クレカのタッチ決済の利用率が20%と思ったより流行らない。理由は「店員がアホで理解しておらずトラブルになるから」 [423696571]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
なんか気づいたらVISA1枚も持ってなくて草だった
なんでメインもサブもJCBになってるのか記憶にない
昔コンビニのバイトしたときクレカ決済のやり方とか
特に習ったりマニュアルみたりせずになんとなくでやってたな
使える場所が限られる
タッチ対応してないところがある
あと10年は普及に時間が掛かりそう
店員の理解と端末の更新に
>>93 クレカ見たら挿入するように脳死で案内してるんだろうな
おばちゃんの方が真面目に仕事やってる
いま三井住友カードのサイト見てきたら、三井住友でもVISAタッチできるんだな
クレカはオワコン チャージルートとして細々と生きてけ
理解してない店員がいるわけねえだろ
機械が対応してねえだけだわ
機械にマーク付いてても、うちはタッチやってないんですってとこもあるし
>>227 現世代のクレカタッチが始まった当初は待機状態になったリーダーにタッチして決済音鳴ると
店員が「何したんですか?」って言ってきたぞ
同時起動型の端末の店だとロクに周知してないだろ
ぼく「クレジットカードのタッチ決済でお願いします☺」
店員「ではこちらにカードを差し込んでください」
ぼく「えっ…えっ…いや…あの…はい😢」
クレカとタッチの機械は別だから先にタッチって言って貰わないと
CMみたいにVISAで、でタッチ出来ると思うなよ
だから怒鳴り付けてやれば少しは学ぼうとするんだよ
他人を矯正するには嫌な思いか苦痛を与える事しかないんだから
セブンのセルフレジみたいなのが正解やろ
外人コンビニ店員とIDとEdyの違いで延々やり取りするの疲れた
端末が統一されることはねえから解決しねえよこの問題
>>230 コンビニなら同時起動する
でも大規模チェーンだけだな
20店舗規模のホムセンでタッチ決済使おうとしたら(リーダーにマークついてたから)
店員はやり方知らないし起動もしないしで、かえって時間がかかったよ
実際、タッチで良いのに挿し込んでくれとか言われたら怒りしか湧かないだろ
感情を爆発させて相手に思い知らせるしかないんだよ
店員必要なくね?
セルフレジでさえタッチと差し込み自動判定で両方対応してるのに
>>235 沸点低すぎだろ気体に昇華して霧散してくれ頼む
店員がバカならセミセルフレジを導入すればいいじゃない
エディとIDもクソ過ぎたなw
店員は頭で思い込み補完してしまうからな
かざす端末が対応してるかわかりにくいんだよ
タッチ行けそうとかざしたら無反応で「差し込みでお願いします」と冷たく言われた日には丸1日は落ち込むから
だね。パッと見でわかれば使うんだけど聞くの面倒なんだよね
VISAデビユーザー(タッチ決済使いたい)のワイは
もう全部、VISAで、の一言で済ませてるわ。
後は店員が勝手にクレジットですねーとかタッチですねーとか理解度と店の設備に合わせて勝手に判断してくれる
どの店もセブンイレブン形式にしろよ客が選ぶやつ
現金まで対応してるからトラブル無いぞ
>>241 古いやつは起動ボタンが違うんだよ
タッチ用のボタン押さねえと起動しない
だからクレジットと聞いた瞬間クレジットのボタン押してるんやわ…
酷いところはタッチの機能なかったりそもそも教わってなかったりする
>>246 セミセルフあれな
わーくにの大半を占める老人が使えないんだよ
店員を呼んで操作させる
>>236 レジ側でボタン操作しないとタッチ決済に対応できないレジがあるからね…
客側にNFC切り替えスイッチがあればいいんだけど
>>248 セブン式なら店員側からも操作できる
客がモタモタしてたら店員の手元で進めるぞ
マジこれ
店長が出てきて「カードはここにさしてください!!!」(忙しいのに何つまらせてんだよ!)という感情むき出しで対応される
VISAタッチ決済対応なのに、なぜ出来ないのか・・・
日本人のITリテラシー低すぎる
>>147 ApplePayにすりゃいいじゃん
三井住友カード(NL)をApple Payに登録
決済直前に電源ボタン2回連続押して顔認証で準備出来たら
リーダーにかざすだけ
1秒で反応するぞ(カードのタッチだと認証遅いがiPhoneだと早くなる)
スマホのVISAタッチってロック画面解除かつネットに繋がってないと使えないのがね
Felicaに乗っかってりゃ電源切ってても使えるのに手数料払うの嫌がったか
>>189 会計前のコード用意してたらFeliCaと同じぐらい早いけど
事前にコード用意してないと現金と変わらないぐらい遅いので使う人次第ではある
>>130 まだJCBの手数料が高いと思ってる化石がいた
>>254 スマホでVisaのタッチ決済しようとしたら店員が理解できなくて説明したら
じゃあその物理カード出してくださいって言われてタッチ決済した時は悲しくなった
「タッチ決済で」って言ったら何も言わずに操作してちょっとしてから「Suicaですか?」って言われて勝手にSuicaで待機されたわ
結局レジの操作やり直してめっちゃ時間かかった
>>189 レジに並んでる時にPayPay起動してるから
お支払いは?
PayPay
ピッ
で終わり
対応してる店がvisaとjcbでそれぞれ違って覚えられん
あと謎のエラー起こして決済できないことが多いのどうにかしろ
>>263 そうするよ
「クレジットのタッチ決済で」って言う
>>205 店が対応してない場合がある
クレカに付いてないのがほとんど
スマホFeliCa非対応
とかいろいろあるぞ
HUB立川南口店でバカな店員にタッチ決済強要されたな
.。oO(またデタラメなタッチ決済叩きか…QR勢のなりふり構わない卑しさには、心底うんざりさせられる…)
カードでって言うと端末が対応してるからタッチで決済できてる
店員に支払い方法を言葉で伝えれば良いだけ
無言で端末にクレカをパタパタ叩きつけてる奴は傍から見てるとガイジだぞ
あと無言でスマホをレジ台に置く奴も
QRコード決済して欲しいなら一言言え
「ペーペーで」で通じるからさ
大規模なCM流せばいいだけ
実際のとこそんなやる気ないんだろVISAタッチ
タッチ決済であれQR決済であれ
おまえらの喋りたくなさ具合って面白いよな
トトロに出てくるカンタかよって嗤う
>>272 誰がそのcmやるんだ
てかなんでVISAに限るんだよ
iPhoneのロック画面からカード起動できるの知らない奴が居るだろ
理解できていないのは店員ではなく利用者
理解できていないから他人に説明ができない
>>277 店側の事情まではわからんから説明は出来ないだろ
タッチと挿入で操作がわかれてたり
使用可能ブランドにリップル入ってなくても使えたりするし
逆に端末が対応してても契約してなかったりもある
とは言うもののホームセンターのレジのおばちゃんに「NFCとかいう選択ありませんか?」みたいに言ったことはあるw
楽天Edyって言ってるのに分からんからにする女は死ねよクレカ決済
明らかにタッチできるレジなのに店員が普通に挿し込みさせようとするからな
>>189 全部使ったことあるけどQR決済が早いのは事実だぞ
QR=オンアス取引だし
アプリ触ってQR出すのが遅いのはまた別の話だしな
>>283 別の話だし『出すまでの手間部門』もやった方がいいよな
>>181 >>222 ほー年末に切り替わりそうだわ
日本人でクレカ使ってる人見ると
あっ!借金生活してる!
と思われるから
PayPay後払いとかならそんな事ないのに
>>285 VISAタッチと言ってるのにクレカ挿して暗証番号~はアスペだよな
相手が理解するまで何度も繰り返すのは当然のこと
クレカ使うならタッチ決済が面倒なくていいな
スマホか財布当てればいいんだし
もっと広まってスタンダードになって欲しい
近所のスーパーもタッチマーク有りの端末なのにいつまでもカード差し込みやわ
タッチ使用可の設定が面倒なん?それかなんか制限でもあんの?タッチの方が楽だし切り替えてくれや
マークあっても店によって使えないとかある糞仕様だもん
iDなんかであればマークあれば確実に使えるわけで
生鮮市場TOPみたいに使えそうなマークのレジの成りしてるけどそもそも「あっその機能使えないんですー」とかマジでクソ
「(…この店はタッチ出来るのか?出来ないのか?)」とか考えてギャンブルやるよりぶっ挿した方が速いしな
タッチからの挿入促される流れ
若い女の子が店員だと嬉しいよね
スイカなら何も言わなくても店員が対応してくれるのに
VISAのタッチ()とか馬鹿じゃねーの
昨日でかでかとタッチマーク付いてたからドキドキしながら初めてかざしたのに
申し訳ありません差し込みでお願いしますって言われて悲しかった
財布からわざわざゴソゴソカード出してタッチってアホかよ
i iPhoneでD使うわ
「クレジットカード」でタッチ決済も可能になるのとならないパターンあるのなんなん
店員がアホなのか本当に対応してないのか判別付かんのがさらに拍車かけてる
ターミナル駅の駅ビルのくせに対応してないとか出来ないとかあって行かなくなった
クレカの差し込み口指差してんのに クレジットですか とか言ってくるアホはなんなん
導入費用が高いもあるだろ
これが商品価格に転嫁されてるし
VISAタッチでとか余計なこと言わない方がいい
本人がタッチ決済できる機器と認識してるなら
クレカでと言って勝手にタッチ決済してしまえ
決済方法覚えるのも仕事の内に入ると思うんだが
品出し現金のやりとりよりも仕事の難度としては遥かに簡単だよな
>>309 話なんて何も聞かないアホな店員なんていくらでもいるから
>>307 問題は、タッチ可能な端末があってタッチ可能マークがついてても、店側が対応契約してなかったら「すみません、タッチはできないんですー」となること
あと「タッチ=iD」と刷り込まれてる店員も多いから、「クレカでタッチ決済で」と言っても「はい、iDですね」と返す人が少なくない
>>311 その時はその時だよ
そうなる可能性はほとんどないから気にしなくていい
とりあえずタッチと言う言葉は言わなくていい
タッチするものが多すぎてあっちも理解しきれてないんだし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています