長年、消化器外科、内視鏡医としての経験からすると
うどん、そば、ご飯、おかゆなどの炭水化物と言われるものは、
はっきり言って胃での消化はかなり時間が掛かります。

研究によるデータでもご飯は10時間、パンは6時間かかるという結果もあります。
細かい時間は抜きにして、私の印象でもご飯は少なくても6時間以上はかかります。
下の画像は寿司を5時間前に食べた方の内視鏡画像です。
https://i.imgur.com/MXn8DvN.jpg

寿司を食べた後に胃痛がありアニサキスを疑い緊急内視鏡検査を施行しました。
寿司のネタの魚(タンパク質脂質)はすべて消化されていますが、見事にシャリだけが残っています。

人間は雑食なので肉も野菜も食べられますが、消化管の構造から考えると、
どちらかというと肉食動物に近いです。胃液の消化酵素も
タンパク分解酵素なので文字通りタンパク質を分解するためにあります。

なので、炭水化物(穀物)は消化が苦手ですが、肉はあっという間に消化されます。
ちなみに肉の消化は経験上30分もあれば完了します!

イメージと実際のギャップはかなりありますが、実は脂肪やタンパク質は消化が良くて、
穀物などは消化が悪いので気を付けてください。
https://www.endoscopyclinic-urawa.com/blog/5275/