれを知らんらしいとか
いまの子供はYouTubeでこれを見るらしいとか
いまの大学生はこういう価値観らしいとか
こんな若者がいたらしくて周囲騒然とか
ネットで話されることの中心が
当事者不在で老人たちがもぞもぞと噂話している感じになっていてかなりきつい
ネットってもう衰退していくだけなんだろうな感がすごい
>>263 空中分解なんかするっけ?
翼とかは時間経過で消えるけど、それのこと?
動画見たけど~
配信見たけど~
海外では~
で、お前の感想は?w
>>269 そんくらいあれば4K60fpsは楽勝だな
>>274 違法ダウンロードでやるとそうなるらしい
「ティアキンがつまらない」というか「それbotwでよくね」としかならないんだよな
クラフト要素でおちんぽとか巨大ロボ作って遊んでるやついるけど、それ「ゼルダ」でやる意味ないよねって話だし
イカ3と同じ、無意味に焦って同機種で続編を出したからブランドが壊れた
次世代機でもなきゃやれることは増えないんだからもっと時間かければ良かったのに
天空と地下に魅力があればハイラルは使い回しでよかったんやけどな
はじまりの空島は序盤のエリアでこんな密度でどうすんだよって思ったらそこが一番広い空島だし
地下はこんな敵が強いエリアが地上と同じ広さあるんかよ…て思ったら高低差ウンコのコピペだし
どうしてこうなったとしか言いようがない
>>282 空に見える島は最初がクライマックスなのか
>>282 空島のガッカリ感わかるわ
BOTWは始まりの台地がそこそこ広くて、ハイラル解放された時の開放感やばかったけど
今作はガチで肩透かし喰らったわ
たぶんBOTW→TOTKやるよりTOTKから始めた新規の方が感動は大きいから評価も神ゲーになるだろうな
ガッツリプレイヤーを突き放すような謎解きとか
煩雑なUIとかプレイしてて東大卒に嘲笑されてる気分になるよな
冗談はさておきエルデンよりクリア率低そう
>>284 一応、水と風の神殿は凝った空島になってるけどね
空島風のダンジョンって感じで探索エリアとしては最初の島がほぼ全て
隅々まで探索しまくってるから終わる気配がない・・・
>>274 そう
あと気球
それがダルいと言われてる
チート経験してしまうとストレスから解放されてしまうため起きるらしい
地下のマップはまともに遊ばせる気がないよなぁ
なんであんなゴミを作った
配信でみても全然面白そうにみえなかったんだよな
俺の中で糞ゲーとまではいわないけど微妙認定してもいい
前作の評判で集ってきてるだけのゴミが
神ゲー確定とか騒いだからには引けなくなる
ティアキンとかエルデンリングとか
めちゃくちゃ楽しい
ブレワイの3倍くらい楽しい
出来ることが増えて、マップが増えて、サブクエが増えて、敵の種類が増えて、素材の使い道が増えて、ずっとやってる
そもそもDLCだったものを強欲任天堂がパッケージで売る為に出した水増し作品だからそりゃそうだろ
地上マップは前作は使い回しで新規モンスターは少ない
肝煎のクラフト要素は最初こそ面白いが幼稚で直ぐ飽きるしマイクラの自由度に敵う訳がない
駄作とは言わないが正に微妙な作品
四地方回ったところで地下明るくしてもよかったやろ
作業つまらんて
>>39 初心者救済の手段いっぱいあるのに難易度高いとは・・・
仲間のとこに連れてけいうコログがクソ面倒でなあ
北の塔近くの橋繋げるとこにいるコログどうやって上に持ってくのかわかんなくて面倒でやってないわ
>>288 まぁ最初の探索エリアとしては広すぎたよな
これ前作やってないやつにいきなりこれはキツイんじゃないかと思ったわw
なんか配信していたちょっろっと見たけど
クリア後も飛んでいる龍に対してゼルダ姫か?
ゼルダ姫じゃないなとか言っていたけど
行方不明のまんまで終われるの?
>>301 だから初心者にその手段と言われても・・・俺もまだ全然進めてないから救済手段とか言われても全く思いつかない
もちろん良ゲーではあるんだけど
「6年かけてこの程度かよ」って気持ちは否定できない 残念ながら
ゼルダにすら探索だるいとか平気で言う奴嫌儲には多いけどマジで普段ゲームとかやらないんかな?
オープンワールドの中では相当狭い方やろこれ
バッテリーを一個増やします→一個じゃなくて1メモリじゃねーかwwwww
開始当初「ボリュームスゲー どんだけ解くのに時間かかるんだよwww」
7日後「もっとボリュームあると思った・・・」
賢者解放で4回同じ話聞かされるのアホかと思ったわ
賢者(笑)もAIアホで敵に突っ込んでくからスキル使えないし
ブレワイ好きだったからティアキンもめっちゃ楽しんでるわ
てかブレワイやってないと楽しめ無さそう
>>313 100個必要ですって言われるあれ100個で1メモリしか増えないの?w
ゼルダで賛否両論じゃ
ほとんどのゲームがクソゲーになっちまう
>>311 おまえ老害って気づいてない老害だから黙ってろよジジイ
マヤチノウの祠は野球好きのおっさんが考えた糞祠だよ
初見だと何をさせたいのかよく分からんし
多くの人が立ち寄るであろうマップ中央付近にあるのもタチが悪い
>>322 オッwYouTube見ただけでゲームやった気になれるz世代か?w
今日の昼からやってる
3番目の祠はどこ行けばええの
雪山行ったら訳わかんなくなって必死で真ん中の辺帰ってきた
塔を開放しろ
塔から適当に見回せば見えるしうまくいけば空にも上がれる
なんか者動かしてクラフトしてるやつだろ
ああいうのって最初はおもしろいけど、そのうち飽きる典型じゃん
敵の一撃が重すぎるのと地底と瘴気がダルすぎる
あとブレワイに比べて左手使うシーンが多すぎる
>>324 あそこ、ギミックのわからなさより余計なもん置いてミスリード誘ってんのがタチが悪いわ
>>320 GOTYクラスの中じゃ普通に凡作だろ
前作より劣化してるわけだし
よかった~
ケンモメンに叩かれてるものを楽しめてて
感性がケンモメンになったら終わりだからな
高いところから発見できる祠をクリアしても、ハートが半分しか
増えない。残りはぜんぶ青い石を運ぶワンパターン
知育パズルもネタが尽きたんだろうね
>>310 他ゲーより探索ダルい
移動遅いし、前作で見慣れた光景ばかりでワクワクしない
ウルトラハンドが面白すぎて、ストーリー忘れるのが欠点
楽しいけど前作で上がりまくった期待値は越えられなかった感じやな
クリアしたからなんかやる気なくなった
地底は面倒いからほぼ探索してないし上空も何気に面倒で途中で面倒になったし
アプデの設定止めてなくて増殖バグ出来なくなったのもあるけど
工数の割には前作の魅力ある世界を再利用しきれてないのかなとは思う
どんなに頑張ってもタイヤの走破性は地底で役に立たないのが使い道ない
>>36 極薄のストーリー楽しめるのすごいわ
豊かな想像力を持ってるんだろうな
ゾナニウムで武器もプリントさせろよ
武器破壊残すならそれくらいやってくれ
ブレワイから何年も経ってるのに同じようなの出してもねぇ
ストーリーは良かったけど前作のリンクが記憶を取り戻す過程がプレイヤーとシンクロする感動みたいなのは無かったな
色々語すぎてあんまプレイヤーの想像の余地がない感じ
無職やフリーター、こどおばあたりがブツブツ文句言ってるかと思うと笑うわ
増殖バグのおかげでゾナウギアクラフト楽しめたわ
アレ無かったらゾナニウム集めダル過ぎるだろ
>>336 6年前のゲームの地形まで覚えてるってすごいね
ゾナニウム300個から直接バッテリー1個増やしてくれ
精錬所あいだにいらんやろ
(ヽ´ん`)「頼む!!微妙と言う事になってくれ!!😭」
現実「余裕で前作超え ゼルダを超えるのはゼルダだけだった😁」
GOTY「今年はゼルダだわ😅」
おしまい
BotWから6年も経ってんのか
そんな感覚で生きてないからあっという間に年をとって死ぬ
これの前にタダのポータルが遊べるか試してパズル嫌なら買わさなきゃいいのに
小さいゾナニウム錬成は効率悪いしブループリントに使うしオマケくらいに考えてボスしばいた方がいいぞ
錬成はでかいゾナニウムにしとけ
四つのメインダンジョンがボリューム少ない、小ぶりな祠は多いけど
ブレワイ系よりも従来の作風の方が好きなので新作出してほしいけど売れないんだろうなァ
ぶっちゃけBOTWもゼルダではないよね
ダンジョンでアイテム拾って、それ使って次へ…ってのが本当のゼルダだよ
初動だけとんでもないロケットスタートだったのはネットマーケティングをよほどうまくやったんだろうなって思った
脳が老化した嫌儲爺さんはやらない方が無難
ブレワイの時も散々湧いてたけど祠嫌がってたの馬鹿かボケたオッサンやろ
今回もちょっと頭捻るからボケ老人には難しいよ
>>68 増殖バグとかは別に放置でいいと思うんだけどな
普通に遊びたければ使わなきゃいいんだし
バッテリー用のゾナなんとかは序盤に必死に集めなくても後半たくさん貰えるから最後までやれば自然にそれなりに溜まる
防具強化の素材のほうがマゾい
メインストーリーのみ進めてたら服の強化イベントスルーして最後まで行くよな。
ボス戦がほぼ一撃死だから難易度高かったわ。ラスボス戦が特に。
この出来だからエルデンから逃げたんだろなぁ
チキンw
>>365 バッテリーは8x3で2週目あるで
常人じゃそこまでやれる人おらんやろけど
今回のゼルダはブレワイ×2.2倍くらいのオープンワールの広さに
スカウォの密度で埋め尽くそうとしてるから全く終わりが見えない
ネタバレされたくないし、あまりにボリュームありすぎてネットする時間なんてないんだよ
だからエアプと短時間でやめたアンチがうるさくて
ティアキンに熱中してるプレイヤーの声は小さい
ゼルダが面白いのは間違いないが
みんなが地下についてどう思ってるかは聞いてみたい
ブレワイで開発陣が言ってた掛け算の遊びがティアキンで花開いていて
掛け算の遊びという公式の汎用性が高いから、オープンワールド×掛け算の遊びで
ゼルダは次回作以降でネタに困る事はなさそう
作るのは大変そうだけど
>>372 まだ地下にほとんど言ってないからなんとも言えない、そんなイマイチ7日
ゲームはマジで面白い
ただシステムありきで考えたストーリーな感じはする
バッテリー頑張って拡張していくよりもゾナウギアのバッテリー消費量半分にする防具があるからまずはそれ集めた方がいいぞ
盲目プレイだからか、俺が馬鹿なだけかも知らんけど祠?を100個終えた今も武器の所有数拡張できてない
前作と同じだと思うんだけど今のところコログ集める意味分かってない
>>377 前作と同じだけどプルアの推奨通りに進まないと確かに発見しづらい
>>378 まだボックリン見つけてないけど道中探さないとか
評価が無駄に高いから次回作も同じの出してくるよ
持ち上げるのもいい加減にして欲しい
ゲーム業界全体へ悪影響だよ
>>375 それは今作前作に限らずゼルダシリーズ全体的にそんなところあるからなあ
むしろそういうシリーズなんだと思ってる
登場人物の名前がいつも同じなのも一応それらしい理由の設定はあるが本質的にはスターシステムでわかりやすいからなんだろうなと
>>379 プルアは最初にリトの村に行くように薦めてくるから素直に監視砦からリトの村へ向かうと道中に自然にいる
前作やってる人の方が前作との変化が気になって先に違うところに進んじゃうから気付きにくいように思う
ブレワイではリトの村には思い入れあまりないし
ポックリンに会ってないのはなかなかハードな旅してるな
進行状況によっては道中会わなくても勝手に監視所に移動してきたりもするみたいだよ
神殿ひとつ攻略とかかな
なるほどー
祠集めのついでにメインクエスト潰してたからルートめちゃくちゃでダメだったか…
メインクエスト無視してたせいでグライダー前提っぽい祠を無理やり謎アクションで解かされたのも辛かった😔
>>382 おぼっちゃまくんとごっちゃになってねぇかw
ブレワイの始まりの台地と違って
ティアキンは始まりの空島から抜けられなくて辞める人多そう
きつかった
昔のアサシンクリードと同じでとりあえず塔全部潰してからパラセールで目的地直行で進めてた
でも相当サブイベント見逃すことに気づいて結局馬移動にした
飛び抜けて面白いわけじゃないけどやめ時が見つからないゲームだわ
マスターソード再入手のくだりは良かったよ
ブレワイの方が何かとわかりやすかった気がする
ティアキンはざっくばらんにコンテンツがありすぎて何から手をつけていいかわからん
廃人にとってはちょうどいいんじゃないの
外界から遮断されて犯罪も犯すこともなくなるだろう
エルデンリングでオープンワールドのARPGは避けてたけど正解だったのか
クリアした時の体力の消耗を自覚した
だるかったよ
64時代のようなゼルダがやりたいんだがなぁ
今はストーリーは良いんだが祠やクラフトで誤魔化してる感が強い
メインチャレンジの4賢者のムービーがダルすぎて初見なのにスキップしまくったゲームはこれが初めて
移動や素材でプレイタイム引き延ばしてるの見え見えでうんざり
ゴーレムの四肢集めるとこでデカイため息出てやめるか迷ったわ
ホント地下は魅力ねぇな
あと祠の難易度がかなりのZ世代仕様になっててヤバい
簡単単調過ぎる
そしてストーリーもいつものガノンドロフ
ゲルドやマシンの表現力だの良い素材揃えておいて
全く「冒険」してなかった
悪役に魅力無いのは最悪だよ 作品の裏テーマ、動機の一部みたいなもんなのに
やっぱり今年の覇権はAC6かstarfieldなんだよね
ブレワイはなんだかんだ感動したけど
ティアキンはう~ん…
やっぱSwitchはもう限界でしょ
PCで枷の無くなったゼルダやってみたいわ
自分で好きに組み立てて乗り物作れるって点は良いだろ
選択肢自体はまだ限られてるけどオープンワールドとは相性抜群だしああいうのはもっと増えて欲しいわ
面白いか面白くないかと言えば面白いんだけど
ゼルダ姫と遺跡について調べながらラスボス倒す展開が良かった
シナリオ面は俺が求めているものではなかった
謎解きメインのゼルダに戻って欲しいんだよ
ゼルダの当たり前はやはり必要
ゼルダに探索要素なんて求めてない
マスターソード抜いてあとガノン倒すだけだけどRPGラスボス手前で止まる症候群が出てる
>>401 探索と謎解きを両立させたブレワイが傑作やったと思うで
ティアキンは祠の謎解きもショボい上に半数が洞窟探索やクリスタル運びになっとるからな
DSで出てたチンクル主人公のゲームリメイクしてくれんかな
ハイラル地下はもっと広くても良かったと思う
ちょっとあそこあっさりし過ぎじゃないか?
>>403 ブレワイの謎解きには達成感も何もないやん
ダンジョンの謎を悩みに悩んで解いたときのあのSEが唯一無二の瞬間なんだよ
信者の声のデカさはメガテンペルソナ辺りに似てると思う
前作と一緒なんじゃなくてオープンワールドはだいたいどれやってもそんなもんなんだよ
任天堂に引きこもっててアサクリすら遊べなかった連中が持ち上げてただけ
緑色のクリスタル運びは「またこれかよ」ってなる
多すぎだろ
自由度高いのはいいけど逆に言えばゴリ押しできて謎解きもクソもないからな
>>394 プレイタイムの引き伸ばし感めっちゃわかるわ
友達の所に行きたいなァとか看板持って突っ立ってるアホとかみるとイラつくレベルで無駄な移動とクラフト強いる場面が多すぎ
ツイッターで宣伝してたけどクソゲーなのがバレたからだめだね
最初の雪エリアで挫折した人多そう。
俺だけじゃないよね(´;ω;`)
>>417 ブレワイも寒いところではえぇ?って感じで死んだわ
>>416 スカウォの空もスカスカだったな
スカウォがいまいち楽しめなかった自分には空が舞台って聞いた時点で嫌な予感がした
ブレワイを全裸で駆け回った奴ならポカポカの実×5料理で10分以上耐寒なのを知っている
>>412 それは思った
クリアするつもりなくて探索だけの予定でラスボスのお住まい近くまで行ったら
戦闘始まって戻れなくなってゴリ押ししてたらクリアできてしまって
「マジかよ・・・」って思ったわ
ゴリ押しでクリアできないようにして欲しかった
欲を言えばキリはないが空は細かい島がぽつぽつあるんじゃなくて、始まりの空島くらいの規模のがあと二つくらいあってほしかったな
ゴーレムのイベントなんかそこでやらせてくれたらもっと良かったように思う
くっそ面白いよ
バグがめちゃくちゃ多くてなんでもやり放題“だった”
今はアプデ来てやれなくなったけどアプデしてなかったらやれる
アイテム無限増殖が楽すぎてストレスフリーだった
なんでもやり放題が楽しいならエミュでやればいいな
舞空術だっていけるしな
>>291 翼と気球消えるのは簡悔精神あるよな、一応扇風機二つと操縦桿合体させたエアロバイクでほぼ自由に空飛んで移動はできるけど、開発はこういう“想定”で気球と翼を消えるようにしたんだろうな
たたエアロバイクはバッテリー拡張かゾナウ装備セット着てないと長く飛べないから、バッテリー拡張のためのゾナニウム炭鉱夫をやる羽目になる
これがガチでマゾ過ぎて普通のプレイではまずバッテリーをカンストできないガチの簡悔要素
たぶん増殖バグと在庫復活ロード使わなきゃ普通はまずバッテリーカンストできないだろうな……
何を考えてこんなにマゾ仕様にしたんかねえ、別にカンストする必要ないから!みたいな言い分なのかねえ
まあ文句は言ったがおもろいっちゃおもろいけど、スターフィールドが今年は頑張ってもらいたいわ
こいつのために4090も買ったからな
これコケてティアキンがGOTYとったら複雑だわ😅
>>429 ベセスダに期待するなよ
トッドくんもう才能枯れてるぞ
中くらいの不満がそこそこ
小さな不満が山ほどあるが概ね良作ではある
が、6年掛けた割にはブレワイからの改善点少ないな
新要素の賢者は完全にゴミ、クラフトは不便が多い(ロード挟むと消える&再製作が有償)
一番のイライラはショートカットが横一列なのと持ち替えに一瞬ロード挟むせいで
頻繁に使う操作のくせにテンポ悪くて武器盾の持ち替えがクソほどダルい
持ち替えの度に時間停止してポルナレフを階段の下に運ぶディオの気分になる
>>430 それな😅
クッソ不安だわ
自動生成の1000の惑星って聞いただけでノーマン思い出して嫌な予感するもん
しかも離着陸は自動(たぶん暗転ロード式臭い)で惑星も隅々までいけるというよりエリアで区切られてる噂も🥺
スターシチズンですら10年かけてもアレなのにスタフィーが俺の想像してる完成度で出る予感がしない😭
でも夢を見ざるを得ないんだ……😞
>>429 スペースオペラ好きだから期待はしてるけど自動生成惑星とかノーマンプロジェクトの悪夢が……
というか宇宙物とオープンワールドは相性悪いのではという気もするな
惑星規模の世界を本気で実装なんて不可能だろうし、かといってこぢんまりとしたマップを「はいこれが惑星です」と渡されてもなんだか萎えるし
まあ実際どの程度の世界を作れてるのか現時点ではあまりに情報少なすぎてなんとも言えない
スターフィールドって開発難航しててかなりアレって噂出てなかったっけ
>>434 そうなんだけど、今度のスカイリムの舞台はなんと宇宙だ!と言われて夢を見ないではいられない
いやスカイリムではないが
ティアキンもがっつり延期したけど結果的にしっかり仕上げてきたからベセスダもきっと……
>>434 難航はしてるだろうけどアレかどうかはまだわからん
何ならティアキンも6年かかっとるしな
マックスラディッシュとかマックス系の素材取りにくくなった理由ある?
前作やってるからスイスイ行ってるけど初見の人が初期ハートで突破不可能な塔のガーディアンとかいるし
完全初見殺しのマドハンドがそこらにいるし
>>403 120個の簡単パズルより
水の神殿とかロックビルの神殿みたいなのを攻略したいんだよなあ
買おうかなって思ったけどそもそもブレワイすら買って無かったわ
どうせブレワイとセットの完全版出るやろ?出たら買うわ
オープンワールドってマンネリ化するから3Dのゲームがみんなそっち側に進化していくのってどうだろうって思ってしまう
描画距離酷すぎ
Switchの低性能のせいだろこれ
せっかく高く飛べる仕様にしたのにかなり近づかないとオブジェクトがあるかどうかわかんねぇよ
>>443 オープンワールドがどうというより結局作り込みだと思うけどな
ブレワイ引っ張り出して、新しいゲームをやってる気分でプレイすれば無料だぞ
おれはもっと極彩色のゼルダがやりたかった
ジブリみたいな薄味の画面はもう嫌なんだ
エルデンリングもゼルダも、ジャップにオープンワールド作るのは無理だわ
任天のなんかみんかアレだけど、信者と儲けの奴らの声がデカいから
最初に空島のマップ開いたときに「こんなのが何個もあるのかよ広すぎだろ」って思ったら
そこ以外小さい島がポツポツあるだけでメインが使いまわしの地上ってひどいだろ
もうゼルダってブランドに飽きちまって操作すらめんどいんだよ皆
本当に面白そうなら俺も買ってた
購入判断には至らなかった
>>36 新しいフィルードでブレワイの冒険感や豊かなロケーションを新鮮な気持ちで味わえるブレワイ続編
MMOくさくて作業感あるのよ
いろんな“やり込み要素”が
「これ濡れた崖でも滑らない装備だよ。私の使いっ走りになってくれたらやるよwww」
リンクって世界を救った勇者様なんだろ?勇者様が王国の姫様を救おうとしてるのになんで皆こんなに非協力的なんだよ
>>75 これはある
収集要素の連続と膨大な量はまさに受動的
ブレワイでスカスカと言われたのがよほど悔しかったのか配置やゲーム内での整理のセンスが酷い
やること増えて成長ペース遅いからストーリー進めながらきままな探索じゃ全然進まん
集中してなにかを集めようとすると途端に面倒に
まあわざわざ大自然のフィールドを作っといてそこに「ガチャ」を置く制作のセンスで察する
>>36 俺は詰んだわ
アレ?前作とやってる事同じじゃね?となって急激に冷めて売った
Twitter見てるとパネキットみたいなのしてる動画しか出てこねえんだけど
ロードで乗り物消えるのがクラフトゲームとしてありえんわ
作り直しのコストのせいで祠にすら入るの躊躇うようになった
やっと下まで降りてきて4箇所見てこいとか言われたとこ
このゲーム疲れるねテレビでやると楽そうだけどライトだからキツい
>>457 そんなゲームいらんわ
ブレワイの二番煎じじゃん
>>345 ゼルダって毎回ストーリーなんかあってないようなもんだと思うけどどれと比較してんだ?
>>468 ティアキンのクソ面倒な収集要素なんてそこらのオープンワールドの何十番煎じなんだよ
古臭いゲームに逆戻りしたわ
マジで収集やらマーカー追っかけるハッタショ向けの平凡なゲームになったと思う
方向性としてはアリアハンでスライム倒してレベル99とかそっちの方
頭の悪いやつはマジで買うな
謎解きやらギミックでいちいち詰まってストレスしか溜まらない
地下とかスッカスカだもんな、そこに装備がパラパラ散らばっててひたすらめんどくさい
地上の洞窟もマヨイ要素しかない
話題のエアロバイクの操作が全然できなくて転けまくるから三輪車に乗ってる作り方間違えてんのかな
そもそもゼルダ持ち上げてたのがろくにオープンワールドやったことない妊娠だからな
それなら前作もやってないからブレスオブザワイルドがまたセールした時に買えばいいのかな🥺
>>460 ゲルドの谷?の人工物がなにもない
殺風景な川の中洲にポツンとガチャが
置いてあるのみて、あーって思った
名画にマジックで落書きされたみたい
>>31 ぶっちゃけ前作も革新性あったのか?ゲームあんまやらないライトゲーマーが知らないシステムを寄せ集めてみただけだと思った。まあそこは任天堂の上手い所でもあるけど
>>476 あれ二輪にすると確かにバッテリーの減りは少なくなるけど作るの難しいんよ
前後の扇風機を左右正確にくっつけないとニュートラル時に傾くからね
俺も何度も試行錯誤したけど完璧なバランスにするのは無理だった、どうしてもどちらかに傾く
三輪に妥協するか二輪に挑戦するかのバランスではある
戦闘やたらシビアすぎるのはなんでだろう
敵の攻撃力高すぎるし一部の敵は隙が少なさすぎる
普通のゲームみたいに攻撃発動のエフェクトも出なくて回避がクソむずい
ファントムガノンにボコられて悔しいのでティアキンはクソゲーです
やっと鳥族とヴァーイのとこのボス倒したわ
魚族のストーリーやってるけど進め方わからなすぎ
>>481 平らなとこで試行錯誤してうまくできたらブループリントに登録するしかないね
攻略情報見ながらプレイする人とラストエリクサー症候群持ってる人には向いてない
何も考えずに道草を続ける人に取ってはクソ楽しいゲーム
>>483 装備強化2段階もすると今まで通りのヌルヌル難易度になる
大妖精解放への誘導も雑で人によっては相当後になるからマゾ難易度のまま後半まで続ける人も多いやろな
あんなけリト村行けって言われるのに初手リト村向かわない奴はガイジって事よ
面白すぎて毎日5時間はやってしまうんだが
ゲームの最高傑作だろこれ
>>491 強化してるしライフも2段目いってるんだよなぁ……
回避のタイミング全然わからんくて斬撃避けれん
手も攻略法よくわからん
弓で狙う前に掴まれるしインファイトは瘴気食らうし
ぼっ立ちの賢者にイライラするから戦闘はブレワイよりクソや
今さら手つけはじめてホグワーツと一時間ずつくらいやってるわ
>>490 スクラビルドの方に期待してたからウルハンがこんなに楽しいとは思わなかった
逆にスクラビルドはどうしてこうなったすぎる
>>479 空から落ちてきたんだからそうなるの当たり前じゃん
アホなのかな
>>493 ただのハイラル装備二段階で、こんな弱くていいのかファントムガノンさん?と思ったけど、お前と俺のティアキンは違うティアキンなのか?
空のスカスカさと賢者がテンプレしか言わないこと以外はそんなに不満ないな
砂漠とか昼夜で環境逆転するのに装備の付替え面倒くさいの治ってないんだよね
アクセサリーにしてくれ
>>496 んーわからんけど
攻撃の直前にエフェクトなり声なり出せよと思う
回避がシビアすぎる
あとウツシエが今回も引き続きクソ
認識したりしなかったりするし
未登録か否かもカメラ構えないとわからないし
>>438 簡単にゲットされたら悔しいじゃないですか
今作は簡悔精神に溢れててスマートなブレワイの続編とは思えないゴテゴテした醜さがある
原神やったことあるかないかで評価が二分されると思う
絶賛してるのはほぼ原神を全くやったことない層だけ
>>458 甘やかされた勇者が魔王に何度も殺されたのを見だからだろ
ゼルダのオープンワールド要素のすべてがめんどくさいのはなんなんだろうねこれ
コログ探しだのマヨイ以外に意味のない洞窟だの暗闇で明かりの種投げまくる地下だのもうめんどくささの塊
特に地価は歩いてて本当に何にもないすっからかん、たまに建造物的な物があって、中に雀の涙のゾナウエネルギーの結晶か装備セットの一部が見つかるだけ
本当にめんどくさいし苦痛
探索に対する報酬の対価が見合ってないってのは前作から言われていて今回は地下にマップを広げて地上は使い回しといてのそれだからより徒労感がある
マヨイの落とし物やゾナウエネルギーの結晶などぱっと見集める対象は増えたけど先が果てしないの気づくと途端に陳腐に
アカリバナやクラフトがある程度残るならまだしも消えるのがダルいわ
ロード挟んだときは当然として洞窟探索して戻ったら乗り物消えてるのはクソすぎる
低スペハードに色々盛り込み過ぎなんだわ
>>496 ゲームと現実の区別がついてないキッズかな?w
建物の配置は現実に空から落ちてきたんじゃなくて(笑)、
デザイナーが配置したんだぞ?
その仕事がクソだと言っている
探索のモチベーション維持のため経験値とレベル、大体可能じゃ無い報酬がオープンワールドRPGには必要。
まぁゼルダはパズルアドベンチャーなので要らんのだろうが。
>>506 わかる
作るのに結構時間かかるのに一瞬で消えるからなぁ
PCかPS5でやりたかったよ
プリント機能も攻略みないと何時手に入るかわかったもんじゃないし
>>501 ブレワイだと色んな所に生えていて便利だったから良かったのにな
地上から姿を消すのはやりすぎ
UBIのオープンワールドと同じ道を歩んでんなーと思った
無駄に広い世界作ってガラクタみたいなリワードを無造作に散りばめてさぁ自由に集めて下さいみたいな
>>510 そこらの洞窟入ったらマックストリュフゴロゴロしてるんだから場所抑えて赤月ごとに回収してたら普通にブレワイ以上に余裕出るやろ
ブレワイの時からそうだけど、リンクちょっとエッチ過ぎるよな
ブレワイとティアキンのリンクは女の子みたいに可愛いし任天堂は確実にガキの性癖を歪めにきてる
>>507 はあ?現実との区別付いてないキッズはてめーだろカス
ゲームのストーリーと設定に基づいてデザイナーが配置したもので、そこにあってもなんら矛盾は見当たらないが
それを理解せずに現実的な視点のみで人工物が何もないとこになんかあるのおかしいーとかアホすぎるツッコミしてるのはてめーだろが
アホもほどほどにしとけよ
>>514 ブレスオブファイア2みたい、使命の発達
敵が硬いからクラフト使えってことだろうな
戦車とか爆撃機とか
ガノン共闘路線も見たかったわ
風タクガノンの哀愁と言ったらない
どのガノンもハイラル支配したいって野望が強いから別の強大な敵がハイラルぶっ壊しまーすって展開になったら一時的に共闘できそうなんだよな
任天堂で一番好きなキャラがガノンだわ
安易に味方になってほしくはないけど、それでも味方になったifも見てみたいと言うジレンマ
ようやく地底探索も始めたけどこれってもしかして地上と同じくらい広いのか
>>522 空地上の祠と同じ数の根っこがあります
頑張って全解放してね
ハイラルの外にもまた広大な土地が広がってるんだよな
>>524 もうハイラル捨てて他の大陸に移民すれば良いのに一万年以上も思考停止してハイラルに拘ってんのアホだよな
せっかく船作れるのに浅瀬でもう「これ以上先に行けない」ってなるのもはやギャグだろ
できるようになったことに対して考えられてるマップじゃないからいろんな歪みがある
>>530 ハイラルの盾もってひたすらLBしてタイミングよく回避できるまで待つだけだよ
ゲーム初心者でもいずれ勝てる
>>530 そもそも回避の操作が苦手
視点がずれると途端にやりづらくなるし
>>525 どマゾやん
コログ集めやバッテリー拡充で脳汁垂らしてそう
>>534 まだコログなんて30個くらいだしバッテリーなんか拡張0だよ
今クリアしたわ
前作より面白かった
クリア時に見れる達成率パーセンテージは前作よりだいぶ優しめになってる?
>>524 実はハイラルでのお話は一地方の争いに過ぎないのでした、みたいな展開来るか?
>>531 今回のストーリーはガチでゼルダの伝説って感じだったけど
>>539 普通にクリアする限りだと見つからなかったなあ
どっかに落ちてるのかもしれないけど
今作だとゲルドの街は普通に入れる
サブイベントもまともにやったら、200時間くらい軽く行きそうなんやけど
任天堂のゲームを批判してはいけないみたいな謎の空気が気持ち悪い
つべでも誰も批判してない
毎日ネガキャンしてるけど
GateKeeper.Sony.CO.JPって幾ら貰えるの?
剣とかの武器がずっと錆びたままなのがな
スクラビルド機能使うようにそうしたんだろうけどスクラビルド使えと強制されてるみたいだし
見た目も不恰好になるからあまり良い感じがしない
毎日ゲハでソニー叩きしてる任豚は無報酬で頑張ってますw
やってないからなんとも言えんけどTwitterで流れてくる情報がおもしろメカしかないからそこが楽しめるかどうかなんじゃないか
>>546 ただでさえ武器は壊れる仕様なのにスクラビルドで組み合わせる手間が増えるから
尚更武器使うの躊躇してしまう
スクラビルドってダイヤとかキンググリオークを増殖させてくっつけときゃええんかな?
>>548 そうだよ
そこ以外は果てしない収集作業があうかどうか
発売後に目立ったトレンドが増殖バグくらいなのがいろいろ終わっとる
>>544 つべで任天堂のゲームを取り扱う人たちって
大手はみんなビジネスじゃん
>>544 いまは反ポリコレボーナスの時代なのと、任天堂がkotakuに圧かけたという話もある
アメリカの批評家は批判=首が飛ぶ構図に近くなってるから
迂闊に批判出来んのだろうね
マリオ映画でも風当たり強くなってるし
しかもトランスカルトがブレワイから居座ってて更に話拗らせてる
右はインセル、左はトランスと特に過激な層が
任天堂の批判は許さんぞという言論弾圧スクラム
>>506 アカリバナはなんかの条件が重なるとカエルに食われる
たかが座標とそこから一定範囲のライティングというかテクスチャ張替えにそんなスペックいるわけないべ
今作も結局のところ面白さでごまかしてるだけなんでしょ
今作も有料DLC買わせる為にわざと不便にしてる要素あるんだろうな
ブレワイの時は足跡とかワープマーカーとかコログ面とか基本機能の切り売りみたいな商売やってたけど
あれなんで炎上しなかったのか不思議
作り込まれてる割に不自然に不親切な要素が多分そうだろ
古代の鞍は確実としてあとはクラフト関係か
英傑能力の復活もありそう
そんなのええから新規マップ追加してくれ
それほど広くなくていいから景観豊かなやつ
天下の任天堂も時代の流れには勝てなかった。
至る所にソシャゲを彷彿とさせる水増し要素が見られる
ゲームの面白さではなくどれだけコンテンツに時間をかけさせるかで勝負してきた
ガワだけパクられてゲーム性皆無の原神がメガヒットしてビビったのは同情する
しかし6年かけてこれかという失望のほうが大きい
面白いのはブレワイの延長部分の新要素
6年も経ったのだからブレワイがまた面白く感じるのは当たり前
新作である必要性はない
>>565 ブレワイの4能力アンロックならDLCとしてもまあ妥当なんじゃないの
増殖グリッチ用にマクロコントローラー買ったわ
遊び倒すぞ
賢者のコピペムービーはある意味64時代のノリだけど
今の最新ゲームでやるべきではない安っぽさだった
敵の火力が高いからクラフトで工夫して倒してくださいとのことだろうが
その割に攻撃できる手段が少ないしブループリントへの誘導がない
ミネルのゴーレムの腕みたいなゾナウギアを用意するべきだった
というかあのゴーレムお使いの多さに対して性能が低すぎる
桜井政博に叱られるんじゃないか?
>>572 ゴーレムのおかげで鼻ホジしつつ動画見ながら全ての素材を
好きなだけ増やせるから、あいつが一番頼りになる
中ボス戦で爆弾とか無くなったら、いったん離れて好きなだけ
増やせる
歩くだけでバッテリー消費のクソゴーレム呆れますわ
増殖のパートナーじゃなきゃ永遠にOFFだよ
ゴーレムは本来は序盤からついて来るお供だったんじゃなかろうか
妙にギミック凝ってる割には参入時にはゴミ性能だしなんかチグハグ感あるわ
ゴーレムは結局手に岩付けて掘削するだけの奴隷になった
それも攻撃範囲が微妙でそんなに使い勝手よくないけど
初代ゼルダはドルアーガのパクり
リンクはドラゴンバスターのパクり
スーパーマリオはパックランドのパクり
デビルワールドはパックマンのパクり
矢にアカリバナ付けて照らすのよ、みたいなセリフに従ったせいで矢尽きて弓全部ぶっ壊れ状態でコーガ様戦に
ブレワイみたいにストーンの機能で倒すのかと思ったらそんなことは無く泥沼の肉弾戦へ
アカリバナは投げりゃいいんじゃねえか
amazon.com (米尼)
4.8 out of 5 stars
5 star 94%
評価は固まったようだね
このスレ見てもわかる通り、日本はレビューや評価はまともにできない国だから参考にする必要なし
一応今のところ日本のアマゾンでのユーザー評価はエルデンリングや他の売れたゲームと比べても高いけど
風の船みたいなとこクリアしたとこだけどそれなりにちゃんと作り込まれてるやん?
別に言うほど酷くはない気がするけどまぁしょせん個人の感想なので
きっとゲームに求めるレベルが高すぎるのだろうな
ゴーレムは弱いが役に立つ
流砂・浅い冷水・全ての溶岩・瘴気
これらを普通に歩けるのはゲームデザイン的にはかなりチート
>>581 そこはボスダンジョンとしてはトップクラスに出来のいいとこなんで
炎の神殿に震えろ
>>581 そこ神殿(ボス用マップ)だからな
多分すかすか言われてるのは普通のマップのこと
作り込みで言ったら前作の神獣の方が凝ってたし
>>585 まぁそうは言っても前作だって普通のマップスカスカだしなぁ
そもそもそんなイベントだらけな濃密なマップ求めてはいないし
>>586 すかすかって単にイベントがないとかじゃなくて島が小さい上に行ける島自体も多くないって意味だぞ
しかも大半の島がコピペだし
ひたすら否定して
上からこき下ろしてないと精神が保てない人たちだろ
>>587 仮に上が地上や地底並みに広かったとしよう、地上真っ暗になってしまうがな。
地下がマジつまらん
こんな面白いゲーム作った人たちなら絶対に地下も面白くできただろ
>>588 電通任天堂がやってるステマの事か
イード使った他社バッシングのネガキャンステマも
違法になった今もまだ続けてるよな
>>589 初期島と神殿だけちゃんとしてたら後はコピペの小さい島があるだけでも気にしないなら俺と感性があわんから仕方ない
1週間ぶりにプレイ再開したけど数時間で飽きた
まだ1割も遊び尽くしてないけどそろそろメインクリアして終わらすか
OWは飽きたら一直線にクリアが鉄則
6年かけて本質的にゲーム性に変化が無いのがきつい
ただスキルの種類が変わっただけでやることは前作と同じ
ならDLCでいいよね?ってなる
ブレワイはグラの荒さを面白さで誤魔化してるだけというネタがあったが
ティアキンはマジでゲームシステムの荒さをブレワイの遺産で誤魔化してるだけ
正当な評価はされないと思う
たぶんGOTYだけど相応しくない
>>597 BotWの面白さで誤魔化してるだけだよな
マゾい収集&マップ穴埋めの悪い意味での普通のオープンワールドゲーになった
自然な導線のコントロールを成立させたBotWと同じ方向性のゲームでは断じてない
>>580 外人様に評価されたああああってホルホルしてんのか
任天堂信者ってほんとネトウヨと同じ精神構造だなキッショ
DLCで空の世界に島を追加出来る構造になってるんじゃないか?
釈迦スタヌがティアキン配信するとリスナー万切るのが物語ってる
地下も地上のマップの使い回しだったとは
オリジナルは空島だけだったとは
配信に関してはネタバレ嫌ってみてない奴が多いだけじゃね
ボリューム多いゲームはどれもそうなる
配信には向いてないんじゃない
建設系や経営系とはまた違ったベクトルの作業ゲーだし
今作はマゾすぎて開発の自慰色が強い
どうせ有料DLCで苦行緩和の便利アイテム来るんでしょ
「いや最初から実装しとけよ」ってなるやつ
1を2に強化するんじゃなくてマイナスを0に戻すような商売はクソだと思うんだよね
ブレワイもそうだったけどDLC買わせるためにわざとマイナス部分作ってるの腹立つわ
バッテリーやパーツの上限緩和されたサンドボックスモードは来ると思うわ
クラフトした乗り物の保管はありそう
自宅用ガレージとか
で、乗り物と一緒に移動したり召喚したりできる大型ワープパッドとか
せっかくクラフトしても毎回呼び出しにブループリント使うのは手間だしコスト高すぎる
いくらなんでも不便すぎるからこれはDLC売りつける用にマイナス調整されてますわ
ブループリントさんは手持ちのギアから消費してくれませんかね
UI周りもアプデでなんとかならんかな
装備のショートカット横一列なの面倒臭いわ
上下二段表示にしてお気に入り登録した装備は上段とか工夫できただろ
ソート一種類しかないのも舐めてる
メニューやマップ周りも完璧じゃないのにブレワイから全く進化してないの手抜きすぎ
もはやゲームする体力も気力も知力もない初老が話題に乗りたくて手を出した結果みたいな
急に自己紹介されても困る
噛みつきグセは赤ちゃんの時に治しておけよ
両親がしっかりしてなかったんだな
ガチ対戦やる気ないジジイがゴロ寝しながらやるのに最適でバカ売れ
クリアするの勿体ないと思ってメインあんまり進めず120時間やってたらだいぶ飽きてきてメインやる気力も無くなってきた
>>618 これな
これすらマゾいだの苦行だのいうなら
もう金出してガチャで一喜一憂してればいいのでは
>>613 エアプであってくれえええ😭
残念ながら具体的な批判めっちゃ多いわ
>>544 全体的に良かったしクラフト面白かったけど
自宅システムだけは許さない
ブレワイ作るときはゼルダの当たり前を見直したけど
ティアキン作るときにブレワイは見直さなかったんやなーって
力入ってる部分と手抜き部分の落差エグいわ
もろにブレワイ病患者の作品
納期の制限と妥協が奇跡的に噛み合った偶然が生み出した傑作だったんだなブレワイは
デバッグに1年かけたらしいが他のチームは1年間井戸やら洞窟やら足してニヤニヤしてたんかな
とにかくプレイヤーを長く遊ばせないといけないって脅迫概念に囚われてる感はあるねティアキン
>>591 いいえ
あなたのような言いがかりをつけてくる
会話のできない人たちです
原神連呼や連投してるやつ以外まともな批判ばかりなのに
レッテル貼りで反論したつもりにしかなれないゼルダ信者、いやティアキン信者哀れすぎる😢
矢に目玉つけるとホーミングアローになって重宝するな
難易度は高いけど下手くそは下手くそなりに色々使えばなんとかなるようにはなってるな
>>631 矢もいっぱい落ちてるしな、今回は採取頑張って特殊矢打ちまくればどうとでもなるからアクション苦手民に優しい
>>627 その割にはあり得ないほど簡単にできるバグが残ってるが…
なんかハイラルの地下探検してたらラスボスっぽいの出てきて倒したらゲーム終わったんだけど
上の城に居るんじゃないんかい
>>632 槍に槍くっつけたやつもなかなか使い勝手いいしやっぱり遠距離は正義ですわ
>>634 俺も序盤でソレだったわw
穴から降りていくだけだったし無理そうなら引き返えそうと思ったら普通に倒せる程度の難易度だし酷いネタバレ食らったわ
完全にブレワイ2だったな
地形とかに既視感与えないように色々手を加えてるけどブレワイエンジンで作ったDLCレベルなのは間違いない
次は従来型のゼルダに期待
>>628 ボリュームとギミックは大満足なんだけど”快適に長く"遊びたいんよ
ブレワイから進化してない使いづらいUIと馬鹿すぎる賢者のAIは擁護できない
ウルフリンクはオマケ的な存在だったからあれで許されたけど
まさかそのままメイン要素に使い回すとは思わないじゃん
>>637 DLCだけど本編並のボリュームのDLCかな
>>589 チュートリアル島の影すらねえんだからあのサイズを何個も作れや
風の神殿クリアしたけど
神殿内の仕掛けやボスよりも、
たどり着くのが一番大変だった
地下は暗くてつまらん
空は綺麗なのにスカスカ
どう考えても力入れるところ逆だろ
ゴミみたいなクラフト要素はSwitchの性能が悪いのか
パラセール貰って地底行ったとこで止まってるわ
ブレワイは楽しめたけど今回はなんか億劫だわ
とにかく寄り道させてやろうみたいなロケーション配置がヤケクソすぎるんだよな
その気になれば半年でも1年以上でも遊べるんだろうけどしょせんは薄~~く引き伸ばしてるだけだし疲れたからもうメイン終わらす
メインストーリー、サブイベントともに同窓会ノリで前作ほど導線としてのけん引力は感じないかな
コアな(とくに外人)ファンは答え合わせに喜んでそうではあるが
あんまキャラとか興味ないんよね
シドやテバは好きだけどそこを掘り下げられても別に…っていう
ラウルって絶対独裁政治してただろうな
戦闘用ゴーレムとかでゲルド抑えつけてたからガノン決起したんだろ
「上級白人の伝説」に名前変えたら?
地底は親の仇の様に瘴気(ダメージ床)が敷かれていなければ世界樹的地道マッピングが楽しめたのに
結果アレでは面倒臭さが先行してしまい探索する気が起きない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています