岸田文雄「退職金を国がもらうわwww」に阿鼻叫喚。なぜ増税しかできないのか? [584964303]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
退職金課税 格差を是正
政府が6月中に策定する経済財政運営と改革の基本方針(骨太の方針)の概要が2日分かった。
同じ会社に長年勤めるほど優遇される退職金への課税制度を改め、
勤続年数による格差を是正する方針を盛り込んだ。
転職すると不利になるため円滑な労働移動を阻害していると指摘されてきた。
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO71594810S3A600C2EA2000/ うまうま@takashima_0115
終身雇用に罰ゲームとはな。さすが岸田文雄。
シーズー@arigatootukare
エグすぎ
ひとりごと@XCCpaBCjWhTGafo
退職金までも手をつけるのな💢岸田首相は!もう居なくなってくれ💢バカ息子と一緒に人に迷惑書けないよう無人島とかで暮らしてくれ。
tatoerunara 𓁿𓁿@OTOKUHUNTER
人殺し岸田の日本をぶっ壊す税金地獄
hanaBi@hana5big
増税だの退職金課税だの社会保険料上乗せだの、国民に厳しく息子に甘い岸田文雄。
どこまでもセコい岸田親子。#岸田翔太郎 #フライデー
ΕΘΟΣ@Ethos68
この野郎、さっさとぶっ潰せよ
masahiro.@masahiro_ms
格差是正で大増税。しかし税収過去最高。
それでも何故か税金不足。
無いはずの税金でボーナス252万円岸田翔太郎。
りん@QUFglIYGnfBVgMY
40年も働いた退職金まで税金重くなるの可哀想すぎる…政治家約700人の年収を
半分の2000万に減らすだけで140億円の税収になるんですが岸田さんどうですか?
厨二@拗らせ懐古主義@GRVCH_XAOC
公平ですら平等にして質を下げていく岸田に嫌になるなぁ。
退職金とボーナスだけは非課税にしろと思う。
それでも自民党が与党です
ジャップはSNSで文句言ってたら変わると思ってる障害者
>>1 >りん@QUFglIYGnfBVgMY
>40年も働いた退職金まで税金重くなるの可哀想すぎる…政治家約700人の年収を
>半分の2000万に減らすだけで140億円の税収になるんですが岸田さんどうですか?
不満を持ったところで議員を減らせばそれで憂さ晴らしって・・・
140億生まれればそれで満足するのか?
こういう層が政治家が演出するガス抜きに利用されやすいし身を切る改革みたいなキャッチャーな言葉にほいほい乗せられる
こういう人ほど自ら自民党を生み出したことに気づかない
江戸時代なら大塩平八郎の乱や米騒動打ち壊しが起きるレヴェル
まず国会議員の給料減らすとか相続税きちんと払わせるとかしろよ
民は死なぬように生きぬように搾り取らないといけないからな
これがジャップの統治法だから
歳いったらまともな転職先もないのに何が円滑な労働移動だよカス
もちろん公務員の退職金からも税金を徴収するようにするんだよね?
ハロワの求人情報に託児所並みにありと書かれてるのを見たことがない欄
増税で景気回復するところだぞ
増税したらその分景気良くなるのわからないのか
この無能内閣は歴史に刻まれたな
こんなルーピーだから56されそうになるんじゃね
自民を選んだくせにぐちぐち文句言うゴミほんとムカつく
>>1 まさにウヨクが好きな
公金チューチューの図じゃんww
これウヨクはどー見てんの?
チューチューしてるよ?
毎日1%ずつ消費税上げて、120%になるまでやるのはどうだろう
現行の給与制度じゃ不利になるだけ
まぁ外資やら低収入、自営の奴らにはどうでも良いんだろうがな
エバの国民が真のお母さまのために退職金を捧げるのは当たり前だよなぁ!
トチ、タテモノ、オンナ、カネ、ホウセキ、タイショクキン、ジェンブジェンブカキダシナサイ
文藝春秋五月特別号(表紙が仮面ライダーのやつ)の大蔵省OB斎藤次郎氏のインタビュー記事を読むと、
斎藤氏の頭の中には「財政健全化」しか存在していないということが良く分かる。
マクロ経済学の視点は皆無。
財務省は、現状の経済状況がデマンドプルインフレだろうとコストプッシュインフレだろうとデフレだろうとまるで関係なく、
「財政健全化」を施行する事しか出来ない無能。
なぜなら斎藤氏のように、財務官僚の頭の中の財政政策は「財政健全化」しか存在せず、
財務官僚にとっては財政政策=「財政健全化」だから。
つまり財務官僚は、
現状の経済状況を把握し、マクロ経済学の理論や日本の国益や世界情勢などを鑑みて、総合的に財政政策を判断している訳ではなく、
ひたすら闇雲に「財政健全化」をやっているだけだという事が分かる。
その財務省に洗脳されてるのが自民党。
退職金の控除は最大1000万かつ勤続1年で40万の増加のみとかかな
大半の国民が選んだんだから仕方ないわな
┐( ´- ω-`)┌ヤレヤレ
真のお母様の為に頑張りました
「日本は韓国のために生活水準を1/3にし、軍事費として税金を4~5倍にせよ」
https://i.imgur.com/1x1burH.jpg >勤続年数による格差を是正する方針
この糞眼鏡は一体何を言ってるんだ…
今のデフレ期の日本で財政健全化を施行するって、
冬に冷房掛けるようなもの。
冬に冷房掛けたら、普通の人間なら死んじゃう。
これを25年間もやり続けてるのが財務省。
こいつらはマジで日本人を殺しにきてるんですよ。
>>1 まさにウヨクが好きな
公金チューチューの図じゃんww
これウヨクはどー見てんの?
チューチューしてるよ?
そして湖池屋は不買な。
年金にすら掛かってんだから退職金なんて当然課税対象だろ
⚫︎1990年生まれが描いていた理想の人生
22歳 東京の大学を卒業後、東証上場企業に入社
28歳 職場で出会った女性と職場結婚
29歳 子供ができる
30歳 主任に昇格、年収が500万を超える
32歳 東京郊外にマイホームの新築一戸建てを3500万、35年ローンで購入
35歳 係長に昇格、年収が600万を超える
40歳 課長に昇格、年収が700万を超える
48歳 部長に昇格、年収が900万を超える
60歳 定年退職、退職金3000万を受け取ってローン完済
同時に年金生活がスタート、老後を悠々自適に過ごす
⚫︎現実
22歳 リーマンショックと東日本大震災で就活激ムズ、
第一志望の大手企業は玉砕、とりあえず内定もらった会社に入ったら超絶ブラック
25歳 ブラックで精神病んで3年後に退職、地元に帰り基本給18万の企業に入社して実家暮らしに
30歳 になっても年収は350万しかない
33歳 になっても年収は400万しかない、ちなみに現在彼女なし
今後
・上の世代がダブついているので社長に気に入られない限り出世は見込めない
・仮に出世したとしても部長で年収700万が限界
・退職金は現時点で1400万ほど、だが今後減っていく見込み、加えて課税されそう
・子供はおろか、結婚も望めない
・家も高すぎて買えない
・年金受給開始は現時点で65歳だが、岸田は70歳に繰り下げしようとしている
・高齢親の介護費用なんて考えられない
これは良い施策
退職金御殿がポンポン建ってる地方に住んでるから尚更そう思う
生まれた時代や社会情勢でこれ程の格差と境遇差があるのはおかしい
1997年の退職金
大企業・大卒の平均 2800万円
大企業・高卒の平均 1900万円
中小企業・大卒の平均 2000万円
中小企業・高卒の平均 1500万円
2018年の退職金
大企業・大卒の平均 1800万円
大企業・高卒の平均 1400万円
中小企業・大卒の平均 1100万円
中小企業・高卒の平均 1000万円
退職金制度ありの会社の割合
大企業80% 中小企業65%
退職金が減少した理由
・不景気で人件費削減
・年功序列から成果主義へ賃金体系が変わった
・2000年に導入された退職給付会計の導入
(退職金をその年度の費用ではなく、会社の負債として扱うことに)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています