【正論】小泉進次郎「世襲議員と言いますけどね、それを続けさせてるのは当選させる国民の皆さんですよ?」 [256556981]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
コネ使って地盤引き継いでるんだから
そうなりやすいシステムにしやがってるのは
お前ら政治家じゃん
>>184 事実上の貴族制になるから欧米は否定してるんよ
それを倒して民主主義が生まれた訳だしね
2世なことがマイナスイメージになってるなかで当然出来た2世は実力者ということか?
ここは世襲じゃない橋下徹と竹中平蔵に政治を任せよう
>>173 殺されて欲しいよね本当に。
こいつほどのクズはいない。
自分に票を入れてくれた人のせいにするとか色々すげーな
これを言うなら選挙出るための供託金も無し同然にしないとね
>>159 票がすくなきゃ供託金没収とか明らかに一般人排除だからな
他の国じゃ違憲判決で廃止してる物をいつまでも続ける日本の老害政治
国民が投票しないから金と地盤を引き継げるからやしな
せめて金は引き継げないようにしろや
選挙制度に問題がないみたいな言い分だな
庶民にリスクしかなく世襲超有利なのが現状の被選挙権だろうが
だから選挙システムの問題ってのは確かなのよ
「投票率90%以下のいかなる選挙も無効とする」と定めればいい
そして無効となった場合は不在として空欄であればいい
それで議会が0人になったとしてそれが日本国民の意思だ
選挙なんていらない、政治なんていらない、国家なんていらないという意思でしょう
であれば無政府国家にでもなればよろしい
お前ら相続税回避する世襲と違って供託金が障壁になってるから出られないんだぞ
世襲でなければ芸人とかそういうの(´・ω・`)小選挙区制はジャップには早すぎた
実際そうだろ(´・ω・`)
消去法で自民の結果(´・ω・`)
小泉は法律作ってるんだから(行政にいてもな)世襲を違法にする方法もあるから全て大衆のせいにするのもおかしい
もう俺が必ずエリート側になるエリート制やれよ
>>201 マジで選択肢がないから七割が投票行っても当選するんだよなあ
>>216 まあ誰も世襲で困ってないから当選し続けるんだけどな
>>201 候補者の名前も顔も見たいこと無いし当然政策も知らん
>>201 出馬しにくいシステムだからろくなのがいないんだよ
金持ちじゃないと政治家に慣れなくしてるのはこいつら
>>128 自民党もうまくやってるように見えて動かしてるのは時代遅れのおっさんおばさんだからな
若い人はSNS のフォロワー数やYouTube の配信者の話題で動くからそういう層をどれだけ野党側に取り込めるかだろうかね
二階息子とかガチでヤバいやつはちゃんと落ちてるからなw
>>184 世襲の悪いところは世襲は特にやりたいことがなく議員になることだろうね
岸田とか総理になっても増税以外にやりたいことが見えてこないし、日本をよくする気もない
失政をした政治家を叩くことをやめることはないよ、あきらめな
やらかして国民の生活を脅かしてることに変わりはないんだからヘイトそらしにすらなってない
ジャップが選挙にいかないから組織票が強すぎるんだよな
最近気がついたがバカ議員がチョイチョイ居ても国が悪くなるわけじゃないんだよな
そんなのは何処の国にでも居て衆参議員700人のうちの1人でしかない
国が悪くなるかどうかは、予算(何をするか)を決めて実施させる政府(内閣総理大臣)で決まる
1990年から小泉と安倍を除いて毎年の様に代わり33年で17人も居たことが大問題だわ
大統領制を導入しなきゃこの国は落ちるとこまで落ちないと変わらない
50代60代のじいさんばーさん
ホントしょーもないからな
誰々の息子さん、誰々のお孫さん
って言いながらせっせせっせと投票するんよ
世襲議員は笑いがとまらねーだろ
>>201 今投票に行ってない奴らが進次郎以外に入れるとは思えんけど
お前らドヤ顔でガーシーとか選んで恥ずかしくないのか糞ジャップ
まぁ、いまの世襲政治家が日本没落の結果を出してるんだから
進次郎世代がなにも改善できなかったら確実に断頭台送りだよ
どこが「正論」なのか。詭弁でしょ
先祖代々地元の住人手懐けられるんだから本人の能力関係なく有利になるやん
本人の能力関係なく有利になる世襲は問題という点を大雑把な「民主主義とはこういうものです」で論点すり替えてるだけだぞ
何が「これはその通り」だよ
>>48 その結果が30年成長なしか
さすが世襲議員やね
世襲議員が嫌なら非世襲議員を勝たせりゃいいだけの話
それが出来ないってことは有権者は世襲を問題視してないって事だ
>>201 前回の進次郎の対抗って共産とかだっけ?
その7割が共産に入れるのかな?w
議員に多様性をもたせたいから底辺フリーターとかでも簡単に成れるようにするとか
泡沫候補防止という名の下の保証金は無しにすればいい
>>220 その代わりに政治家がいまよりさらに傲慢になりそうだがね
多数決で選ばれた俺なんだから無条件で従えと
大昔は中央に話を通しに行くときに世襲の方が話を通し易かったってのがあるんだろうけど・・・・
あれ?今もそうか
ジャップ政治って時代が止まってる?
こういうこと言えるのはやっぱ親子だな
痛みに耐えて人口削減
国民が政治に対して無能なのは正しいからもっと広げていけ
政策や結果でなく馴れ合いで票入れてるしな
>>252 誰が底辺フリーターなんかに投票するんだよ
会社からも手が上がらなかったからフリーターしてるんだろ
立憲共産に投票するのは爺婆だと言ってみたり世襲に投票するのは爺婆だと言ってみたり都合良すぎだろw
まあ諸悪の根源は70代以上の老人だからな
嫌儲のリベラルは必死に世代間闘争を嫌儲にやめさせようとしてるけど、
おまえら騙されるなよ?
自民党を当選させてるのも、選挙に行ってるのも、この70代以上の高齢者どもだ
>>233 野党もクソなんだよね。
結局ガーシーとかスーパークレイジー君とかは一見馬鹿そうだけど、当選した功績は後々の選挙に響いてくる。
もっと色々な人が立候補しやすくなるという意味でね。
親の出馬先からはダメってくらいの制限つければ2世だろうが構わんと思うけど
>>230 >>212困ってるから人口減り続けてるんだけど😅?
「日本は女性議員が少ない」→「女性差別だ」
これも一緒だぞ
有権者のほぼ50パーは女性
女性が女性に優先して入れていれば今頃女性議員だらけだ
女の敵は女なんよ
まぁでも一理はある
初めて選挙行く時バーチャンにお世話になってるんだからちゃんと自民に入れるんよみたいなこと言われてぞっとしたわ
小泉進次郎と小泉道之助は死ね
こいつら殺せば英雄になれるぞ
誰か頼む!
世襲じゃなくても地盤継いだ後継者の自民党候補が勝つだけだと思うが
世襲が議員になるのは構わない、しかし能力が低いのにお友達付き合いで総理や大臣にしてしまうことが問題なんだ
だって我が町を知ってる議員が権力の座に居るわけだから応援するのが得なのよ、たとえそれが国全体で見れば衰退を招くとしてもね
>>260 横須賀三浦ね
心から出現を願ってる
死ぬべきJapNo.1が小泉進次郎
原発もリニアも国民が賛成しまくってるのに人のせいだからな
日本人は他罰的すぎるんだよ
選んだ国民に鉄槌が下されるシステムにしないと一生反省しないぞこの民族
思えば戦争だって国民が賛成してた証拠だらけなのに人のせいにしやがったからなこのクソ土人民族は
自民党への嫌がらせのカウンター票として共産党に入れるような狡猾さが国民には必要
>>277 ケンモウから逮捕者が出るなんてなぁ
悲しいもんだよ
>>280 お前だけだこんな事言ってんのは
小泉進次郎は否定しなければならねえの!
世襲は世襲本人を叩いてるつもりは無かったけど他の人はそうでもないの?
いや
小泉進次郎を続けさせてるのは三浦半島の人間だろ
日本全国から選挙区と候補者指名してマイナス票投票出来るならそのコンビニ袋理論もまだわかるけどな
小泉進次郎なんてモロ地盤看板カバンフル活用で出来た世襲が何言っての?キメてんの?
じゃあ少なくともカバンは廃止にしようか
話はそれからだよハズキルーペの弟くん
>>284 医者に誹謗中傷した反ワクも
訴えられて賠償金取られているし
ネットだから言いっぱなしでいいという時代ではないんだよもう
あなたはあなたの発言に対する責任を負うべきなのよね
30年無成長にしてる当事者がよく言うわ
出馬は試験制にしろ
無能な世襲と老害を排除するシステムにしろ
今すぐ、インターネットを活用した、国政選挙・直接民主制を導入すべきだと思います
この国は、民主主義でも資本主義でもなく、世襲資本主義国家です
たまたま金とコネのある家に生まれた人間の
たまたま金とコネのある家に生まれた人間による
たまたま金とコネのある家に生まれた人間のための政治
たまたま運が良かっただけの方達が、選挙で圧倒的に有利になっています
この状況は明らかに不公平です
=国政選挙・直接民主制のネット投票の方法=
有権者の方には、マイナンバーor免許証番号でログインして貰います
選挙ごと、投票ごとに政府や自治体が、事前に有権者が登録しておいたメールアドレスにパスワードを
送信します
(メアドを持ってない方には郵送)
ネット投票後に自分が投票をした順番と日付・時間、個別の8桁の英数字・投票内容がサイトに
表示されます
特設の選挙サイトにアクセスをして、その英数字or投票順番号を入力すると、いつでも自分が
どの候補者・どの政党に投票したか等が確認できるようにしておきます
これは当たり前の話ですが、この選挙サイトには他の方の投票結果も全て表示されています
国民が投票した結果を不正に操作・改竄することは絶対に不可能です
(当然、個人情報は一切表示されません)
ネット環境をお持ちで無いご高齢者のために、市役所や役場・老人ホームにパソコンを設置して
職員の方に操作方法のアドバイスを受けながら投票をしてもらえばいいと思います
投票率が80パーセントしかなかった場合、20パーセントの票を政府が好き放題に操作できてしまいます
これを防止するために、選挙毎、直接民主制毎に有権者の方に投票者番号を発行します
この番号は、毎回変わり、完全にランダムに選ばれます
この番号は上記のパスワードと同様の方法で、有権者の方にパスワードと同時に配布します
投票後に投票時間の早い順に、モニタに表示される番号とは別です
極稀に、両者が同じ番号になるケースも当然出てくるでしょうが、特に問題はないと思います
例えば、投票者番号1番の方が、全体の100番目に投票をされた場合は、投票後に
《投票者番号1番・投票内容・投票日・投票時間・8桁の英数字・投票順番の100番》が、
モニタに表示されることになります
当然、何番目に投票しても、どんな投票内容であったとしても、投票者番号1番は絶対に変わりません
投票者番号を全有権者に配布することにより、政府が投票棄権者の投票権を勝手に使い、
投票をすることが不可能になります
実際に投票をされていない方の投票者番号が、専用サイトのモニタに表示されていれば
不正が発覚します
現在の紙の投票方式では、自分の投票内容が改竄されていないかどうかを、確認する術は一切ありません
それどころか、自分の投票内容が集計結果に、本当にに加算されているかどうかすら確認が出来ません
日本は公文書や統計データの改竄を、行うような国に成り下がってしまいました
政府与党の大臣が省庁が作成した公文書に対して、『信用できない』と国会答弁で発言するような国です
どうして、選挙データだけは改竄されていないと断言できるのでしょうか?
2022年の参議院選挙の投票率は、たったの52パーセントしかなかったそうです
どこかの誰かが都合の悪い票を破棄・改竄していたとしても、確認をする術は国民にはありません
しかし、上記のネット投票なら、不正は絶対に不可能です
不正ログイン・不正アクセスは内乱罪同様に、厳罰に処すべきです
サイバー攻撃を防止するために、様々な防衛手段を用意しておく必要は当然あるとは思います
例えば、データーサーバーと繋がっているパソコンには、USBメモリを差し込めないようにしておくとか、
メールの送受信は、すべて外部のパソコンで行う等の対策を講じた方がいいでしょう
投票データを沢山の政府の外郭団体や協力企業のサーバーに分けて、保存・保管しておくべきです
いずれにせよ、それほど簡単に外国のコンピューターを乗っ取ったり、改竄することは出来ないのでは
ないでしょうか
簡単に実行できるのであれば、ロシアやウクライナが相手国に対して既にサイバー攻撃をしているはずです
極端な話、サイバー攻撃を受けて投票データが集計・閲覧できなくなれば、もう1度投票してもらえば
いいと思います
何度投票してもらってもサイバー攻撃を防げぐことが出来ないような能力の低い与党議員達なら、国民は
次の選挙で落とすでしょう
ろくでもない世襲議員は立候補禁止すべきだが、選挙立候補者には漢字テストや常識テスト義務付けろや
「デンデン」や「立法府の長」を二度と産まないためにも
>>290 じゃあどこで批判すればいいんだよ?
バカじゃないの??
大抵の国民の皆様は選挙権や被選挙権を得た時には、現在のたまたま金とコネの有る家に生まれた
運が良かっただけの方達が、圧倒的に有利になる選挙制度が出来上がっていたはずです
『政治家のレベルが低いのは、選んでいる国民の責任』
このようにおっしゃる方達は、この現状をどうお考えでしょうか?
先祖の罪も、今を生きる我々が被るべきなのでしょうか?
今までのやり方で結果が出ていないのは、明白です
それならば新しい方法を試すべきなのは言うまでもないと思います
議会制民主主義・間接民主制が出来た頃には、インターネットは無かったはずです
今は便利なインターネットがあるのですから、これを活用すべきです
現に皆様も今、インターネットを使っておられますよね
電子投票を導入することにより、最低でも一週間くらいは投票可能期間を設けることが出来るはずです
因みに他者への投票の干渉・強要は、現在の公職選挙法でも違法です
他者に投票を強要された場合は、速やかに警察に相談をすればいいと思います
実際に無理矢理、他者に投票を強要された場合は、警察署or各役所で、投票を破棄してもらい、
再度投票が出来るようにすればいいと思います
投票者番号や投票後に表示される8桁の英数字を教えるように強要された場合も、警察に相談・通報を
すればいいと思います
どういった法律(法案)や政策について、国民投票で決めるべきかも、ネットを使って
広く有権者から意見を募るべきだと思います
全ての法律や政策について、直接民主制で国民に信や賛否等を問う必要は無いと思います
2ヶ月に1回位の頻度で、10個の憲法・法律(法案)・政策の賛否等をネットを使った直接民主制で
問うだけで、民意がダイレクトに反映され、この日本は大きく変わることが出来ると思います
国政選挙の立候補者が、親や親族の選挙地盤を引き継ぐことを禁止にすべきかどうか?
政治資金管理団体のお金を親族の団体に移す際に、公平平等に税金を徴収すべきかどうか?
供託金や選挙費用の上限を下げるべきかどうか?
政治献金・政治資金パーティーや天下りを、法律や条例で禁止にすべきかどうか?
札幌五輪を誘致・開催すべきかどうか?
リニアや北海道・四国新幹線を建設すべきかどうか?
宗教法人の全ての収入に対して、公平平等に税金を課すべきかどうか?
多重下請け構造を、禁止にすべきかどうか?
外国人労働者の入国を制限すべきかどうか?
大企業の内部留保の現預金分に課税をすべきかどうか?
親や親族から相続した株や不動産に対する、金融所得税を強化すべきかどうか?
上記のような頻繁に議論になる政策について、国民投票が実施されれば、民意をダイレクトに
政策に反映させることが可能になるはずです
たまたま運よく金とコネのある家に生まれて来た世襲経営者が、たまたま運よく金とコネのある家に生まれて
来た世襲議員に政治献金をして、税制上の優遇措置を図ってもらい、税金から巨額の補助金や
助成金を受け取っているのです
大企業やその業界団体からの政治献金を受け取っている既得権益側の国会議員達だけで
採決を取っても、この国は何も変わらないでしょう
どれほど高尚・高潔な志を掲げて国政選挙に打って出ても、当選した瞬間にその方は、既得権益側の
富裕層になってしまうのです
残念ながら、自分で自分が不利になってしまう税金の徴収方法、分配方法を率先して決定する
人間など、この世には存在しないのです
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています