リニアトンネル掘るぞ😡!→品川から50メートルで停止 [399259198]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
「開業に向けて進行中!」のはずが...品川で止まったリニアの掘削
「世界初、品川発。」「開業に向けて進行中!」
海外からの旅行客やビジネスパーソンが行き交う東京・JR品川駅前。ビルを見上げると、巨大なリニア中央新幹線の広告が目に飛び込んできた。
品川駅は、ソニーや日本マイクロソフトなど、主要企業が集まる一大ターミナルだ。リニアはここを出発し、地下40メートル以深の「大深度地下」のトンネルを進んで名古屋へ向かう。「首都の玄関口」の機能強化を見越し、駅前では国際会議場が入る超高層ビルや、広大な歩行者デッキの計画も進んでいる。
駅から南に20分ほど歩くと、東海道線と東海道新幹線の線路の間に、巨大なクレーンと白い壁に囲まれた工事現場が現れた。リニアのトンネルを掘り進める拠点「北品川非常口」だ。
近くの歩道橋から見下ろすと、作業員が慌ただしく行き来している様子が見えた。ここには直径約30メートル、深さ80メートルの大きな縦穴が開いている。この底から、「シールドマシン」と呼ばれる回転式の大型掘削機で、名古屋側に向かって工事が進む……はずだった。
リニア中央新幹線の工事が足踏みしているのは、地下水をめぐって膠着状態が続く静岡工区ばかりではない。リニアは、今の時代に合う未来なのか。
ところが、2021年10月に掘削を始めてから5カ月でマシンは止まり、1年近く立ち往生することになった。掘り進められたのは50メートルほどで、拠点の敷地から出ることもできなかった。JR東海の担当者が「想定していなかった」という事態だった。
JR東海によると、削った土をほどよい固さにする添加剤の注入設備が故障し、掘削の効率が上がらなくなった。マシンの前面に土がこびりつき、取り除くのにも時間がかかったという。点検や改良を経て、ようやく再開したのは今年3月27日だった。
愛知県春日井市でも昨年、大深度での掘削の準備作業でシールドマシンのカッターが損傷。開始が大幅に遅れている。
相次ぐトラブルに不安の声
リニア中央新幹線は品川―名古屋間の9割近くをトンネルが占める。開発が進んだ東京、神奈川、愛知の都市部は大深度地下を通す。地上に影響が及ばないという前提のもと、法律で地権者の同意や用地買収は不要とされている。
https://www.asahi.com/articles/ASR5D75J4R4NPLZU009.html こんにちは。あたしはカウガール。
AAとして成り上がるため、スレを巡る旅をしています。
__
ヽ|__|ノ モォ
||‘‐‘||レ _)_, ―‐ 、
/(Y (ヽ_ /・ ヽ  ̄ヽ
∠_ゝ ` ^ヽ ノ.::::::__( ノヽ
_/ヽ /ヽ ̄ ̄/ヽ
そうこうしてる間にリモートでできることやそのインフラが充実し、移動速度にそこまで価値を見出されなくなったらどうすんだろ
>>11 大丈夫、ここは日本だからリモートの環境もトンネルもどちらもまともに作れねぇしインフラも更新不能になるから
もう諦めた方が損失少ないぞ
オリンピックで国がダメージ喰らってんだぞ
ネクスコの方でも起こらん言われてた落盤事故起こしちゃったし、
いうほど万能じゃないんだろうな大深度地下工事
>>16 大深度と言えない40メートルを大深度地下としたから
今度は添加剤が大量に出すぎるなり漏れるなりして大規模な地盤沈下起こしそう
アンチ乙葛西のおじいちゃんは未来の日本人がなんとかしてくれると信じているから
>>15 「今更やめられないという結論になった」
官僚じゃないJRですらこれ
国に泣きつくし何がJR東海単独でやる!だよwww
>>12 沈下はすると思う
振動で水分が抜けた知りて
リニア中止して北陸新幹線は敦賀と米原結んで終わりで良くね
もう諦めて既存の実験線だけで営業運転しようぜ
一瞬なら500km/h楽しめるし
新しい事を始めようとしてすぐ飽きて投げ出すとか俺らかよ
調整的な問題じゃ無く技術的な問題で止まってるの?
てっきり逆だと思ってたけどこれもう論外じゃん
北陸新幹線を国がやたらとやる気が無いのは
京都の地下掘ったら大惨事になるのが予想できるからなんだろうな
ただの住宅・ビルなら賠償すればいいけど、歴史的建造物が倒壊したら1000年非難される
こんなの氷山の一角
あちこちで課題山積みで中の人は誰も完成すると思ってない
>>16 そもそも大深度地下だと地権が及ばないってだけで安全性関係ないのにあたかも安全かのようにやってる
>>16 元々万能とは誰も思ってなかった
実績を作るための田舎のどうでもいい工事一軒を除けば実質、外観が初の大深度工事だしコスト重視で人や下請けを育てる事をしなかったゼネコンに新しい事をやるのは無理だよ
絶対に作らせない!っていう八百万の神のつよい意思を感じる
既に着工した区間では沢の水が枯れたり残土処理が問題になってたけどどうなったんだろうな
>>1 報じられないだけでこんな感じで工事が難航している場所がいくつもあるんだってな
>>37 いやその地上の土地の所有者の許可が要らんっていう法律になった根拠が
「安全だから」でしょ
嘘だったわけだけど
>>34 は?
地下鉄烏丸線を知らんのか?
阪急京都線は?
京阪鴨東線は?
地下鉄東西線もあるし
地下掘りまくっとるやんけ
大深度というから地下数百メートルかと思いきやたった40mだからな
そんなんで超高層ビル群の基礎打たれまくった都市の地下を掘り進めるとか恐ろしいわ
今さら辞められないっつって太平洋戦争に負けて原爆二発落とされて
数多の国民が命落としたの忘れたん?
今辞めないともっと損失出るぞ?損切りしようぜ
>>44 基礎の長さとか資料残ってるのか?
基礎避けても下掘られたら地盤弱くなる事には変わらねえけどだいじょうび?
この工事現場で排出された残土は目黒川沿いの
ベルトコンベア使って搬出する段取りらしく、
残土を一旦受けると思われる場所が山手線から
確認できる。
3/27 から随分日が経つけれど、ここに土砂が
集積したり別の場所に搬出したりしているように
みえない。どうなっているのかな?とは思う。
目黒川とその下の首都高は越えたのだろうか?
>>43 それらは大通りの地下で地表付近の浅さだろ
大深度地下になると地下水の影響で真上だけ気にしたらいいってもんじゃなくなる・・・
とか言っても理解できないバカなんだろうな
「地下」ってワードで全部ひとまとめの理解してるとか・・・
>>47 問題が起きてから「知らなかった」と言えば何でも許されるから大丈夫よ
リニアって名古屋とか大阪のカッペの上京手段であって、都民にとってはメリットない
ていうか今でも東京新大阪が2.5時間なんやろ?充分早いと思うけどなぁ
リニア出来て物流が良くなるなら話は別だけど
大深度地下掘ると圧が抜けるから全く予測不可能な影響が地表付近に出たりするからね、シールドマシンなら圧抜けませんってのは無理がある
リニアとかなしでいいからとっとと北陸新幹線つなげろよ
薬液注入して固めてシールドマシンで掘り進み、セグメントを貼り付けて・・・なんて工法が大深度でも通用するのか?
中国父さんに憧れる気持ちは分からないでもないよ
でも技術や金が伴わないと、気持ちだけじゃどうにもならないよ
>>31 両方死んでかえってやめられない
そういう国や
トンキンから名古屋までトンネル掘れるわけないやん
ちょっと調べたら現在の技術では無理っつーのがすぐわかる
坑道が崩壊してシールドマシン生き埋めとかにならんようにな がんばれや
品川の現場見たら
すぐ側に
沼盘藩金土岐家の墓
島倉千代子の墓
こりゃ祟りだな
>>65 神奈川ですら用地買収終わってないのに都内とか無理だよ
現場にいる奴隷は年収300万とか400万なんだろうな
命懸けの割に合わんな
>>67 川の底が抜ける時は首都高も大変なことになっていそうだ。
>>6 調査も分析も技術も経験も足りて無いとか
只の給料泥棒だよね
日本の10年後20年後考えると今損切りしないと致命傷になるよね
静岡土人が邪魔してるから無駄だろこんなところ掘っても
こういうのあちこちで起きてるよな
何故かヤフーニュースでは静岡だけが悪者扱いだけど
てか日本に今急務なのは物流だろ
人間しか運べない物作ったってしょうがなくね?
>>4 大阪まで開通する頃には日本の人口も半分以下に
リニアって途中で止まったら凄く怖くないか?
地上なら電車降りて移動できるだろ?
金丸信さんが山梨に実験線作って何年経つんだろう。
つくば万博でもみんな乗ったよね。
中国なんて平常運転なのにバカなんじゃないの?
っつーかストロー効果全開で名古屋はおろか大阪も要らないんかな?
いっぽう
北陸新幹線はおとといレールがつながった(金沢〜敦賀)
電気工事を進めて秋から試運転開始
来年3月に開業予定!!!!
もう掘っちゃった分は野菜の貯蔵庫にでもしてとっとあきらめろ
>>82 それ言い出すと青函トンネルのが怖いやろ
陸地のトンネルなら降りてしばらく歩けば地上に戻れるけど、海の下じゃ青森か函館まで歩かないと戻れない
>>82 どこのトンネルも避難路を用意すると思うよ
その場合の問題はJRが降車許可を出さずに軟禁状態になる方が実際に起こってるし
駅の目の前でも軟禁するから本当に厄介
トンネル自体は普通のものだろ
それすら出来なくなったか
東京ってあんだけ地下掘って地震来ても大丈夫なんか?
ジャップは絶対に失敗を認めようとしないからプロジェクトは永久に続くんだろうな
場合によっては税金も無限に投入される
そもそもなんで地下?
やましいことがなければ正々堂々と地上を走らせるよね?
外環道もそうだけど最近シールドマシンのトラブル多すぎでは?
穴開けちゃった外環道のシールドマシンが有名だけど
他にもシールドマシンが立ち往生で一年半止まってる現場もあるしな
> 2021年10月に掘削を始めてから5カ月でマシンは止まり、1年近く立ち往生することになった
この間も税金垂れ流し?
今の衰退一直線のジャップにいらんだろこんな維持の大変なもんいらんだろ・・・
インフラすら維持できねぇんだぞw
東京都、90年かけて水道インフラを更新 [966095474]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1685277167/ トンネル工事なんてまず想定通りにいかずに
何回も掘りなおして無理矢理つなげるからな
それをトンキンから名古屋ってできるわけがないのよ
完成するまで公金チューチュー出来るからわざと時間掛けてんだろ
もう50年だぞリニア
中国のか先に動いてるし
もう維持費も出せなくなるような国に作るなよ
自民党はほんと考えなしで開発してるだろ
そんなの作るよりそれこそ日韓とか日中トンネル作る方が良さそうじゃない?
バカみたいに電力使って東京-大阪1時間短縮させたい?
ネトウヨがホルったものは一つ残らず失敗するよな
いやまじですべて
駅に行くためによく通ってたけど、工事停止してたのか
インドの鉄道も予定では500Km通して完成させてるのを10kmだろ
どうすんのこの国
そもそもリニア自体技術的に営業運転は無理ってどこかで見たことあるんだが
作る技術を失ったのを
全て静岡のせいにしてたんだな
今の日本人には作れねーじゃん
いつぞや日本の掘削技術は世界一ィィィ的な勢いで喧伝してなかった?
ITだけじゃなくて全てにおいて後進国なんだな
これで農業もダメとかマジで性産業以外やりようないだろ
中抜きで税金吸う為だけにやってんだからわざと遅らせてるんだろ
>>119 何がどう?
実験線で要人乗せて試乗会とかやりまくってんのに
営業運転無理ってどんな理屈?
パヨクは明日にでもリニア中央新幹線が中止されるようなデマを流布してるけど間違いだから
鉄道系ユーチューバーのスーツ氏とかは東海にも近い(須田社長とも面識あり)けどリニア開通の前提の話しかしてないよつまり東海さんの中に中止という意識はない
残念だねパヨク
いまさらやめられないという結論だろ?
そのうち当初の目的もどっか行っちゃって何か知らんが穴を掘り続けてるプロジェクトになるんだろう
まだ車両基地の土地買収も住民の反対で終わってないような状況だからね
静岡工区が順調でも完成の目処立たない状況なのに全ての遅れを静岡のせいにしてるの
リニアってどういう仕組みなの?
タイヤとかないんだよね?
磁石のおなじ極どうしが反発するようなかんじ?
>>125 確か液体ヘリウムが調達できるのかって問題だった気が
5年前くらいに見た情報だったんで今はどうなのか知らんが
リニアってMRJ、国産ジェット機とおなじような失敗になりそう
いちおう試験走行ではちゃんとできたの?
校庭やゴルフ場をサツマイモ畑にして
コオロギ食ってる国に何ができるんだよ
死人が出る前にやめとけ
今ならお得意の失敗ではなく中止ができるぞ
https://www.youtube.com/watch?v=90iTdzUzy1s リニアモーターカーって浮いてるの?
なんらかの事象で電力供給が停止したりしたらどうなるの
あと線路の部分のようなものと、
車両がずれたらどうなるの?
車両はクラッシュしそうなものだけど
新幹線は線路と車両ががっちりロックされてるので脱線での死亡事故とかは0件のはず、
客がガソリンかぶって焼死とかのテロはあったけど
これでスムーズに品川の工事進んでたら100%川勝のせいにされて、下手すると東海から遺失利益賠償訴訟おこされてたわ
川勝命拾いできてよかったな
もう50メートルだけ完成させて営業すればいいじゃん
むしろ静岡に頼んで反対してもらってる可能性すらあるな
常識的に考えて名古屋-品川間をほぼ全区間トンネルにするとか今の技術で出来ると思えないんだよな
>>140 了承を得ずに勝手に工事を始めて通さないなら賠償金請求って、そっちの方が怖いわ
>>140 こういうのをバイトリーダーって言うのかな
静岡でトンネル許可するしないの前に各地で事故起こしまくってる定期
政府「大深度地下なら地権者の許可不必要とします!!」
市民「はえ~まあすごい深いなら影響もないやろうしええやろ」
政府「ちなみに大深度地下とは地下40メートル以下です」
市民(意外と浅いな…)
>>5 静岡のせいにして無期限凍結
地上走らせられる区間だけやってノウハウ得て
海外に売り込むのが一番賢いのになあ
工事だけでこんだけ難航していて絶対ペイ出来ないぞ
計画から50年
いまだ50m
500年ぐらいかかるそう
調布は住宅地だから陥没の補償は個人レベルで住むけど
品川で陥没事故を起こしたら被害額は悲惨な事になりそうだな
リニアなんて常磐線みたいな僻地の地上直線ドーンでやればとっくの昔に完成してただろうに
東京名古屋大阪間みたいに開発が進んだところの地下を無理して通そうとしてこのざま
静岡以外も全く完成してないからな
相模原で地上出るけどそこの用地買収も全く進んでない
90%がトンネル・・・
そんな乗り物に乗りたいか?
>>166 一般市民が乗りたいか乗りたくないかじゃないんだよな
葛西と安倍ちゃんがやると決めたからやめられない
>>168 2050くらいにはなんとか
用地買収はそのくらいかかるもの
>>137 浮上自体は車上にある超電導磁石が作る磁場で
引き起こされる電磁誘導に由来する反発力による
ので車両が動いていればいきなり落下することは
ないと言われている。
超電導磁石を冷却するクライオスタットは地上側
電源とは独立しているだろうから、まあなんとか
なると思われる。
あと軌道上に落下物があったり、地震で段差が
出来てしまったりした場合はどうなるんだろうね。
鉄道の地上交通と違って浮いているから、そこに
乗り上げるような状態になると摩擦力がなく、
なおかつ飛行機みたいに制御する機構が無いから
想像を超えた事が起きるのかもしれない。
野球でボールがバットにかすった後みたいな
感じで運動するんじゃないかなと個人的には
予想している。
宙に浮くって事でリニアがすげえ特別な乗り物みたいな
気になって乗りたいって鉄オタも多いかもしれんが
飛行機乗って今空飛んでるなんて実感あるか?揺れまくると怖いがw
ほとんど地下で景色も楽しめないし飛行機より遅く
新幹線より高いだけの乗り物無理して作るもんじゃない
>>11 ジャップ「直接会わないと温もりは伝わらないよ!」
山梨だけどトンネル工事も橋脚の工事も結構進んでるよ
このクソ計画さえなければ東海道新幹線を3割値下げできるのに。どっちが国民の望みか考えろよ
>>162 品川区を東海道新幹線という路線が通過していて、
リニアは、この下も大深度で通過するらしい。
なにかあったら被害は品川区だけにとどまらない
のかもしれない。
1年半で50mってことは今のペースだと令和8659年頃に名古屋に到達するんだな
>>181 メンツと虚栄心、税金と安全面どっちが大切か分かる?
自民党ありがとー
>>182 地上に通すと土地の買い取りで金掛かるから地下に通すこと決めたんだろうけど間抜けすぎて呆れるね
>>96 大雨で冠水するだけでやばい
低い津波でも地下に浸水したらまず助からない
>>2021年10月に掘削を始めてから5カ月でマシンは止まり、1年近く立ち往生することになった。掘り進められたのは50メートルほどで
このまま受け取ると5か月で50メートルしか進んでないんだが、これじゃ順調に行ってても終わらんだろw
>>182 東京大阪間は500km
つまり500000mだな
1年に50mならたった1000年でできるじゃん
調布の件で、絶対陥没起こすなって言われてどうしようもないんだろ
30年くらい待機してればシールド工法も進歩してくれるから待っとけばいい
駅も地下なんだろ?駅に辿りつくまでの時間と着いてから地上に出る時間で新幹線との差分相殺されそう
静岡県知事が前に立って目立つことで他の工区の遅れを目立たなくしてる可能性
>>192 乗換の混雑と疲労はこれまでと比べ物にならないレベルに悪化する。
>>192 飛行機も実際乗ってる時間は短いけどアクセスの関係で
以外と時間食うが大阪までだったらのぞみの方が早そうだな
本数も段違いだろうし…ってリニア通したから新幹線減便とか
JR東海は狙ってる?
他の国の大深度地下ってどんくらいの深さまで頑張ってんやろ
>>191 品川区を脱出するだけでも首都高中央環状線、
東海道新幹線、国道 1 号線を潜る必要がある
わけで、担当者も大変だろうな。
昭和の親方衆を集めてこい!
今こそ黒部の太陽だ!!
>>193 静岡県知事に全部泥をかぶってもらって丸く収めようと
している人はいるはず。静岡県知事自身もその考えで
あったとしても驚きじゃない。
リニアとか大して必要でもないのにな
昭和30年代の糞古い構想を一部の利権者の為にだけやってるだけっていう
・何百万年もかけて作られた自然環境を一瞬で破壊
・維持コストが膨大
・電気が鉄道より数倍かかる
・開業しても採算は見込めないのはJR東海も認めている
・有事の際にミサイルで破壊されたら鉄道と違って復旧が超面倒
やる意味ねーだろw
安倍も殺されたしリニア中止したらいいじゃん
昭和のコンコルドでしょリニアって
そんな遺物をトンネルで走らせても未来感0だよ
>>179 まじで?
さらに踏み込んで5割くらい割引してほしいわ
いまの料金高すぎるよ
都内を掘れるわけないことは外環道の東名側からの工事が止まっている時点でお察しだったよな
「大丈夫」なはずだったのに、外環道の大深度地下工事の影響で調布で陥没事故が起きたのも関係あるでしょ。
>>172 言われてみりゃそうだな、出来たら出来たで話の種に一度くらいは乗ってみたいが、実際乗ってもそんな感想になりそうだな
工事進まないからとりあえず静岡に矛先向けてんだろ
さすがJR倒壊やり方が汚いわ
大深度地下っていうのが根本的に問題あるんじゃないの
外環でも陥没してたし
地下40mとかやっぱり上からの圧力がケタ違いなんだろ
90%ぐらい地下を走るんだったら
飛行機のほうがいいよな
飛行機もダメ、ロケットもダメ、リニアもダメ。
何なら作れるの?
>>218 川勝みたいのはサッサと消せるから中国は
>>220 ウヨってホントいちいちレスが低俗でつまんねえな
こいつこれからどうやって生きていくんだろ🙄
中国は土地の私有が認められていない
あるのは借地権だけなんだよ
だから土地の収用にかかる手間がほとんどかからない
御用学者が根拠なく大深度は問題なしって言ったんだろ
安倍時代の学者ができるって言ったもの全部取り消した方がいい
>>220 川勝がいようがいまいが問題多すぎるって話なんだけどな
ジャップランドだって土地の収用に時間と金がかかりすぎるから地下を一生懸命掘ってんだよ
だけどそれすら時間と金がかかってるっていうwwww
>>225 大深度地下法は20年以上前に出来た法律
これも安倍晋三マターだし、悲惨な終わり方をするだろうね
第一次安倍政権
2006.9.26~2007.9.26
第二次安倍政権
2012.12.26~2020.9.16
今までに認可された大深度地下を使用した事業
・神戸市の送水管敷設事業
(2007年6月19日認可)
・東京外かく環状道路
(2014年3月28日認可)
・中央新幹線
(2018年10月17日認可)
・淀川水系寝屋川北部地下河川事業
(2019年3月18日認可)
あっ…晋さん…どうして
リニアって田園調布の真下を通るんだよなぁ・・・
あそこは高級住宅街で意識高い住人ばかりなので、
調布の陥没事故を期に一気にリニア反対の機運が高まってしまった感が否めない
>>235 地下で起きた陥没なんて目に見えないから「陥没の恐れあり」って評価ついたら地価下がるからな
大深度は許可必要ないからって勝手に進められた工事で財産減らされるかもってなったら誰だって怒るわ
何とは言わないけどさ
完成させる気無さそうなとことか”あのトンネル”に似てない?
インフラボロボロでも
リニアだけはやるってんだからキチガイ
>>191 掘削技術は進歩するだろうけどトンネルの耐久性って構造力学から決まる上限が変えようないから大深度地下の長距離トンネルにかかる土圧がその上限を下回るかどうかだけの問題だぞ
ぶっちゃけトンネルの穴の曲率とかを弄って最適化するくらいしか出来ることがないけど既に大概理論値出てる
個人的には全区間掘れてもどっかのエリアは陥没しちゃうと思う
また想定外?
計画したやつちょっと無責任すぎないか?
そもそも調布の事故で大深度地下法の前提が文字通り崩れ去ってるんだけどなんで無かったことにして工事進んでるの
リニア自体はありだけどJR東海が主導でやるのは間違いだと思う
こんな大型建設プロジェクトの経験ないしそもそも会社自体がまともじゃない
>>16 万能もなにも地下100メートル超のトンネル工事でも何度も崩落してるし
大深度なんて狂気もいいところ
>>240 人口関係なく、東京大阪間が一時間かそこいらになって何が変わるかだなあ
運賃無視すりゃ間が東京への通勤圏にはなるが
穴掘りもだけど、冷却用ヘリウムの問題も解決したん?
>>254 リニア自体はなしとは言わんが
あの経路をリニアでやる必然はないんだよね
国策なら北海道でやってやれば?
それなら地下掘らなくても済むし観光客も相手の商売出来るだろ
>>5 東海のことだから静岡をスケープゴートにし続けるだろ
そうすれば不都合な真実を知られなくて済む
水が出るとその分地盤が脆くなるよね
沿線地上部の方々、お気をつけて🥹
東海道新幹線とほぼ並走なのが意味わからん
北に向けて復興ガチでやれやって
大深度なら地上に影響無いってのがそもそもの間違いだった
建設業だけ派遣の雇用条件ユルい(コキ使える)んだっけ?
>>16 横浜市の首都高も地盤沈下を起こしてる
大深度地下大径トンネルは実績なさ過ぎる
>>63 大深度地下なら地上に地権者のあるところを通すのくらいは
当然の前提だろ…
現代ビジネスに定期的に川勝知事を叩く記事を書くやつがいるが
当然のごとくこういう問題はだんまり
こので従来の工法では掘削ができない可能性が出てきた 無視できる話ではないな
リニア全線開通した頃には1000km/hの鉄道とかありそう
中抜きしまくって現場作業員は日給数千円じゃ掘れる物も掘れないだろ
リニア、万博、五輪で日本は復活するんだが
昭和再来の儀式を邪魔するなよ
>>271 そういえばこの界隈産経辞めた弁護士なんてのも居るな
JR東海から東海道新幹線を取り上げてリニア新幹線事業会社を作らないと
リニアは開通しないんだなぁこれが
俺は予言する
リニアは開通しない
ジャップは中国の足元にも及ばない
>>271 それも静岡経済新聞なんて聞いたことないミニコミ紙のやつに書かせてるんだろ?
言い分に自信あるならそんな回りくどいことやらずにWedgeでやればいいのに(笑)
>>266 2001年に大深度法ができて以降、申請されて認可された事業はこれまで4例のみ。
2007年06月認可 神戸市送水管敷設事業(2016年完成。
https://i.imgur.com/tBObHfn.jpg)
2014年03月認可 東京外かく環状道路
2018年10月認可 リニア(東京都 - 名古屋市間)
2019年03月認可 寝屋川北部地下河川
全て 安倍内閣というね。
たった40m下にリニアの大口径あけた状態でいまの日本の技術で穴保護したってそりゃもうどうなるかなんて目に見えてるわ
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00110/00187/ 外環道の大深度区間で事業費膨張、当初の約2倍に
2020.08.04
>大深度地下に建設中の東京外かく環状道路(外環道)大泉ジャンクション(JCT)―東名JCT間の事業費が、
>これまでの見込みから7600億円増えて2兆3575億円に膨れ上がることが分かった。
>
>同区間は09年に事業化され、16年度の再評価で事業費を見直している。
>今回の再評価で、当初に見積もった事業費1兆2820億円の2倍近くに増大した。
>
>今回の再評価で、投資額に対する経済効果を示す「費用便益比」(B/C)も大幅に低下した。
>この数値は、道路の開通による移動時間の短縮効果などを金銭換算した「便益」を、事業費で割ったものだ。
>これまで事業全体のB/Cは1.9だったが、今回の再評価で1.01に下がった。
この後、2020年10月に調布で陥没事故が起きる。
建築資材の値段が上がってるし、大深度地下の事業はリニア以外もヤバいのよね。
>>288 最後の委員会が開かれたのが、2020年9月14日。
調布で、外壁や道路にヒビが入るなど、前兆がおき始めた日(陥没は10月18日)なのが、いい感じ。
おの2日後は安倍内閣総辞職。(辞意表明は8月28日)
これで品川という土地が金銭的にも地盤的にも崩落したらウケル
天皇と言われたK西も死んだし
もう作らなくていいだろ
外環の工事で調布とか陥没してたよな
ああいうのがまた起こるだろうな
1000メートルくらい掘れば大丈夫だろうけどな
40メートルだと浅すぎて陥没する
>>274 バブルを折り返し点とすれば
逆にたどった先には
焼け野原の未来しかない気がする
日韓トンネルみたいになりそうだな
お金を動かす材料がほしいだけで、最初から誰も真面目に作る気ないんだろう
>>287 >これまでの見込みから7600億円増えて2兆3575億円に膨れ上がることが分かった。
当初の予測よりも事業費が膨れ上がるのは公共事業のお約束とは言え
それでも経済成長期はインフレで仕方ないところもあったけど
このデフレ経済でどんだけ見通し甘いんだよな
>>300 費用便益比が1を割ってるのは確実なのよね。
数字を根拠に、「大きな経済効果があるからやるんだ」と言ってた連中は
当然のように、後出しで「そんな数字は実態を正しく表せていないから囚われる必要ないんだ」と言い出してるけど。
今回のリニアで分かった事。横浜の奴って意地悪だね。
ネガキャンしてたりするの必ず横浜の奴。
平気で嘘つくし、人を下げて自分を上げようとする。まんまネラータイプ。
とりあえず品川駅はもうちょい東西を渡りやすくしろ
例の天井低い通路が車両通れなくなってて頭おかしなるで
リニアはホントにやめた方がいい
文殊みたいになるから
こういうヤワヤワが掘れないってことは、たまに悲惨な事故があったとはいえむかしなら当たり前にやってた海底炭田掘削とかも今じゃ難しくなってるのかもね
オリンピックや、既に後年度払いで買い捲くってしまっているので、
上げないという選択肢は採りえない軍事費だけじゃない
負の遺産の処理はコレからよ。
リニアは技術的な問題だけでなく、談合の方もまだ蹴りがついていないでしょう。
>298 >274
いわゆる、武漢コロナ熱 最凶最悪の変異株 全ワクチン無効型、死の大皇帝株、
空気感染する 令和のペスト
空気感染する 令和の天然痘
空気感染する 令和のコレラ コロリ
空気感染する、令和のエイズ
令和の、黒震病が、今、中共からの、
グローバル超パンデミック キターw
ロシアのウクライナ侵攻から、
第3次世界大戦 全世界全面核戦争
令和関東大震災 令和南海トラフ大震災
令和箱根カルデラ破局噴火 同時発生。
今すぐ、ここらから、
漫画映画 小説アニメTRPG ゲーム
応化戦争記 ハルビンカフェ AKIRA 攻殻機動隊 とある 20世紀少年
un go 雲の向こう 約束の場所
5分後の世界 ヒュウガ ウイルス
新世界より ドラゴンヘッド
バイオハザード 東京デッドクルージング シャングリ・ラ バイナリードメイン
バビロンAD バビロン ベイビーズ
デモンズ パーティー
愛人ーアイレンー 新世界より
龍が如く オブ ザ エンド
ワールド ウオー ジー 東京スタンピード アイアムアヒーロー 愛人ーアイレンー
セラフィム 2億6661万3336の翼
時空のクロスロード リセットワールド 凍京ネクロ 対魔忍
デヴィジョン L4D
ラスト オブ アス デイズ ゴーン
特務捜査官 レイ アンド 風子
レヴィアタンの恋人 シリアスレイジ
トーキョーノヴァ ガンドッグ
サタスペ! トーキョーナイトメア
学園黙示録 HOTD ブルータワー ヨルムンガンド
こういう、
近未来 第3次世界大戦、全世界全面核戦争クラス、天体衝突クラスでの、
グローバル ギガ ロックダウン 恒常化。
グローバル 超ブラックアウト 慢性化。
グローバル ハイパー インフレ化
グローバル ペタ 無限増税化
グローバル テラ スタグフレーション慢性化構造 ギガ不況化。
グローバル出口戦略 ギガ構造改革
ペタ総量規制 超緊縮財政 ウルトラ財産税 ギガ デノミな、
大選別 大審判 ナイトメアストーム ダスクエイジ 大災厄 小災厄、
焔の7日間 滅びの日 暗黒の3日間。
>298 >274 今すぐ、クルーww
>>126 あいつも存外にバカだな
開通するはずがないのに
中止しろよ!
「リニアは絶対にペイしない」
バカ社長がのたまった
それでもやるのは、国の後ろ盾があるからだろ?本当にふざけんな!
迷惑でしかねえんだ やめろ
大深度トンネル通るところに地主が勝手に地下室掘ったり杭打ち込んでたらどうするんだろ
>>246 地質は違うだろうけれどヨーロッパには土被り
2,500m のトンネルもあるようだし、マレーシアで
清水建設とかも参加する JV が日本と似たような
地形を超える土被り 1,200m ある導水トンネルを
掘っているので、トンネル掘るのは出来ると自分も
思う。
ただ、年間 3~4mm で隆起するようなところで
それが維持できるのかな?とは思う。10 年で
30mm も変位するような場所でしょ。さらに
局所的には地質のばらつきもあるだろうから、
福島の鳥屋山トンネルみたいなこともありうる。
トンネルばっかりだと当然トラブル遭遇確率は
高くなるだろう。それを維持しての運用は相当に
高コストになりそう。
>>258 中国で試験中の超電導磁石を使った中車長春
軌道客車による磁気浮上鉄道は高温超電導磁石を
使っているので液体ヘリウムの課題を回避し
容易に調達できる液体窒素で運用できている
可能性がある。
その点では日本より明らかに先進的なところに
積極的にチャレンジしていると思う。
日本でも高温超電導磁石を使った試験をして
いるようだけれど、どうせ開業まで時間がある
のだから、さっさとそっちにシフトしたほうが
良いように思うんだけれどね。
>>304 あれは横に新しい道ができるのでは?
ところで、あの歩行者と自転車用に限定されて
しまった通路をくぐって港南に抜けると大きな
縦穴が掘られているんだよな。あれはなんの
ために掘られているのだろうか。
思うんだけどリニア開通ってスーパー堤防並みにハードル高くね?
>>317 そう。今や中国のが先進的なんだよね。
でもホルホルしたいがために日本が最新と信じて疑わないバカども。
>>8 そもそもJR東海なんてなーんも作ってへんからな(´・ω・`)
作ってもらったもんタダで貰って金だけもろてる乞食以下のゴミ企業
>>318 地下調整池かな
あの辺の工事の壁には道路を作ってますと書いてある
ネトウヨ「静岡知事さえいなければ今すぐ開業できる」
>>171 電磁石での軌道案内の拘束力はかなり強いからボールのようにはならないだろう
むしろ障害物があったら全エネルギーが衝突にかかる
床を切り裂いてでも直進すると思う
>>321 間違いなく水量変化あってもおあしす決め込むよな
俺じゃない
あいつ(下請け)がやった
知らない
済んだこと
これほどピッタリ当てはまる事例もないのでは?
>>11 まぁそれでも帰省ラッシュはなくならないからなぁ
南海トラフで東海道やばい
遅れているのを静岡のせいにできるから東海としては静岡に今の姿勢を貫いてほしいと思ってそう
ずっとトンネルで作るのかよ。聞かされてないよなぁそんなこと
>>315 日比谷入江ならまだしも品川からの台地上で40mも杭打ったりしないやろ
国家的詐欺くせえよな
静岡の問題なかったら5年以内に開通してるって本当かよ?
>>337 金に物言わせて用地も買収
資材買い占め全建設会社の総力結集する勢いでも
技術の問題で無理そう
品川のあの辺りなら昔の人の○体でも出て来てんじゃねーの?
川勝知事も元々保守系だろ?
静岡が泥を被ることで技術的に出来ないことを隠そうって話がついてそうだよな
葛西天皇は死んだから、もう止めていいんだよ
死んだ老人におもねることはない
上海ではとっくにできてることが日本には30年経ってもできない。リニアの話が出たのケンモメンがまだ小学生のの頃だろ
そもそも静岡なんか行く用事ないしまずは成田空港から延ばすとかした方が良かったのでは
原発だって事故らないんだからトンネルも事故らない
ガンガン掘って蟻の巣みたいにしようぜ
日本の大都市の地下はシールドトンネルだらけだけどね。
地上の陥没はレアケース。外環道の事故が大きな
ニュースになったから慎重にやらざるを得ないことに
なっているけど。
沖縄の辺野古も、県の反対云々以前に
技術的にあの軟弱地盤を克服できんの?ってことになっとるし
>>346 パラレルワールドの住民まで投入できるJR東海はすごいですね!
もうリニアなんてローテクはいらないのでは?
>>355 陥没した場所付近の一時移転とか買い取りしてるよ
この工事予定ルートに近接するような形で深さ
35m に治水用の下水道管(内径 3.5m) を設置
する工事が順調に進んでいる。
非常に対照的ではある。
静岡のせいで開業3年遅れは確定。
技術的な問題で3年も遅れることは
少ない。
東京の地下はシールドトンネルだらけで、
浅深度で建物の直下を通過している例は
めずらしくない。
>>360 そもそも岐阜工区すらまともに進捗してませんけど大丈夫なんですかね…?
バカ安倍とクズ葛西がのめり込んでただけだろ
二人とも死んで本当は止めたいんだけど事業規模があまりにもデカすぎて誰も止めると言い出せない
>>336 嫌がらせ目的でやられたらどうなるのかなって思っただけ
>>363 進捗していないって、どこが? 3年も遅れてる?
岐阜県内では第二大井トンネルの工事入札
公募中。これが決まれば岐阜県内のトンネルは
ほぼ着工になる。
50メートルの時点で地盤が沈んだり下水とか道路とか何かにヒビが入ったりとか修繕不能なトラブルが起きてて
こりゃヤバい、とりあえず機械のせいで掘れないってことにしとけ、何でもいいから今は時間を稼げ!みたいな流れかも知れない
>>372 残土の発生はまだまだのように見えるけれど、
5 月中旬から調査掘進を再開したらしい。
山梨県駅は何時になったら出来上がるんですかねぇ・・・
>>376 山梨県駅予定地は用地は確保済みで
すべて更地になっている。駅建設だけなら
そんなに時間はかからない。
>>374 でもリニアの収益って中国父さんのインバウンド頼りじゃん
そんなに時間がかからないなら早く実験線の延長線と繋げればいいじゃないですか・・・
>>379 そうだね。リニア甲府駅を1線分だけでも完成させて
そこから試乗できれば本物の駅ということでリニアの
完成イメージが広がって開業ムードが盛り上がるん
じゃないですかね。
さすがにそのころは静岡着工していると思うけど。
>>380 岩盤の10m下ならスカスカになってもいいとか頭おかしいわ
リニアには直接関係ないけれど、エクスプレス
予約の料金値上げ通知が来ている。東海道新幹線は
恐ろしいくらい利益が出るはずなのに、なぜ値上げ?
もちろん市場原理から考えたら取りやすいところから
とるのは理屈にかなってはいるけれど、しかしなぜ
今のタイミング?
>>385 5類になってテレワーク取りやめ・遠地出張解禁が増えた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています