ジャップさん、ペッラペラの安いっぽいノーブランド服を好むようになり外国人観光客との差が深刻に… 一体なぜ😭 [271912485]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
若者に人気のアパレルSHEINは上場できるか、状況を左右するサプライチェーン
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01268/00080/ アジア系外国人の方が日本人より良い格好してて泣いた
>>15 渋谷新宿行ってみ
すぐに分かるから
あのネトウヨのメイロマババアも指摘してた
でもさ
地球温暖化のせいか
暑くてさ
春夏秋冬は薄いシャツ1枚しか着ねえよな
今も
ユニクロの次にGU出てきたとき、ペラペラな服はここまで来るかと思ったけどあそこが底じゃなかった
GUだけは着れないわ
若すぎるのもあるけど乳首ズケズケすぎ
>>43 >アジア系外国人の方が日本人より良い格好してて
なんで外国人=西洋人だと思った?
SHEINて若者にも人気なのか
おっさんしか使ってないと思ったわ
若者にも理解できたんだな
渋谷のライブカメラみても外国人とそんな変わらんけど
むしろ外国人のほうが安そうな無地半袖みたいなのばっか
糞田舎だとちょっと良い服着てるだけでアイツなに気取っちゃってんの?って叩かれるんだよ
海外観光してる人と
現地日常生活してる人を比べてどーすんの
ジャップも海外旅行する人たちはそれなりの身なりで行くだろう
子供たちはブランド服になってないか?
俺らがガキの頃と違って
上級の子かなって思う
海外のブランドしか買えないわ
ジャップブランドはマジでペラッペラ
そりゃ旅行できるやつなんてある程度金持ってないとできないからな
全身露骨なブランドものだと凄いセンスの悪い人間しかいないな
>>52 あのな
フォーマルなイベントがない限り
旅行先ではラフな格好しといたほうがいいぞ
日本人「ダウンとバッグだけはハイブラです。他は見るからに安っぽいノーブランドです」これマジなんなんだよ
一点豪華主義ほど見窄らしいものはないんだが
>>45 アジア人がいい服着て、欧米人が質素な服着てるんでしょ
日本人はどっちの仲間になったの?
うっすーい服着てうっすーいハム食って岸田でシコってる日本国民www
SHIENをペラッペラとか言うな!
土人国製造なんだからしょうがないだろ
むしろ外国人のほうがペラペラの服着てないか?
日本人体型出る服を恐れすぎだろ
アメリカ人旅行者曰く、日本の若者は皆それなりにファショナブル
久しぶりに日本に帰ってきて感じたのは、日本人はみんな着古してヨレヨレの安物服を着て、暗い顔でうつむいて歩いてる
あと建物や道路が更新されず傷んでボロボロ
どこに行っても年寄りの群れ
>>46 女子高校生みんなSHEINでしか買い物してないぞ。 情報共有して並列化が速いから、現在の女子高校生90%の服は独占状態だわ。
>>75 死体が歩いてるみたいで、霊圧を感じないんよな
ヘンテコな英語が書かれてる服とかむしろ着たくないだろ
まーたけんもじが酸っぱいぶどうでハイブラ叩いてるw
死ねよ早くジジイw
若い子のオシャレ服の品質がひどいな
100均で売ってるハギレみたいな布で作ってある
シーンとかを日本に売りつけてるやつはハイブランドきてるんだよ
チー牛弱者ジジイがファッションの話してんじゃねーよゴミ
シナ製も少しはマシになってると思ったけどやっぱりアカンか
アレな服は2, 3回洗濯するとガシガシになる
下手したら1シーズン持たんような感じ
日本の中途半端に高級志向のアパレル業界は調子乗りすぎてると思ってたから
神戸周辺の繊維アパレル業界が壊滅的打撃受けてほぼ絶滅寸前なのはザマアしか無かったな。
若者のファッション離れじゃなくて、金ねんだからまず衣服の「なくても死なないもの」削るしかないだろが。
アパレルの頭クソ腐ったバカどもが自民党や与党支持して日本を不況にしてアパレル全滅させてんの、ほんと自業自得で笑うわ
まあ現実はスレタイのようにはなってないよね
スレ伸ばすためにやってるんだろうけど
>>89 ワロタw
オッサン弱者って生地が厚いほどいいものだと思ってるよな
何なのあれw
>>77 脳内もくそも今はYou Tubeで見られるんやから
変わらへんって寝言喚いてもしゃあないがな(´・ω・`)
そもそも日本人が着てんのはほぼ中国製やし
言うて観光客のおっさんもコロンビアにアシックスのランシューとかだろ
なんでブランドロゴ入りの服やバッグ買うのかわからん
高い金出して社員でもないのにうれしそうにブランドの宣伝する謎心理
シネとか言うシナ服が人気とかステマされてたけどクソなのバレてきた感じ?
>>38 新宿で見たんだが
胸に「閲覧注意」と書かれたTシャツを着た巨乳の子がいたわ
服だけじゃなくて体もペラッペラだよな
強風で飛ばされそうなヒョロガリしかいない
高いやつの生地ってガチガチに硬くて着心地悪いのあるよな
フニャフニャの安物でいいわ
アジア系は7年前くらいは蛍光色の変なスニーカー履いてる人ばかりだったがNBとナイキが増えた
嫌儲ジジイ世代だけが「ヘビーデューティ」とかいう労働者向けの仕様をありがたがって日常着にしている
>>107 (´・ω・`)好きやなスニーカーとなるとニューバランスとナイキー!
ってかそれしか知らんねやろけど
韓流ファッションとか言って安く仕入れた服を女に売りつけてるんだろ
統失の脳内変換の仕組み
以前: 流行りの服が全部K-pop由来だと思い込む(勘違い)
現在: 高そうなブランド服(実はワークブランド多数)は全て海外観光客だと思い込む(統失妄想悪化)
現実: インキャ加齢婆なので同じレベルの人間しか近寄ってこない
>>42 昔のユニクロは割と持ちが良かったな
今はどうなんやろか
これわかる
いま意図的に安いの着てるもの
若いころ買ったいい服を着れない空気がある
バブルの時に日本がやってたこと
貧困国になって外から帰ってきたな
>>44 今のGUのTシャツはヘビーオンスが主流
ペラいのはUT
どっちにしてもUNIQLOやGUは服の体型補正機能が皆無でシルエットもいい加減で
もともとスタイルの良い人がダボっと着てはじめて合格点になるような、着る人を選ぶ服だから
雰囲気だけ真似てスタイルの悪い人/もともとカッコ悪い人が来ても見栄えがしない
イギリスとかフランス行っても、ハイブランド着てるのは中国人で、白人は中国製のファストファッション着ててこれぞ貿易って感じで面白かった
>>120 CGがそんな感じだからじゃね
CG加工基準ってやつ?
使い捨てらしいからええんとちゃいます
若者のこと知らんのやなおっちゃんおばはん
裏原系世代なら服に金かけるのくだらねって気付くだろ
高い服安い服も地方の縫製工場でおばちゃんが縫ってるんだぞ
なんかバランスがおかしいよな
ペラッペラの安服着て雑誌の付録みたいなペラッペラの鞄持ってんのにネイルサロン1万円コースみたいなゴテゴテネイルしてるし
そのネイルサロンの金でまともな服とか鞄買えよ
>>119 それとは少し違わないか
たぶん50代以上はいいブランドの服やらカバンをそこそこ持ってる人が結構多いと思うというか
ビトンやエルメスあたりのを持っていない人の方が多い世代と思うが全然持ち歩いたり着てる人を見ないわけで
なんかブランドのバッグとかいま持ち歩きにくい空気があるように感じる
>>70 アメリカなんて特に安い服の使い捨てだよな
白人の服汚すぎるジャングルにでも来てるつもりなのか
パチモンも結構あるだろ?
あっちはパチモン天国じゃん
厚みと高級性は関係ねえよ
騒ぐのは昔の漫画とかみたいに袖がすぐ破れたりし出してからだ
20年後には貧しすぎてユニクロも買えなくなって政府は人民服を配るだろう
>>125 パリジャンはルイヴィトンやシャネルのロゴがデカデカと入ったものは着ない
パリでそういうものを身に付けてるのは100%観光客
パリジャンにとってそういう観光客みたいなスタイルはダサいものという認識がある
夏物の天然素材というと綿と麻、あとレーヨン
UNIQLOは無印良品を真似て綿や麻の製品に力を入れた時期が長かったけど、もともと皺になりやすい素材で
シルエットの素雑さと合わせて貧相になりがちだった
2010年以降はビッグシルエットの隆盛もあって
ダボっと着てもそれなりに様になる服が要求されて
その結果がヘビーオンスの綿や、ポリエステル配合のペラ服なんだろうね、ファストファッション業界全般の傾向として
>>129 こいつみたいな他人の消費や趣味嗜好まで観察してケチつけるキチガイマジで怖いわ
シーインはアパレルじゃなくて
アリエクの転売ヤーだろ
>>138 ギャラリーラファイエットとか行けば安くて質のいいドメブラいくらでも売ってんやろ
>>129 金持ってないから
つかわからんよ、そのネイルもサロンじゃなくて自前で百均の材料でやってるかもしれん
>>116 エアリズムTが4シーズン目だけど全然着れる
>>140 お?ゴミみたいな服着て雑誌の付録の鞄持ってるのにネイルサロンで1万円使ってるノータリンか?
>>116 もう10年くらい着てるわ
ユニクロのよくわからんしゃりしゃりした素材のシャツ
ユニクロはワゴンの時に100円でTシャツ買うところ
むしろ今までがアパレルのカスどもに良いようにされてきた結果だろみんな同じブランド財布だの馬鹿だろ
>>147 ほら今度は意味のわからない妄想が始まってる
猟銃とか持ってない?本当に気をつけなよ
>>143 ギャララファは安くはないし観光客がメインのお客さん
パリ市内には地元民向けの服屋がいくらでもある
あとUNIQLOも多いし着てる人も多いよ
>>151 昭和の貧乏だった頃は自分で服作ったりしてたし近所には大抵裁縫趣味のババアがいて近所の仕立屋代わりになってた
だから案外みんなちゃんとした生地の服着てたのよ
いまみたいなペラッペラのゴミ布地て江戸時代の貧民も着てなかったと思う
中国人の多くがコロナ前までは色使いが派手で穴抜けないデザインの服装だったが
最近は日本人の若者より洗練された髪型や服装していて驚いた
カバンが1番やばい
Amazonのタイムセールでしかみないブランドが爆増してる
いまの日本 疲れてる 活気がない
10年前とかデパート、スーパーでも足腰弱い以外にエスカレーターで止まってる人いなかった
いま右側空いてるのに歩いてる人 10代でもいねえし
衰退国だから定期
いちいち言わなくても判るだろ察しろよ
今日もとりあえず飯が食えてネットで遊べてるからいっか。って感じで過ごしていくと
自分でも気づかないうちにいろんなものが搾取されてるん
奪われたものはなんだっけ、なんだろう、思い出せない
だけど確実に分かる事は今元気がないってこと
alstyleが無くなったのは痛いわ
無地Tよく買ってたのに
今度日本にくるイスラエルのユダヤ人の家族は日本に高級ブランド品を買い漁りにくるよ
日本は円安だからね
>>156 ペラペラというのは生地の厚みのことか?
例えばワイシャツの厚みはおそらく昔からずっと同じだと思うぞ
Tシャツやジーンズなども昭和から厚みが変わってるようには思わない
ファストファッションの安物はしらないが
もしかして春夏と秋冬で生地の厚みが違うのを知らないとか?
ペラペラ服ってのはドンキの安物コスプレみたいなのを指すしSHEINでもそのレベルのは滅多にないんだけど
最近その単語を知ったケンモジサンには生地の薄い夏服が全てそれに見えてるのかもしれないw
俺等だって海外行くときはおしゃれな格好していくやろ
SHEINって最近は日用雑貨とかも売ってるよね
なんかアリエク化してる感じ
てか以前はアリエクにSHEINが出店してたな
>>174 俺は現地で捨てても盗られてもたいして惜しくないモノしか着ないわ
最近無印のシャツにハマってる
これくらいで良いんだよなってレベル
俺あAmazon essential使ってるわ……めっちゃ安いし品質も良くはないけどセール時とにかくめっちゃ安くなるからいい
まあお前ら氷河期が成人したくらいの時点で十分貧乏くさかったからな
物欲断ち切らないと生き延びられない社会になってるからね
生きていくために必要な変革だよね
デブ白人女がSHEIN使ってたわ
日本への送料も安いらしい
>>174 海外では出来るだけ日本のブランドを着るようにしてる
日本は良いアパレルブランドが多い国だから全身日本のブランドというコーディネートも可能
これに関してはむしろ日本人も欧米先進国に追いついたなと思う
発展途上の国のがお洒落頑張り過ぎてる人が多い
まあ日本では欧州や北米のブランドを着るんだけど、
例えば欧州のブランドを着て欧州に行くのは小っ恥ずかしいんだよね
なんか違うよなぁ俺日本人だし、みたいに思ってしまう
お上りさん感があるというか、憧れて来ました感があるというか、
別にそういうの無いしな
白人とかクタクタのTシャツとハーフパンツで観光してるじゃん。
キメキメの格好で観光するって、国外観光慣れしてないやつの特徴
乳首透けちゃうからペラペラの服は着られないの☺
特に白は駄目🤭
どんなに流行が移り変わってもチー牛が好む謎の英字プリント服がオシャレ扱いされる時代が一度も来ないのって逆に凄いよな
そもそもプライベート用のは新しい服10年くらい買わないわ
洗って着回し
>>175 アリエクは服も小物も当たりがごく少ないけど、シーインはハズレの方が少ないからな
アリエクで買った服でまともに着れたのほとんどないけど、シーインはペラペラだけどちゃんと着られるしなかなか良い。
特にデブは老いも若きも一回シーイン試した方がいいぞ。
長年エルエルビーンとかエディバウワー愛用してるけど、そうした長く着られる上質な服とは違った良さがあるわ。
>>75 それ昔からだろ
日本人ほど他人の視線気にする国民いないからな
タイとかインドとかそうじゃん
そのうち日本も裸族が増えるよ
ワイはプロクラブの無地Tとディッキーズのワークパンツをダボダボに着て舐められないようにしてるは😤
日本の夏はなにより「冷感」を重要視しなけりゃいかんだろ
素材だけで-5℃以上の差がでる
それがペラッペラの生地でも涼しい方を選ぶわ
冷房使って環境破壊するよりマシ
生地の丈夫さはあってもブランドなんか関係ない
そういうのにこだわるのがいかにもクソダサジャップ
権威を着る 自民党信者と同じ
15年前くらいは「ユニクロで十分」みたいのが逆におしゃれだったよな
高音多湿の日本ではペラペラの衣類こそ最適だし華奢好みの日本的な美意識にも合致してる
日常生活で着る物に打ち込みの強い生地や巻き伏せ縫いなんて必要ないからな
しっかりとした作りは快適さとのトレードオフだし
服に関してはこれを機に仕事とかもラフな服装が広まれば良いな
蒸し暑いからスーツキツイ
全身ハイブラの中国人みたいなのは結構見るな
大体の奴は成金にしか見えないけどたまにめちゃくちゃ着こなしてる奴がいてそういう奴は目で追っちゃうわ
>>181 その親世代ってセーター2万とかが普通だったからな
確かに生地厚くてモノがいいのは分かるが
だって貧乏なんだもん
中国人じゃあねえんだ、ノースフェイスの新作を毎年のように買えるかよ
気づいたら韓国の若者身長平均175こえててワロタ
台湾も175近い
ペラペラなのはいいけど乳首浮き上がりだけは困るから胸のとこだけ生地厚くしたりしてほしい
ちょっと前まで中国人といえばドランクドラゴン塚地、チョコプラ松尾みたいな見た目だったのに
ワークマンのジーパンとソフトシェルで十分だわ
Tシャツとポロシャツは昔買ったのがまだヨレてないし沢山ある
アメリカ女の短パン率高いよな
デブでも足長くて真っ直ぐだからカッコいい
昔は中国人は変な安い格好してて一発でわかったのに
今はやたらハイブランドで固めててわかるな
貧相な格好で辛気臭い顔して俯いて歩いてるのが日本人だよね(´・ω・`)
>>75 年寄りほんと増えたよなぁ活気が無くなったわ
>>215 アメリカ女はそれでいいんだけど
連れのヒゲおじちゃんまで超ミニのショーパンをお揃いで履いてると、どこに視線置いたらわからなくなる
shein並みに安くて流行追えてるブランドが無いんだわ
労働環境が〜とか言う奴はまず日本人の労働環境よくしろって話だな
5年くらい前からそんな傾向あったと思うわ
コロナで鎖国してて忘れてただけで
>>93 アパレルなんざ不況なら真っ先に切り捨てられるのにね
ほんとバカばっかだよ
>>51 ワークマンもペラペラじゃ無いのは3000円以上し出してるな
中国人体型かわりすぎだろ
ちょっと前まで小太りサングラスだったのに
そりゃジャップだけ賃金上がらず途上国以下の貧乏なんだから当たり前じゃん
いつものケンモメン「着飾ってるジャップwwwwwwwww白人様はTシャツにジーパン」
今回のケンモメン「着飾ってないジャップwwwwwwwww韓国人中国人様は高級感あるもの着てる」
ジャップ連呼できればそれでいい、なんでもジャップ速報
ブランドよりデザイン志向の今の方がセンスいい若者増えていいよ
安くておしゃれな服を簡単に買えるしセンスある人増えてる
ブランド志向の人は本当におばさんに多い
ババァと話すとブランドの名前だけやたら詳しいしポンポン出てきて痛いし距離置きたいくらい若者と価値観と感性が違う
スマホとsnsの登場で全体的な写真技術が上がったみたいに全体的に若い人のセンスも鍛えられてる
益若つばさがしまむらをフックアップしたくらいからブランド志向は死んだ気がする
Aliexpressが流行らなくてなぜSHEINが流行ったんだろう
日本人「綿や麻の服?着たことないよ。産まれてすぐ化繊のタオルに包まれ、化繊の死装束に包まれ燃やされるんだ」
こんな時代が来るのも遠くない
街中でもないのに韓国アイドルみたいな格好してる子おるよね
>>231 ダボダボのゴムウェストズボンにTシャツインがオシャレなのかさっぱりわからん
生地薄くてパンツ透けてるし
オシャレに気を使わなくてよくなったってほうがデカくない?
若い女の子と話したらしまむらで買った服なんてこんなもんでいいでしょとか言ってたし俺はファッションの呪縛から抜け出してる感を好意的に見てる
>>236 わからんってそりゃあんた若者じゃないからでしょ
だったらわかんないしそういうのって感覚だから理解しようとするってのも違うし
若い子に聞いたって言うけど多数の意見じゃないしで流行ってそんなもんだし大切なのはセンスと時流に乗れててかつ自分をどこで出すかだし
相対的にセンスいい若者が増えてるのは事実よ
子供や甥っ子見たらわかるよ
生地が厚くて縫製がしっかりした服が欲しかったら中田商店に行け
>>170 そこでTシャツやジーンズ持ち出す馬鹿
そんなもん手作りする時代があるかよ
外国人は知らんけどジャップ服がペラペラのゴミだらけなのは確か 部屋着ですらクズばかり 悲しい国だ
>>239 じゃあペラペラとは何のことを言ってるんだ?
そっちが具体的なことを言わないとこっちは想像で話すしかないよね
老人はこれだから困る
でも昔の中高生だって当時SHEINがあれば安くても色んな種類の服買ってとっかえひっかえする方式になってたんじゃないの
若い頃って良い生地で品がイイことよりも同じ金額で3,4着買える方がイイって思うでしょ
いくら食い下がっても今の日本人がボロ服着てるの否定できるわけないのにw
日本が東南アジアで豪遊してた時代は終わって東南アジア人が日本で豪遊する世界ももうすぐだな
アプリのDLランキングも常に高いよな
よく分からなんデザインの派手なシャツでもこれだけ安けりゃそりゃ買われるわな
>>233 AIiExpressはハズレ多すぎる
同じ商品でも少し安くて買ったら品質全然違ったりとか、ありゃ使えないよ
トラブルも多いし
シーインは5日くらいで届くし、返品も簡単。品質も小物から服までそこまでばらつきない。
生地のしっかりした長く使えるものが欲しければ、エルエルビーンやらパタゴニアやらモンベルやらがあるからなぁ。
シーインとかと使い分けできるだけ昔より選択肢広がって良くなったよ。
丁度今、白無地のユニクロの7部丈にSHEINで買ったペラい黒のズボン履いてるわ
生地は昔より薄くなってるよ
現代はエアコンなどの空調設備が当たり前になってるし
もしかしたら温暖化の影響もあるかもしれない
いずれにせよ生地は薄くて軽いものが増えてきた
つかノーブランドって何なん?
ファストファッションでさえブランドタグ付いてるぞ
>>158 靴も同じくらいヤバいと思う
靴に金かけてる人が明らかに減った
ボロボロの靴を履いてる人を見かけることも昔より増えた
ファッションは若い人達に任せておけばいいんだよ。おっさんは語る必要ないんだよ。
自分たちが若い時オサレだったやつは、若い時そう思ってたろ
中身がよければ服はよく見えるけどな
肝心の中身が服をよく見せることができない
>>256 靴は確かにな
若いリーマン風のやつでボロボロの革靴履いてるやつよく見かける
少しは手入れしろ、もしくは捨てて新しいの買えと思う
ぺラペラって言うか異様に軽く柔らかい生地っそんなに需要が有るもんのかね・・・
ある程度自立してくれるくらい張りが有る生地の方が好きなんだけど
>>260 女性ものにはそういう柔らかくて動きがあってドレープが出るような生地のものは多い
男がそういう柔らかい服をヒラヒラさせながらというのも違和感があるといえばあるな
まあでも時代の流れかもな
一部の若者に流行ってる韓国風オカマファッションはだいたいヒラヒラしてるわな
>>256 今の若い人って靴にかける金が5000円未満とか普通らしいな
ビッグシルエット嫌い胸囲が大きい。金握りしめてユニクロしまむらイオンに行っても変なのしかない。
ダサいのは自分のせいじゃなくて日本の衰退のせいって開き直れてる。
マジで最近の日本人て普通にジャージとかスウェットで外歩いてるよな
貧しすぎるわ
>>267 スウェット、ジャージはここ2−3年の世界的な流行りなんだよ
どの有名ブランドもスウェットを出していないとこは無いってぐらい主力になってる
ナイキやラルフローレンはもちろんグッチやバレンシアガやルイヴィトンでさえスウェットを売ってる
貧乏くさいと思うのはもはや老人の証だな
>>259 最近のリーマンなんて、若いのもジジイも、リュックに運動靴だぞ(笑)
学生かよ
>>270 オフィスのカジュアル化は進んでるからな
革靴よりスニーカーが歩きやすいし時代的にしょうがないのかもしれない
正統派のスーツスタイルはだんだん過去のものになりつつある
【レス抽出】
対象スレ:ジャップさん、ペッラペラの安いっぽいノーブランド服を好むようになり外国人観光客との差が深刻に… 一体なぜ😭 [271912485]
キーワード:ソープランド
抽出レス数:8
服は価値を見出す人と見出さない人の
拘りや扱い方が開き過ぎだからな
とくにファッションにうるさい人と無頓着な人は
互いに互いをキチガイだと思っている
>>257 自分が若い時は裏原とかにかっこいいおっさんが結構いていいなって思ってたけどな、バウンティハンターのヒカルとか
ネイバーフッド着こなしてる親父とか色々いたぞ
>>233 アリエクは返品がめんどくさいけどしーいんは返品保証つければ送料タダだし
とりあえず注文して気に入らなかったらすぐ返品
>>153 てかパリの若者なんてほぼZARAグループの服だよ
日本には来てないけど腐るほどブランド持っとる
30年くらい前はちゃんとしたブランドは生地も縫製も丈夫で長持ちしたけど今はそうでもないからな
衣料は無理に高いもん買う意味がなくなった
シーインポリエステルだらけすぎるだろ
ビニール袋に色つけた様なもんやん
あれが女に人気ってマジかよ。アリエクレベルじゃん
SHEINいいよ
おもしろい
シャツ10枚とかまとめ買いして
今日はこんなん着てみるかーって遊べる
高価いシャツ買っても耐用期間は大して変わらないし
アジア系が着てるブランドロゴ服はほとんどコピー品だろ?
>>85 俺もこれに見えてしまった
風俗ハマってる奴はこう見えちゃうんと思う
もう病気だよ
今、大手のセレクトショップとか行っても高くて化学繊維の安っぽい生地のビックシルエットの変な服ばかりだからな
それならユニクロでいいやってなる
さすがに都心の百貨店の紳士服の階とか行くとまともなのあるけど
>>269 まあ日本だとヤンキー文化のイメージがあって印象悪いけどな
ロシアだともっと前から流行ってた気がする
>>154 表にロゴを出さないマウロゴヴェルナとかが良いよな
昔の中国人観光客ってジャージとかスカジャンみたいな服だったのに今はブランド物だもんな
>>245 ボロ服着てるのは
>>1,245限定だろうな
普通の人はうんちのしみがついた服は着ないし
ジャージとスェットの流行なんて
1960年代日本の東京オリンピックブーム(ライン入りジャージが学校の体育着として定着するきっかけ)
1970年代カリフォルニアのヘルシーブーム
1980年代以降のヒップホップ・カルチャーのストリートウエア
1990~2000年代以降日本のストリートファッション
2010年代ダンスの義務教育化とダンスチーム隆盛
とかあってここ60年間ずっと定着しているよねw
ドイツのadidasとPUMAは1970年代から宿命のライバル扱いでかつてはPUMAは安物ポジションだったけど、2010年代以降はPUMAを女の子が小綺麗に着こなすのが定着した
>>286 大手のセレクトショップワロタ
セレクトショップってブランド品とそれをコピーしたPB製品を並べてる貧乏臭いショップ形態やん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています